住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム -23ページ目

住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

築古物件の大家さんは入居者目線のリフォームで効率よく入居付けをしていますか? 考動する大家の私は○○○をしています!メルマガ登録はこちらへ!https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/

住む人の気持ちを考え感動を与える
フィーリングリフォームの山岸加奈です。




今年、「札幌の物件を検討している」という方に出逢いました。

「新築分譲マンションを首都圏で買う価格で、築浅物件が札幌に買えるんですよね♪」
首都圏の不動産投資の感覚レベルで「ひゃ~♪うらやましい」話。

この方には、札幌にしっかりとした不動産業者さんの強い人脈があるみたい。
私が全く心配するような方ではないコトはすぐわかりました!!!




去年札幌の懇親会でお会いした関東の大家さん。
札幌の物件を現地調査をせずに物件を購入する何人かにお逢いしました。
無論・・・ベテラン大家さんなら私が教えてほしいぐらい♪


その中の方が「築浅物件の1LDKなので、空室が埋まらない」とのこと。
当時・・・札幌の激戦区で2DK空室が埋まらないと、必死に自分の足で不動産仲介業者に入居募集していた私!!

他人任せだから、3年間も空き部屋だった立地ですからね(笑)




「不動産の管理会社は、このような遠方の大家さんを相手にするんだぁ。。。」
と大家業3年目の現在の私も、実感しております。何かって?


遠方大家さんは知らない現場です。

●人気のないエリアは、もはや1DKは難しい。
もちろん、本腰で素敵な差別化でき、長期入居しているお部屋もあるかもしれません。
現実は、生活保護の方でも、2LDKをお部屋を選べるエリアもあります。



●ロードヒーティングを無駄に稼働する現実です。

大雪でもないのに、
不必要なロードヒーティングが終日まで毎日稼働する、築古物件。

6世帯中の1部屋空きがあり、
収入18万:3万6千円前後の部屋×5
支出 8万:月額ロードヒーティング灯油代(仮定)

借入金がさらにマイナスなら、全然収益がない現実。
費用対効果を考える中で、自分できちんとお金の管理&チェックが必要なんですよね!


◆今日のまとめ◆
●現実把握を知る努力も、大事です。
●物件を購入することを目標ではなく、
その次の段階で、札幌の賃貸経営も、念頭においてほしい。




最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます!
嬉しいです。

ぜひ、ご興味のある方は読者になってくださいね♪
共感を得た場合、いいねを押してくださいね➡➡私の励みになります!
住む人の気持ちを考え感動を与える
フィーリングリフォームの山岸加奈です。




考動する大家さんとして、
「これからどんなことができるのか?」と思うと、ワクワクしてきます☆彡
この思いをシェアしてほしいね♪


私は、10年前に東京都北区田端に住んでいました。
そのお部屋は、10万円と格安。
JR田端駅徒歩5分、2DKで50㎡未満、4階建の4階でした。
RC造で築40年以上で分譲マンション建替のため、定期借家契約でした。



7年前は、福岡市高取に住んでいました。
お部屋は、7万5千円。敷引2か月礼金1か月。
地下鉄藤崎駅近5~6分、2LDKで68㎡、
RC造で築40年以上で分譲マンションを賃貸して頂きていました。

平成27年3月現在!
前住んでいた福岡市は146万人都市。
しかもビックリするのが、福岡県だけで505万人。
北海道の全人口で547万人。やっぱり北海道の大地は広大!

さて・・


東京と札幌の給料所得に格差もあり、当然・・・家賃相場に価格はありますよね!

従って
都内・福岡の2DK~2LDKの家賃価格では、
札幌の3LDKの家賃、場所によっては4LDKのお部屋もあるんです!


東京価格&感覚だと、やっぱり札幌の中古の賃貸住宅物件は格安かと思います。





エリアによって異なりますが、
1DKや1LDKの物件は、これからどんどん空室が増えてきそうでなりません。



私の個人的な・勝手な意見ですよ!

