BIGYARD 奮闘日記 -16ページ目

BIGYARD 奮闘日記

静岡県磐田市にある農業生産法人 ビッグヤード株式会社のブログ

こんにちは、農場長です。

梅雨入りしてから2週間程度経ちますが、雨はそんなに降っていない印象ですね。昨年のような異常気象になってしまうのではと、少し不安になってしまいます。当然、我々では天候をコントロールできるわけではありませんので、今できることをしっかりやって、もしもの際にも慌てないように、備えに万全を期していきたいと思います。


紅ひゆ菜  紅ひゆ菜栽培風景 

 

さて、今回は新商品のご案内です。東京の高級中華レストランチェーン様からのご要望で準備を進めてまいりましたが、来週から本格出荷が始まります。あまり馴染みのない野菜だとは思いますので、ここでご紹介させていただきます。

 

■紅ひゆ菜

紅ひゆ菜はヒユ科ヒユ属の一年草で熱帯アジア原産。近年健康食品として話題になっているアマランサスと同じ仲間で、バイアム、ジャワホウレンソウ、チャイニーズスピナッチと呼ばれるほか、中国ではシェンツァイ、インチョイとも呼ばれています。紅ひゆ菜は茹でると色素が流出し、茹で汁が赤く染まります。おひたしやごま和え、白和え、ナムル等によく合います。油との相性も良く、野菜炒めに加えても美味しいです。カルシウム等たくさんのミネラル分を含み、鉄分はほうれん草の2倍以上含まれますので、特に妊婦、産後の女性の方におすすめです。

関心のある方はぜひ一度お試しください。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

農場長@BIGYARD

 

こんにちは、営業部長です。

一昨日、毎年恒例の天王洲にある第一ホテル東京開催、トキタ種苗主催「カンポプローパ in TOKYO 2019」に出展してきました。今回も3Fと28Fの離れた2会場開催となり、来場者の皆さんは移動が少々大変だったと思います。ただ、出展者としては3Fに商談会場をまとめていただいたこともあり、効率的な商談が出来たのではないでしょうか。出展者も今回は30社ほど出ておりましたので、賑わいもあって来場者にとってもいい展示商談会になったと思います。

 

トキタ展示商談会2019東京  トキタ展示商談会2019東京

 

さて、今回弊社ブースは、いつもより狭かったためあっさりした感じでまとめてみました。ミニトマト5種類の食べ比べや、弊社推奨商品であるカット野菜の展示、あとはテスト栽培中の紅ひゆ菜とミニパクチョイのご案内。もちろん、トキタ種苗商品のラディッキオやトレヴィーゾ、カーリーケールの展示もしっかりと行いました。懸念された生産者の来場も少なく、その分とても多くの来場者の方とお話をすることが出来ました。弊社得意先様も多数ご来場いただき、改めてこういった機会のありがたさを感じました。トキタ種苗の皆さん、本当にありがとうございました。回数を重ねるごとに、会場レイアウトや運営方法を工夫をしていただき、我々生産者にとっても、来場されたお客様にとっても有意義なイベントになってきていると思います。

 

展示会終了後には参加生産者の懇親会。正直なところ、会場と内容には少し不満はありますが。。。新潟の若手生産者と話し込んでしまいましたが、彼の実践している地元での仲間作りや農業への取り組みには学ぶことも多く、いくつかは弊社でも参考にさせていただこうと思いました。なかなか経営環境の厳しい産業ですが、まだまだ若い子たちも頑張っています。とても刺激のある時間を過ごしました。弊社ももっともっと皆様の期待に応えるべく、今後も日々精進していかなければと改めて痛感いたしました。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

営業部長@BIGYARD

 

こんにちは、農場長です。

みなさん大型連休はいかがでしたか?ニュースで見ましたが、GW明けは退職代行業が賑わっているとか。休み明けにそのまま仕事を辞めてしまう若い人が多いようで、少々日本の行く末が不安になります。とはいえ、ここまで長い休日は生活のリズムをおかしくしてしまうのもわかります。今年はまだ3連休が6回もあり、お盆休みや年末年始も日の並びが良いようです。まぁ、農業にはあまり関係はありませんが。。。

 

油麦菜  紅ひゆ菜

 

