中央銀行デジタルマネー、時期尚早 & 『北東アジアの中の弥生文化』3 | Hiroshiのブログ

Hiroshiのブログ

今後不定期投稿となります

<数値目標>

https://www.youtube.com/watch?v=NHVoYBhFWiI&list=PLrWxcegPNiyj-M05glrorpUrXekNDKejm&index=3

HSK1~2 #1~#3 背了三十四分钟单词。

 

https://www.youtube.com/watch?v=FO2EYfIMdYk

CHINA8旅やす二十五分钟。很有意思!

 

https://www.youtube.com/watch?v=ygcJ4anfJN0

誰でも簡単!ネイティブ中国語専門チャンネル,做三十五分钟作文和听写

https://www.youtube.com/watch?v=3zpQu6eIvlc

誰でも簡単!ネイティブ中国語専門チャンネル,0~54min 听写一个小时一分钟。一共两个小时三十五分钟。

 

やる気なしだが、ギリギリセーフ?

 

ホリエモンは「学校は不要」だと言うが、一般人には必要。でないと継続して勉強は難しいショボーンえーん

 

运动;一堂Salsa课(计划)

 

 

 

 

 

<今朝のWorld Newより>

イギリスBBC:不法入国者のルワンダ送還法案可決、23年には3万人!不法入国。欧州人権裁判所差し止めする可能性あり。 

シンガポールCAN:マレーシア海軍ヘリ2台衝突墜落。日本に続いて! ミャンマー危機にタイ対立勢力と仲介交渉。 英独で中国スパイ事件続く。独内での反体制勢力の情報流す。

韓国KBS:ルーマニア・韓連携。原発、軍事関連。反ロシア・北朝鮮対抗。 インフレでフードデリバリー利用率低下>料理パック増大、

中国CCTV:遼寧省の経済向上<中央テレビは景気のいい話がいつも中心(笑)

中国、上海:ブリンケン国務長官氏訪中。 3月失業率5.2%。新就業者303万人、目標の1/4達成<本当かい? 北京で自宅購入促進政策開始。

中国香港TVB:2019年のテロ容疑者裁判。 米国のガザとウクライナへのダブル・スタンダート追求さる。 UNRWAの活動復活。 香港のトラムはまだコロナ前に戻らず。 

タイMCOT:スーパーマーケットテロ犯逮捕。低所得者にタイ、デジタルマネー配布。地域,使用範囲。

ベトナムVTV:Cクレジット制度開始。

オーストラリアABC:アルバニー首相、パプアニューギニア訪問で友好強調。

カタール、アルジャジーラ:ガザ北部にイスラエルの再侵攻予定(地下トンネルの存在がイスラエルの困難)。 ラファへの侵攻も予定通り。 

ドイツZDF:E議会の議員スタッフ、中国のスパイとして活動(議会情報と反体制派情報)。 不法入国者のルワンダ送還。 コロナ中に中断していた財務規律復活。 ドイツの将来に若者半数以上不安感じる、政治不信<日本と同じ。 テスラ経営不振でレイオフ予定。

 

移民を安い労働力として利用してきたヨーロッパにツケ

世界が経済的・軍事的にブロック化

南太平洋勢力図

 

地域、使用目的限定デジタルマネーをタイ開始!<世界は動いている、日本は出遅れガーンえーんプンプン これに関しては改めて再度考えたい。

 

 

 

 

 

 

<依然として不明>

火曜日午後から大野城の埋蔵物文化財センターに行く。目的は乙金の宝満神社の石材の由来について。

 

何冊もの報告書を取り出して貰い。さらに暫くして学芸員の方と思われる女性が宝満神社についての本も持ってきてもらい。2時間ほどかけて調べたが、結論から言うと石材の由来は不明で、しかも神社自体が昔の場所から南?に移動していたことがわかる。

 

さらにあの不明の石材は昔の神社にあったものではないことも判明! 学芸員の方も判らないとのこと。ますます謎は深まった。

 

それにしてもあの一帯、九州自動車道と宅地開発とで完全に地形が変わっている。簡単には謎は解けそうにない。

 

更に今回気が付いた点として、調査は古墳の副葬品(土器や勾玉、石器、金属器)については詳細な記録と写真が撮られているが、石室については1古墳について1、2枚の写真とスケッチしかない。石材や古墳の構造についての情報は報告書からは極めて限られる

 

多分、副葬品は持ち帰って落ち着いて調べることが可能だが、発掘現場は時間の制限があり埋め戻されたのだろう。それと古墳は非常に大きな石が積まれていることが写真でわかった。小型の古墳とはいえ、石材は巨石だ。

 

今なら毎日でも3Dイメージをチャチャッとスキャンしておけば、後から完全な古墳の構造もできる時代。革新的技術で解析ができるはず。ま、昔だから仕方ないね。

 

