画像は元プロ野球選手の張本勲さん。戦争証言アーカイブズ(NHK)より引用

 

本日のサマリー

 

「檄」「活」の正しい使い方をご存知ですか?

じつは、「檄を飛ばす」に激励するという意味はありません。

一般紙やメディアでも間違えやすい表現です。

 

皆さま、おはようございます!!

コラムニストの尾藤克之です。

 

ひらめき電球ご訪問ありがとうございます!

フォローが励みになります音譜٩(ˊᗜˋ*)و

 


 

これ大事です。わかりますか? 

「檄」「活」の使い方についてです。

 

派閥の重鎮A氏
今回の選挙は情勢が微妙な状況だ。

選挙数日前まで流れは読みきれないだろう。

各誌の報道も流動的だ。

最後まで気を引き締めてくれたまえ!

 

候補者B氏
承知しました。

選挙区を引締めるよう「檄」を飛ばします!!

 

じつは、「檄を飛ばす」に激励するという意味はありません。

「檄を飛ばす」には、優れている点を述べ同意を求めることの意味があります。

一般紙やメディアでも間違えやすい表現です。

 

この文脈なら「活をいれる」が理想です。

なお、某番組における張本さんの「喝!」は誤用です。

「活!」が正解です。

 

今日は簡単なお題でした。

皆さまもご存知でしたよね?

 

<文章術関連のまとめ記事>

まとめ記事 《①抑えておきたい基本テクニック》

まとめ記事 《②覚えておきたい上級テクニック》

まとめ記事 《③バズらせるテクニック》

まとめ記事 《④言葉の使いかたテクニック》

まとめ記事 《⑤失敗しないメールテクニック》

 


 

尾藤克之(BITO Katsuyuki)

コラムニスト、著述家、明治大学客員研究員

18冊目となる『バズらせて稼ぐ文章術 』(秀和システム)を上梓しました。

 

アメブロ人気記事・アクセスランキング(月間)

 

■ニュース掲載記事・アクセスランキング(月間)

 

<取材・執筆・講演のご依頼>

取材・執筆・講演のご依頼フォーム