さて、弊社では昨年からお取引先様の要望で中国野菜の栽培に挑戦しております。まず最初にチャレンジした台湾豆苗は、種が手に入らず近似種でテストを続けていましたが、残念ながら出荷までたどり着くことができませんでした。収穫方法や出荷形態から水耕での栽培はビジネス的に厳しいという判断です。左の写真は油麦菜という野菜です。こちらは水耕栽培でも問題なく周年生産が可能です。当初先方からはこの野菜独特の香りや風味が水耕では少ないとの指摘をいただいておりましたが、半年間納入させていただいた結果、今では逆にクセの少なさが日本人の舌に合うようです。最近では来店客から美味しくなったというお褒めの言葉をいただいているそうです。明日が最終の出荷日となりますが、今秋からまた契約栽培を再開することが決定いたしました。

 

右の写真は紅ひゆ菜(アマランサス)という野菜。明日ファーストサンプルを出荷いたしますが、こちらも台湾豆苗同様、ビジネスとしては少々厳しいかもしれません。とりあえず夏いっぱいはテスト栽培を続けていこうと思います。この他ではパクチョイのテストも行っています。こちらは来月半ばにはサンプルが出せそうです。天王洲での商談会には紅ひゆ菜と一緒に展示する予定です。弊社は創業以来、得意先の要望に合わせてテスト栽培を続けてきた歴史があります。ここから多くの商品が生み出され、現在でもお取り扱いを続けていただいております。水耕栽培による野菜の試作のご相談がございましたらぜひご連絡ください!

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

農場長@BIGYARD

 

こんにちは、農場長です。

元号が平成から令和になって初めての投稿になります。世間的には10連休のゴールデンウィーク真っ只中ですが、みなさんはこの大型連休をどのようにお過ごしですか?残念ながらGW前半は天候に恵まれませんでしたが、後半はいい天気が続くとの予報になっています。残りの休暇もぜひ楽しんでください。

なお、こちら農場は休みなく稼働を続けています。植物は休んでくれませんので仕方ないですね。毎日野菜たちの変化に接しつつ、苦労も多いですが楽しみながらやっています。季節は春から夏へ、今年の梅雨はどうなるでしょうか。

 

オレンジ千果2019夏  レッド千果2019夏

 

さて、今夏のミニトマトがようやく色づき始めました。今回もレッド千果とオレンジ千果の2種類を栽培しております。この様子だと2週間後あたりから出荷できそうです。弊社のミニトマトは元々水耕の溶液再利用を目的に栽培を開始しましたが、現在は専用の溶液を作って管理しています。栽培方法はもちろん水耕栽培。専用の管の中に溶液を循環させ、そこにトマトの根を垂らしています。成長が進むにつれ自然に管が根で詰まり肥料と水が抑制されるという、かなりアナログなシステムを採用しています。成長次第の栽培方法となりますので、あまり段数は取れませんが、無加温無冷却での自然に近い形で作っています。この弊社独自の栽培システムはイニシャルもランニングもかなり低コストです。ご興味のある方は是非一度見に来てください。

 

ミニトマトは2週間後から、露地栽培しているトレビスやレッドキャベツは6上旬から、数量限定で栽培中のロメインレタスも6月上旬から順次出荷開始予定です。ご入用の方はぜひご連絡ください!

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

農場長@BIGYARD

 

カンポプローバinTOKYO2019こんにちは、営業部長です。

毎年出展させていただいています都内での展示会に今年も出展いたします。今回も3Fと28Fの2か所の特設会場での開催となります。皆様、お誘いあわせの上、ご来場いただけますと幸いです。左にチラシ画像も添付いたしますが、詳細を以下にまとめます。

 

開催日程:2019年6月12日(水) 13~16時

受付開始:13時

会場:第一ホテル東京フォーシート特設会場

主催:トキタ種苗株式会社

 

会場をイタリア国旗の3色に分け、緑の会場ではブロフローレ、カリーノケール、ルッコラ・セルバーティカに、白の会場ではサラダラティーナ、リゾット・ビアンコ、カリフローレに、赤の会場ではトマトベリーオペラ、ラディッキオにフォーカスした展示や試食を行う予定です。

 

なお、こちらは流通関係、飲食関係、生産者、種苗関係、マスコミの方々が対象の展示会となります。都内近郊でご興味のある方、ぜひご来場くださいませ。トキタ商品以外の一般的な野菜品種についても出展生産者に栽培相談が可能です。

 

弊社も会場内に特設ブースを設け、サンプルを展示してお待ちしております。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

営業部長@BIGYARD

こんにちは、営業部長です。

4月に入ってもなかなか暖かくなってくれませんね。昨日までの3日間は冷たい雨も降り底冷えがして、関東では雪が降ったところもありました。このあたりの生産者の方々からも季節外れの寒さによる出荷量の減少や出荷開始時期の先送り等の悲鳴があがっています。農業は天候に影響されるケースが多い産業ですが、天候が悪ければ出荷量が減り、天候が良くても過剰供給となり価格の低下を招きます。ほどほどがいいのですが、昨今の気候変動は極端に振れますので困ったものです。何事も中庸が一番なんですが。。

