米国株式市場サマリー(1/28)
ロイターより抜粋
ダウ工業株30種(ドル) <.DJI>
終値 8375.45(+200.72)
始値 8175.93
高値 8405.87
安値 8175.93
前営業日終値 8174.73(+58.70)
ダウ輸送株20種 3137.65 (+116.55)
ダウ公共株15種 380.62 (+3.09)
NYSE出来高概算 15.48億株
値上がり(銘柄) 2686
値下がり(銘柄) 408
変わらず 79
S&P総合500種 <.SPX>
終値 874.09(+28.38)
始値 845.73
高値 877.86
安値 845.73
ナスダック総合 <.IXIC>
終値 1558.34(+53.44)
始値 1530.48
高値 1568.33
安値 1530.03
フィラデルフィア半導体株指数 <.SOXX> 222.59 (+5.31)
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て)終値 8385 (+275)大証終値比
シカゴ日経平均先物3月限(円建て)終値 8310 (+200)大証終値比
-------------------------------------------------------------------------------
続伸。オバマ政権による金融機関救済策への期待から金融株が買われた。
米連邦準備理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)声明で、長期国債を買
い入れる用意があるとしたことが一時相場を押し上げたが、その後買い入れは直ちには行
われないとの見方を背景に上昇幅は縮小した。
金融機関の不良資産を買い取る「バッドバンク」創設の計画が進められているとの報道
を好感してS&P金融指数 <.GSPF> は13%高。JPモルガン・チェース <JPM.N
> は
10.4%上昇し、ダウ指数の押し上げに寄与した。その他の金融株ではバンク・オブ・
アメリカ <BAC.N
> が14%近く、シティグループ <C.N
> は18%超、それぞれ急伸した。
米連邦預金保険公社(FDIC)のベアー総裁が、FDICによるバッドバンク運営が
可能としているとの業界筋の話が伝えられたことも、金融セクターの地合い改善につなが
った。
ノーススター・インベストメント・マネジメントのエリック・クービー最高投資責任者
は「きょうの取引前半はバッドバンク構想への支持拡大が材料となった。FOMC声明に
大きなサプライズがあったとは思わない」と語った。
ハイテク株も買われ、アップル <AAPL.O
> が3.8%、IBM <IBM.N
> が3.5%、それ
ぞれ上昇。ヤフー <YHOO.O
> は前日遅くに発表した第4・四半期決算で、評価損や特別項目
などを除いた利益がアナリスト予想を上回ったことを好感して8%急伸した。
※記事中の企業の関連情報は、各コードをダブルクリックしてご覧ください。
[東京 29日 ロイター]
欧州株式市場サマリー(1/28)
ロイターより抜粋
FT100種総合株価指数(ロンドン) <.FTSE>
終値 4295.20(+100.79)
前営業日終値 4194.41(‐ 14.60)
--------------------------------------------------------------------------------
クセトラDAX指数(フランクフルト) <.DAX>
終値 4518.72(+195.30)
前営業日終値 4323.42(‐ 3.45)
--------------------------------------------------------------------------------
CAC40種平均指数(パリ) <.FCHI>
終値 3076.01(+121.48)
前営業日終値 2954.53(‐ 0.84)
--------------------------------------------------------------------------------
<ロンドン株式市場> 反発。ロイズ・バンキング・グループ <
がこの日も上値を伸ばした。
銀行セクターに対する国有化懸念が低下するなか、ロイズ・バンキング・グループは
50%超上昇。シティのアナリストは、ロイズ・バンキングの完全国有化は「不必要で、
政府が示した目的と一致しない」と指摘し、投資評価を「バイ」に引き上げた。
ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS) <