それともう1つ不満なことは写真を撮れなかったこと。コーピーしか許されず、しかもコピー1枚ごとに申請と記録をしないといけない。あ、注意されるまで数枚撮りましたけど、報告書の画面は1枚も撮れなかった。結局コピーしたのは1枚だけ。10円でした笑い泣きびっくり

 

今の時代、なんという頭の固さプンプンムキー 取り敢えず資料として写真に撮り、後からゆっくり調べるということが出来ない。持ち出しもできないので、著しく解析を難しいものにする。敢えて研究、分析を邪魔しているよう。

 

取り敢えず顛末まで、詳細はいずれ纏めてみたい。

 

 

 

 

<夜の老人徘徊>

散歩路に綺麗な花壇。ツツジでしょうか? 道の反対側、谷川には染井吉野の古木。染井吉野は樹齢100年くらいで寿命だとも聞く。この並木もそろそろ寿命か?

 

下界は霞んでいますね。

 

 

 

 

<団地の総会報告書>

総会が依然としてコロナ対応だったので委任状形式。それで代わりに先日出していた自治会への提案。

 

返事が回覧板で回ってきた。自治会のDX化は「時期尚早」とのこと。

 

想定内の回答。これは、いってみれば「第一弾」。段階的に進めていけばよい。 

 

理由として住民全員がスマホを持っていないというが、3Gのガラ携はいずれなくなる。ワイモバイルでは2024年4⽉15⽇に、ドコモでは2026年3月末に3Gサービスを終了予定。auでは既に3Gサービスを終了している。既に高齢者でも大半はスマホ利用者。

 

また、高齢化が急速に進んでいるので対応できないということだが、それでもスマホ学習会の参加者はごく僅か。取り残されるのが分かっているのに学ぶ必要性を感じていないということか?

 

でも、想定内の反応で解決策は分かっているし、経験済みでもある。とりあえずスタートして、「上手くいっていますよ」という実績作りがとても大切。次の手筈は、どうしたものか?

 

かつての職場でも共同利用研究センターの責任者になった時、夜間解錠をそれまでの守衛室に鍵を借りに行く仕組みから学生証或いはスタッフなら身分証明書のICチップでの自動解錠システムに勝手に変更した。当初、学長からいろいろ文句がでたが、1年後には他の施設や研究所からやり方を聞かれて一気に広がり、数年後には全学的に広がった。誰だって一度使えばその利便性に気付く。そんなもんだ。

 

 知恵をだそう❗️ さて次の手は❓

 

 

 

『北東アジアの中の弥生文化』3

竪穴式と高床式は季節により使い分けられたという説もある。p27 つまり寒い時期は竪穴式というわけか?

 

またこのような住居集団を取り囲むように木柵が伸びていて長い場合は470mの例が朝鮮半島であるらしい。これは防衛のための物見櫓説を著者は唱える。p29

 

卑弥呼が死んだ3世紀中頃、古墳時代前期の前方後円墳から銅鏡、装飾具、武器、武具が出土されているが、彼らはシャーマンの祭具というよりは権力者の威信財のようだという。p32

 

祭具か威信財かは人の心の受け取り方次第だと思うが、どうだろう? 「それって貴方の印象でしょう?」といったところてへぺろ

 

また神功皇后伝説が生まれる背景に卑弥呼があったのではと此処でも書かれている。p38

 

別の本でも当時、記紀が書かれた日本で『魏志倭人伝』の内容について知っていたとの記載があった。

 

 

著者は列島の稲作や研磨石器、鉄斧は朝鮮半島南部の文化と非常に共通しているという。それゆえ、稲作文化の源流は半島南部にあるとされる。p46 これは北九州に見られる墓式、支石墓についても言えるとか。p48

 

稲作が半島経由で列島に入り弥生時代を切り開いたということは至極当然のように感じる。なお稲の遺伝子研究からは江南由来だとされるので、稲は大陸の沿岸伝いに半島まで普及し。最後に半島から日本列島に普及したのだろう。

 

因みにここでは江南の稲は長粒と短粒があるが、半島と列島は短粒だと書かれている。49

 

これに関して別の本では遺伝子的には両者には違いは明確でないとされていた*

 

*残念ながら元の本を探しきれないが、記憶によれば1つの遺伝子の変異により短粒から長粒(或いは逆)になり得ると言うもの。

 

ここでも弥生時代に形態学的に人骨に大きな変化が見られるとか。p50 具体的には縄文人は背が低い。p51

 

これは先の古代人の遺伝子解析から提唱される『三重構造説』と合う。つまり、縄文人、弥生時代時代を開いた渡海人、さらに古墳時代の渡海人という構造だ。