 

桜満開  新事務所

 

さて、先週の月曜日に関東事務所の引越しを致しましたのでご案内いたします。3年間川崎市の元住吉に置いておりましたが、今月より横浜市港北区に移転となりました。最寄り駅は隣の日吉駅となります。これまで通り電話番号は変わりません。「044」ですが大丈夫です。場所は駅から徒歩5分と近くです。ぜひ、近くにお越しの際はお立ち寄りいただければ幸甚です。住所は日吉2丁目となりますが、ご連絡いただければお教えいたします。

 

新事務所前には大きな桜の木があり、ちょうど満開で見頃でした。新しい門出を祝ってくれているようで、気持ちも新たに頑張っていこうと思います。今年はここ横浜でお店を出すことを目標にしております。もしいい物件をご存知の方がいらっしゃればご案内ください。ここを拠点に、関東での営業活動にも力を入れてまいります。ぜひ今後のビッグヤードにご期待ください!

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

営業部長@BIGYARD

 

こんにちは、営業部長です。

先週の土日に横浜で開催された横浜北仲マルシェに初出店してきました。初日に危ぶまれた雨も夜までもち、2日目はとてもいい天候に恵まれました。初めての参加でしたので来場者の入りはどうだったかは分かりませんでしたが、いつもの東京勝どきとあまり変わらない印象でした。あと事前に聞いていた通り、犬の同伴率はかなり高めでしたね。

 

横浜北仲マルシェ  横浜北仲マルシェ

 

横浜北仲マルシェ  横浜夜景

 

さて、今回の持ち込みは洋菜が20種と少なめにして、地元でも生産販売されるような野菜の販売は避けました。これも事前に情報を得ていたのですが、横浜の方々は地元愛が尋常ではないため他所の野菜はあまり購入されません。これは2日間の販売を通じでよく感じました。一方、たまごは前回勝どきの売れ残りもあり、今回はとりあえず半分で様子見。こちらは心配をよそに思いのほか好評で、2日目の昼くらいには完売となりました。全体として初日の販売不振に2日目は発奮して、最終的にはほぼ売り切ることができたことはとても良かったと思います。初出店にしては上出来でしたね。

 

マルシェは単発参加ではなかなか厳しいと感じています。継続出店してファンとリピーターを掴み、売上を維持拡大させていくことが肝要です。ただ、残念ながら今回で一旦マルシェへの参加はお休みとなります。気温が上がってくると弊社主力の葉物野菜もたまごも屋外での販売は厳しくなります。次は11月ごろからの復帰になると思いますが、今後は横浜での継続出店を検討したいと思います。また仕切り直しとなりますが、店舗出店の計画もありますので、一セットで考えていこうと思います。またこちらのブログ、SNS等でご案内させていただきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

 

初日の販売不振で心折れそうになりましたが、周囲のロケーションの良さや爽やかな海風などで気持ちを切り替えながら2日間頑張り切れました。夜にはご褒美のオシャレな横浜の夜景(万国橋から)も楽しめました。今年は静岡から外に積極的に出ていくことを活動のテーマにしています。まだまだ9か月以上残っていますので、できることはなんでもチャレンジしていこうと思います。今年のビッグヤードの活動にぜひご期待ください!

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

営業部長@BIGYARD

 

こんにちは、農場長です。

3月に入ってだんだんと暖かな日が増えてきました。まもなく桜の季節がやってきますね。農場の方でも初夏取り以降の準備が順調に進んでいます。昨年は気候にかなり苦戦しましたので、今年は涼しく穏やかな季節が続いて欲しいところです。

 

2019春植えミニトマト 2019海老芋鉢上げ

 

先週、ミニトマト2種の定植が完了しました。レッド千果が510株、オレンジ千果が240株とあまり多くありませんが、5月初旬頃から出荷が始まる予定です。以降の暑さ次第ですが、7月いっぱいくらいまで続くと思います。弊社のミニトマトはもともと水耕栽培の廃液の二次使用を目的としてスタートしましたが、今は廃液ではなくトマトに合わせた液肥調整をして大事に育てています。今作は甘みものって美味しくなりますので、ぜひお買い求めください。

 