ズ <
ないと表明して以降、109%上昇している。
ると、債務返済に充てる資金調達のため株式を発行する可能性があるとの懸念が浮上した。
リオ・ティント <
必要があるとのうわさが出ていたが、同社はこの日、新株発行を選択肢の1つとして検討
していることを確認した。
ベダンタ・リソーシズ <
一方、金属価格がしっかり推移するなか、アングロ・アメリカン <
トン <
この日英国市場の引け後に発表を控えている米連邦公開市場委員会(FOMC)声明に
注目が集まった。
<欧州株式市場> 大幅続伸。英ロイズ・バンキング・グループ <
か金融株への買いが膨らんだ。
FTSEユーロファースト300種指数 <.FTEU3> は25.18ポイント(3.21%)
高の810.82。上昇は3日連続。
DJユーロSTOXX50種指数 <.STOXX50E> は98.16ポイント(4.41%)高
の2322.78。
米オバマ新政権の金融セクターをめぐる対応に期待が集まった。米銀ウェルズ・ファー
ゴ <WFC.N
> が配当維持とともに、不良資産救済プログラム(TARP)の追加資金は必要
ないとしたことも市場心理を明るくした。
ロイズは50%急騰。シティのアナリストは、ロイズ・バンキングの完全国有化につい
て「不必要で、政府が示した目的と一致しない」と指摘、投資評価を「バイ」に引き上げ
た。
他の金融株も大幅高となり、仏BNPパリバ
エネルギー株も高い。OMV
高、仏トタル
[東京 29日 ロイター]
RACE DRIVER GRID 攻略 (サルテ・サーキット攻略)
前に「ル・マン24時間」について紹介したんですが、
今回はコース攻略を私なりにしてみたいと思います。
使用マシンは、GT1の「Murcielago R-GT」です。
大きな右コーナーがあります。
この先にダンロップコーナーのS字があるので、
減速したいのですが、
速度を緩めると一気に抜かれてしまうので、
2つ目の看板くらいまで我慢してフル・ブレーキング。
(ここは結構思い切ってスピードを落とさないとオーバー・ランします)
S字の一つ目のイン側をキープして後続をブロックします。
〇左右のコーナーが続き、
ロング・ストレートの前の最後のコーナー
「テアトル・ルージュ」を右に曲がります。
「テアトル・ルージュ」は意外に奥がきつく、
だらだらと曲がるとアンダーが出てコースをはみだしそうになるし、
速度を落としすぎると、後続に一気に抜かれてしまいます。
アウト一敗からアクセル・オフでタックイン気味に
曲がるといい気がします。
〇サルテ・サーキット名物のロング・ストレート、
6速全開から最初の「ニッサン・シケイン」に飛び込みます。
私は、手前から3つ目の看板でフル・ブレーキングして、
2速まで減速してクリアします。
〇次の第二シケインも同じく3つ目の看板で、
フル・ブレーキング。
アウト・イン・アウトでシケインをクリア。
〇ストレートのどんつきにある「ミュルサンヌ・コーナー」は、
直前の緩い右コーナーにむかってアクセル・オフでターン・インし、
ミュルサンヌに向かってフル・ブレーキングで2速に落とします。
〇ミュルサンヌを抜けると、
再びストレートが続きますが、
ここは、「ユーノディエール」と違って緩く右に曲がっているので、
特に夜間は右寄りを走っていた方がよい。
〇続く「インディアナポリス」はなかなか難しい。
緩い坂を上りつつ右に曲がり、
直後に左に曲がらなければいけないので、
なかなかうまくコーナーが決まりません。
今のところ、手前の右コーナーの2番目の看板でブレーキングして、
2速に落とし、左コーナーをクリアしております。
〇続く「アルナージュ」で再び2速にシフトダウンし減速、
ストレートを加速すると、「ポルシェコーナー」
〇「ポルシェコーナー」の左から、
連続して高速コーナーが続くんですが、
ここが結構難しい。
走っていてコーナーのRが分かりづらく、
オーバー・スピードだとコース・オフするし、
慎重に行くとコース幅が広いので、
横から抜かれちゃうんですね。
コーナーは、抜かれない程度に頑張って、
レコード・ラインをキープする。
レコード・ラインをキープする限り、
早々は抜けないですからね。
〇最後の直線で5速に加速したあたりで、
「フォードシケイン」に飛び込む。
ここではストレートから、イン・キープして
敵車に前に出られないようにする。
クラッシュ・パッドに突っ込まない程度に、
ブレーキを我慢してフル・ブレーキング。
〇このシケインを二つクリアすると、
1周です。
ル・マン24時間は、
1シーズン終わる毎に開催されるし、
賞金もビックなので、
是非コースを攻略して
毎回優勝した方がいいと思います。