誰もいない時間にパシャリ。続いては・・
オシンコシンの滝、何だか年々水量が増えてる気がする。もう2本とは言えないかなー。そのうち完全に一本化されそう。
知床まで登って昨日とは別のトレッキングコースへ。フレペの滝へ向かうが歩き始めてすぐくらいでクマが出てしまいコース閉鎖に。最低でも1時間以上は閉鎖との事で諦めることに。
うむ,毎回ここは快晴で出迎えてくれるな。良いぞ良いぞ。
勿論開陽台も快晴で。あえて展望台に登らずに裏手からの写真を。海岸線走ってる時は寒いのに中標津は10度くらい温度上がるな。
中標津空港からの知床連山。小さな空港も何か良いな。
そして今日のメインは
去年は最奥まで行けなかったので今年は歩いていく。相変わらず最果て感が半端ない。
奥はもうトドワラはほぼ無くなってしまっているんだけどそれが尚更最果て感を増してる気がする。訪れる際は是非最奥まで歩く事をお勧めする。
大分歩いたのでヘトヘトでキャンプ場へ。今年も尾岱沼にお世話になります。
今日は先客が多く海沿いのサイトは全て埋まってしまっていた。まぁどちらにしろバイク目の前で設営出来るので問題ないけど。
鹿缶と鮭とばで乾杯。なんやかんやあって薪を追加購入。明らかに燃やしきれないので買いたくなかったけど・・・。
小さな焚き火台で一生懸命燃やしてる図。今日も冷えるぞ。現時点で10度。眠れるかな。
本日の走行距離 260km