また、海老芋は本日鉢上げ作業が完了いたしました。ここからハウス内で大事に育て、5月上旬に定植する予定です。昨年は台風の影響もあり、子芋の出来があまりよくありませんでしたが、今年はどうでしょうか?台風の動向が気になりますが、現時点で心配しても仕方ありません。いいものを皆様にお届けしたい、その気持ちだけをしっかり持って管理をきっちりと行っていきたいと思います。こちらは作付けが1,500株となります。11月上旬から出荷予定で、なくなり次第終了となります。毎年引き合いが多くなっておりますので、ご希望される方はお早めにご相談ください。

 

このほか、レッドキャベツ、トレビス(キオッジャタイプ)、トレヴィーゾを各6,000株で準備を進めております。今週から順次定植を進めてまいります。春作の難しさもあり、最終的な歩留まりがどの程度になるかわかりませんが、5月下旬より出荷を開始する予定です。こちらは梅雨との闘いとなりますので短期決戦です。ご希望の方、こちらもお早めにどうぞ。

 

一方、弊社メインの水耕栽培はここのところトラブルなく順調です。主力のフリルレタスやサラダ野菜のほか、青ネギや小松菜、油麦菜なども期間限定で栽培中です。ご興味のある方、ご入用の方がいらっしゃれば、今であればご相談に応じられます。この機会にぜひご連絡ください。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

農場長@BIGYARD

 

 

こんにちは、営業部長です。

昨日は一日、久しぶりにまとまった雨が降り、ひと晩明けた今日は4月中旬の暖かさです。予報では静岡の最高気温は21度予想です。雨を浴びて温もりに包まれると露地野菜は一層元気になりそうですね。今後はひと雨ごとに春に向かって暖かくなっていくのでしょう。もう春は目前です。

 

横浜北中マルシェ 

 

来月のマルシェ出店のご案内です。いつも出ている東京勝どきのマルシェにも予定通り、3/9(土)・10(日)の2日間出店いたします。ぜひご来場くださいませ。これとは別に、今回初めて横浜でのマルシェに出店することになりました。詳細を以下にまとめましたので、ご確認ください。

 

   開催日程:2019年3月16日(土)・17日(日)

   営業時間:10時~16時

   開催場所:北仲通北第二公園

   アクセス:横浜高速鉄道みなとみらい線「馬車道駅」下車(2番出口徒歩3分)

 

今回のテーマキーワードが「Sakuraマルシェ」です。

太陽のマルシェ同様、産地から直接新鮮野菜を25種類以上持ち込む予定です。また、ご好評いただいております名古屋コーチンたまご、アローカナたまご、3種たまご食べ比べセットもご用意いたします。もしご近所までいらしたらぜひお立ち寄りください。お待ちしております。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

営業部長@BIGYARD

 

 

こんにちは、営業部長です。

先日、東京勝どきで開催された太陽のマルシェに出店してきました。11月から今回で4ヶ月連続出店でしたが、来月3月でマルシェ出店は一旦終了となります。先にご案内しておきます。前回は雪がちらつきお客様の動きが鈍かったのですが、今回も9日は早朝から雪が降ったり止んだり。気温もとても低く、お客様は疎らで大変心配しましたが、翌10日は天候にも恵まれたくさんのお客様にご来場いただきました。弊社ブースにお立ち寄りくださいましたお客様、商品をお買い上げくださったお客様、本当にありがとうございました!

 

太陽のマルシェ2月  太陽のマルシェたまご販売

 

さて、今回は前回1月と比べ野菜の種類はほぼ同じ25種ほどでしたが、数量は7割程度減らして臨みました。事前に雪予報が出ておりましたので、確実に売り切れる量を試算しました。結果、9日は天候により苦戦しましたが10日に盛り返し、2日間でほぼ完売することができました。パクチー、ルッコラ、ケール類、レッドキャベツ、スティックセニョール、海老芋あたりが人気でした。

 

中でも前回テスト販売をしたたまごの販売は大好評でした。1月はさくら・もみじ・名古屋コーチンの国産鶏食べ比べセットをメインに販売させていただきましたが、それをご購入いただいたお客様が今回もリピート購入してくださいました。今回は初めて名古屋コーチンだけのパックもご用意しましたが、価格が高いにも関わらず真っ先に完売しました。ご購入の皆様が口を揃えておっしゃるのが、「食べ比べてもわかるくらい圧倒的に美味しかった」「濃厚でたまごかけご飯に最適」などなど。品質にも十分手応えを感じることができました。

 

来月は第2土日に勝どきで、第3土日は初めて横浜に出店します。横浜マルシェの3月のテーマは桜ということですので、来月はさくらたまごのパックを準備して臨もうと思います。また、詳細はブログまたはFBでご案内いたします。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

営業部長@BIGYARD