bigmokaruのブログ -130ページ目

YAMADA電気

「Test Drive Unlimited」をご存知だろうか?
Test Drive Unlimited
昨年4月に発売された箱○用のゲームなのだが、評判がよくって気になっていた。

しかも7月10日に「プラチナコレクション」という廉価版が発売になるというので、

これはラッキー!「HAPPY BIRTHDAY For ME」という事で自分にプレゼントすることにした。

(私は7月生まれ、しかも今年は「厄年」だったりする)


私は、行きつけの「YAMADA電気」に7月9日に試しに行ってみた。

10日発売ならもしかすると9日には入荷しているかもしれない。


私の読みどおり、店頭で確認すると、「ブツ」は届いていた。


しかーし、アルバイト店員Aは、

「明日発売なので、今日は売れません」ときっぱり言うではないか。

目の前に「ブツ」があるというのに、明日で直して来いってか?


でも、私は大人。

ここは広い心で「予約はできるんですか?」と聞いてみた。


じゃこの用紙に記入してください。

とゲーム予約の紙を差し出された。


40越えたおっさんが、こんなもの書かないかんのかい?

と思いつつ、素直に住所、電話番号、名前を記入。

(そもそも、40越えてこんなゲームが本気で欲しいいんだからしゃーないか?)


アルバイト店員A 「今日から一ヶ月間の間は取り置きしておきます」

と控えをくれた。


納得いかん気持ちを引きずりつつ私は「マッサージ機」売り場に向かった。


私は仕事柄(?)肩が凝るのでYAMADA電気に来ると必ず「モミモミ」してから帰るのだ。


私はお気に入りの「リアルプロ」に寝そべると、

アルバイト店員Aとのやり取りを思い出していた。


そもそも予約してある以上あのソフトは私しか買えないのだ。

「ブツ」があるのに、今日でなくて明日買わなきゃいけない合理的な理由があるだろうか?

それが、一時の「任天堂DS」とか、今の「i phone」のように

入手するためなら殺人でも起こりかねない状況ならいざしらず。(おおげさ)

量販店ならこんなゲーム箱に入って在庫してるはずだ。


よし、アルバイトでは話にならん、YAMADA電気の正社員に強烈にアピールすれば

簡単に手に入るに違いない!!

駄目なら「店長を呼べ!!」


「モミモミ」を終えると、私は立ち上がった。


しかし、猛烈に抗議する自分をイメージすると、

「あのオッサンそんなにゲームやりたいんかね。」

という店員達の陰口が聞こえてくるようだった。


う~ん、やっぱ帰ろう。


おとなしく帰って、PGR3の続きでもしよう・・・。


(翌日こりずにYAMADA電気に行って「ブツ」を手に入れたのは、いうまでもない)

散髪

昨日は暑かったし、たまたま時間があったので、急遽「散髪」することにした。

場所は行きつけの「980円カット」の店。


私は、特にファッションに興味が無いので、ファッション関係にはあまりコストをかけないのだ。

しかし、その日はたまたま「髪を短くしよう!暑いし」と考え、

「阿部寛 風」がいいんじゃない?

と勝手に決めた。


1ヶ月か2ヶ月に一回、定期的に通っているので、

なじみの人に

「今日のお題は、阿部寛でお願いします」

と言うことに決めた。


実は、「阿部寛」が私は好きなのだ。


hiroshi_abe

昔はモデルあがりのツマラン男と断じていたのだが、「結婚できない男」というドラマをたまたま見てはまってしまった。

あの偏屈で自分の価値観を頑として曲げないところ、「私にそっくり」で妙に親近感を覚えてしまったのだ。


それ以来「阿部寛」がテレビに出ると見ずにはいられんのだ。

で、店に着くとたまたま顔見知りの人はいなかったが、覚悟を決めて椅子に座った。


店員 「今日はどうなさいますか?」

私   「阿部寛 風にお願いします」

店員 「阿部寛が今どんな髪形してるかわかんないんですけど?」

と冷たく言われてしまった。


客商売でそんな言い方あるか?

と思いながら私は動揺してしまい、しどろもどろに。


「じゃあ、短めに切ってください・・・・」


出来上がった髪型は、「阿部寛」というよりは、「ルパン3世」に近いものだった。


FORZA2

「ワイヤレスレーシングホイール」は、ワイヤレスといいつつペダルとステアリングはワイヤーでつながっていて中途半端な感じ。

本体電源はACアダプタと電池を併用しているが、メリットは感じない。電池切れは面倒なので全部ACアダプタの方よかった。

「FORZA2」は、グランツーリスモに比べると画面の色使いが明るい気がする。

早速昔実際に走っていたことがある「筑波」を試してみた。

う~ん、グランツーリスモ4の画面に慣れているせいか違和感あり。グランツーリスモ4で好きだった「ニュル」も試してみるが、ここも全体の画面の色調がやけに明るい。

グランツーリスモ4では、曇り空のコースって感じだが「FORZA2」ではカリフォルニの能天気な「ドピーカン」って感じ。

「何か失敗かも・・・」

また、「ワイヤレスレーシングホイール」も「GT-FORCE Pro」と比べると剛性がわるい。ステアリングにガタがあって何か「ちゃっちい」感じ。

しかし、「FORZA2」は慣れてくるとなかなか良かった。

特にフェラーリ、ポルシェ、ランボルギーニのスーパーカーが並んでレースしている姿は感動的!

実際にやったら数億円かかるレースが気軽に楽しめるなんて、いい時代になりましたネー。

そこで物足りなくなってきたのは、「音」。

私はゲーム専用に14インチのテレビを使っているが、音が「モノラル」。これでは、せっかくの5.1chサラウンドが泣く(FORZA2は5.1ch対応)

ホームシアターの安いのを買うのもありだったが、これだとご近所迷惑なので、5.1ch対応のヘッドホンを購入した。これなら大きな排気音で爆走しても、ご近所にヒンシュクをかわずに済む。


MDR_DS1000 MDR-DS1000

1万円弱のソニーの安物だが、モノラルとは「月とスッポン」臨場感は格段だ。たださすがに左右の音は聞き分けられるが、前後の音はそれ程でもない。

いいホームシアターは、ミッドシップの車の排気音は背後から響くというが、そこまではネ。でも、スタート直後の1コーナーのアプローチは、車に囲まれている感が有り有りです。

排気音では、特に「ポルシェ・カレラGT」が素晴らしいです。甲高くてフェラーリよりもそれっぽいです。

それに排気音の再現度は素晴らしく、フェラーリF355は評判どおりの澄んだ「イイ音」で、360モデナは、やっぱりメカノイズの混ざった若干ガラガラ声です。


また、XBOX360では、マイクロソフトが親玉だけあってネット環境が進んでいて、追加車種がインターネットを利用してダウンロードできます。

もちろん有料ですが、実車の車両価格を思えば、ただ同然!!


特に「素敵」なのがこの2台。


Ferrari F40 Competition Ferrari F40 Competizion


Ferrari F50GT Ferrari F50GT

「Ferrari F50GT」は、めちゃっぱやです。

エンジン音は、まるでモーターの様。

サスはガチガチであっちこっちで跳ねまくりですが、よく曲がりよく止まり速いです。

実車同様下りのストレートをアクセル全開でいくと、気が遠くなる気がします。