オバマ大統領 就任演説
オバマ大統領かっこよかったですねー。
演説の最後に、
「God bless you,
Good bless United States of America !」
と言った時には、
本当に映画のワン・シーンを見ているようでした。
ちょっとアメリカ国民がうらやましいような、
それに引き換え、我が麻生総理は・・・。
今日はひまだったので、
オバマ大統領の就任演説を
改めて読んでみました。
読んでみて驚いたのは、
このくだり。
「われわれの医療はあまりにも高くつき、
学校は多くの期待を裏切り、
エネルギー消費のありようが敵対者を強くして、
地球を脅かしているという証拠は日々、
積み上げられている」
この「敵対者」の部分は、
原文では、「adversaries」となっており、
辞書によると、「adversary」は、
敵、敵対者、対抗者、反対者、対戦相手
の意味で、
暗に中東産油国やロシアを指しているのでしょうね。
アメリカの安全保障の面でも、
資源外交は重要と言うことでしょう。
これが、脱石油「グリーン・ニューディール」の
動機の1つなんでしょう。
また、演説の最後のほうに
今後の経済対策についても
言及しています。
「どこを見渡しても、
やらなければならない仕事がある。
米国経済は大胆で迅速な行動を求めている。
われわれは雇用創出だけでなく、
成長の新たな基盤を築くために行動する。
商業に力を注ぎ、
われわれ同士を結びつける道路や橋、
配電盤デジタル回線を構築する。
われわれは科学を正しい場所に戻す。
医療の質を向上し、コストを削減するために、
驚嘆すべき技術を巧みに使う。
太陽光と風力を車の燃料に、
工場を稼働するために活用する。
新時代に合うよう学校や大学を変革する。
これらすべてをわれわれはできるし、やっていく」
環境関連については、
太陽発電と風力発電についての
言及がある程度ですね。
世界中が注目した就任演説ですが、
期待の大きさが失望に変わらないと
いいんですがね。
米国株式市場サマリー(1/21)
ロイターより抜粋
ダウ工業株30種(ドル) <.DJI>
終値 8228.10(+279.01)
始値 7949.17
高値 8243.55
安値 7936.19
前営業日終値 7949.09(‐332.13)
ダウ輸送株20種 3061.98 (+102.58)
ダウ公共株15種 366.26 (+4.12)
NYSE出来高概算 17.39億株
値上がり(銘柄) 2462
値下がり(銘柄) 632
変わらず 64
S&P総合500種 <.SPX>
終値 840.24(+35.02)
始値 806.77
高値 841.72
安値 804.30
ナスダック総合 <.IXIC>
終値 1507.07(+66.21)
始値 1466.40
高値 1507.52
安値 1444.90
フィラデルフィア半導体株指数 <.SOXX> 205.18 (+6.11)
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値 8100 (+230)大証終値比
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)終値 8015 (+145)大証終値比
-------------------------------------------------------------------------------
急反発。IBM <IBM.N
> の決算が予想外に堅調だったことでハイテク企業の決算内容に
対する期待感が高まった。
ノーザン・トラスト <NTRS.O
> の好決算などを受け、金融株にも買いが入った。ノーザン
・トラストが21日発表した決算は、純利益が倍以上に増加。同社株は31%近く急伸し
た。
PNCフィナンシャル・サービシズ <PNC.N
> は、ナショナル・シティー買収に関連した
ローン損失が予想していたほど大きくないとの見通しを示した。これを受け、同社株は
37%上伸した。
シェファーズ・インベストメント・リサーチの市場アナリスト、ジョスリン・ドレーク
氏は「金融株は現在、非常に割安となっているので、投資家は興奮している」と指摘した
。
IBMは12%近く上昇し、ダウの上げを主導した。
フィラデルフィアKBW銀行株指数 <.BKX> とS&P金融株指数 <.GSPF> はいずれも
14.6%上昇。
バンク・オブ・アメリカ <BAC.N
> は31%急伸。ケネス・ルイス最高経営責任者(CE
O)が同行の普通株20万株を購入したことが好感された。
JPモルガン・チェース <JPM.N
> は25.1%高。
アップル <AAPL.O
> は通常取引終了後に決算発表を控え、5.9%上昇。ナスダックの上
げを主導した。
※記事中の企業の関連情報は、各コードをダブルクリックしてご覧ください。
[東京 22日 ロイター]
欧州株式市場サマリー(1/21)
ロイターより抜粋
FT100種総合株価指数(ロンドン) <.FTSE>
終値 4059.88(‐31.52)
前営業日終値 4091.40(‐17.07)
--------------------------------------------------------------------------------
クセトラDAX指数(フランクフルト) <.DAX>
終値 4261.15(+21.30)
前営業日終値 4239.85(‐76.29)
--------------------------------------------------------------------------------
CAC40種平均指数(パリ) <.FCHI>
終値 2905.57(‐19.71)
前営業日終値 2925.28(‐64.41)
--------------------------------------------------------------------------------
<ロンドン株式市場> 続落。景気懸念がエネルギー株を圧迫したほか、バークレイズ
<
このところ売られていた銀行株は全般的に上昇。
スタンダード・ チャータード(スタンチャート)銀行 <
C <
ただ、バークレイズは一時、24年ぶり安値をつけた後、9.3%安で引けた。
CMCマーケッツ(ロンドン)のチーフ市場アナリスト、トム・フガード氏は「銀行セ
クターは著しく圧迫されている。銀行株への買い意欲は非常に弱く、(この傾向は)続く
だろう」と述べた。
エネルギー株は軟調。景気低迷を受けた需要減退をめぐる懸念が根強い。BP <
ロイヤル・ダッチ・シェル <
した。
一方、鉱山株は全般的に堅調。アングロ・アメリカン <
ラル・リソーシズ(ENRC) <
た。
一方、BHPビリトン <
ーストラリアのレイヴンズソープ・ニッケル鉱山の操業を停止し16億ドルの特別損失を
計上すると発表した。
<欧州株式市場> 続落。銀行株が上昇する一方、エネルギーや医薬品株が値下がりし
た。
FTSEユーロファースト300種指数 <.FTEU3> は5.33ポイント(0.69%)安
の769.15と、2カ月超ぶりの水準で引けた。
DJユーロSTOXX50種指数 <.STOXX50E> は12.37ポイント(0.56%)安
の2188.43。
米原油先物
NI
銀行株がこの日は反発。ドイツ銀行
・オブ・スコットランド(RBS) <
9.3%安。
一部の国が銀行に対する一段の支援策を打ち出したが、市場で高まる悲観的な見方を改
善するには至っていない。アナリストによると、金融機関に対する不安が神経質な地合い
の主因となっている。
英議会財務委員会のジョン・マクフォール委員長は、英フィナンシャル・タイムズ(F
T)紙に寄稿し、RBSとロイズ・バンキング・グループ <
解を明らかにした。
DJSTOXX欧州銀行株指数 <.SX7P> はこの日、16年ぶり低水準をつけた。
このところ上昇していた医薬品株も下落し、グラクソ・スミスクライン <
ルティス <
―4.3%安となった。
個別銘柄ではスウェーデンの通信機器大手エリクソン
21日発表した2008年第4・四半期決算で利益が予想を上回ったほか、5000人を
削減する計画を明らかにした。
[東京 22日 ロイター]