「きれいにリフォームしても空室は埋まらない現実を知ってほしい!
札幌の激戦区の現実を把握せずに、利回りだけで購入するのは1LDKは危険かなぁ!
もし・・札幌都心部以外なら駅近でも、1LDKより2DKをおススメします♪」


と独断と偏見ですが、思いました。





最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます!
嬉しいです。

ぜひ、ご興味のある方は読者になってくださいね♪
共感を得た場合、いいねを押してくださいね➡➡私の励みになります!
住む人の気持ちを考え
感動を与えるフィーリングリフォームの山岸加奈です。



今日は費用対効果のリフォームの企画段階について、書いてみます♪

リフォームは自分でもDIYができるので、私は好きな分野です。
しかし賃貸経営ですから、常に「費用対効果」を意識するべきです。

●基本的な考え方として、DIYリフォームは「マイナスを消す」ことが第1です。

例えば、私が管理&所有物件でいうと

洗濯機置き場の排水栓が浴室近くにないことです。
リビングにある流し台前にあったり、もしくは流し台の排水管と連動してたり、
浴室前に十分に脱衣スペースがない場合に多く、排水栓の口が想定しない場所にあります。


キッチンの換気扇があってないようなモノ(笑)




●基本性能を確保した上で、アピールポイントとなる補強をしていけばいいのです。
□札幌の家賃相場の4~5万円(2LDK)のお部屋であれば、
1)テレビ付インターフォン→反響が良かったですね♪
2)温水洗浄機能付き便座→ほしい声が数名いましたが、各自で購入をお願いしてます!

□6~10万以上の築浅物件であれば、今後の設備メンテナンスを考えると、
費用対効果では
1)ビルトインコンロ付きのシステムキッチン
2)センター付きのダウンライト

●予算の目安
大がかりなリフォームだったら、賃料15か月~1年半分を上限に心がけようと思います。
設備は壊れちゃうとどうしてもコストが上がるけど。。。


●100万かけても、50万かけても、30万かけても、
4~5万円の家賃を上げれないエリアが札幌には存在します。
生活保護の単身者でも、2LDK(45㎡)のお部屋を36,000円で賃貸されている現状もあります。
特に・・・空室率25%超えている白石区はさらに厳しくなくのかしらね。
そのためには、どう生き残れるかが、大事なんですよね!


◆まとめ◆
DIYリフォームもサービス業と考えた中で、賃貸経営をしていきましょう♪

●入居付けや家賃に反映し、最終的に採算が取れるのか?の検討!
●自己満足にならない空間を企画していきましょう!
●予算をかけずに入居者の最低限の生活をおざなりでいいということではありません。
●努力してリフォーム費用を抑えて、最大限の費用対効果を発揮することが大事であること!



最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます!
嬉しいです。

ぜひ、ご興味のある方は読者になってくださいね♪
共感を得た場合、いいねを押してくださいね➡➡私の励みになります!
住む人の気持ちを考え感動を与える
フィーリングリフォームの山岸加奈です。


やっと札幌も雪が溶け、春らしくなりましたけど、
まだ桜はまだです。

今日は、大家業を始めた1年半間の自主管理を振り返ってみます!


確かに管理費を支払いたくない大家さんの中で、実は適当な自主管理してませんか?


私は、いろんな出来事に対処をする中で、
「一生懸命ですが的を得ていないコト、専門性が足りないすぎなコト」に気がつき
にわか大家さんであることを自覚し、自主管理をする恐ろしさを知りました。


現場が一番大事です!
●まったく知識ゼロの私は、必死に情報収集する時期も必要!
この数年で不動産投資家や大家さんが書いた成功本を私はずいぶんと買い読んでいました。

キチンと読み手のために再現性の高い内容を書いている文献を読み研究することが大事!
今までの本を読んだ中で、著者が失敗した創意工夫をキチンと理解しなきゃいけないんですよね。



↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
◆次回どんな本を読んだのか、ご紹介します☆彡


●素直に実践するのも大切!
ただ、本質を理解せず、
表面のやってるコトを、見よう見まねでやって、できた気になるのが恐ろしい。

ただ、どう実践すればよいのか再現できな~い、
難しい言語で、新米大家さんを迷ってしまう本もありました。
あ・・・単に私向きではないだけか(笑)

誰もが、失敗したくないために、どうすべきかと考え行動するわけです。

それでも・・・私は、いろいろな面で失敗しました(笑)ははは。
下記の出来事は、大家さんあるある!
●家賃滞納→借金をして飲み屋で皆におごってしまう生活保護のおばあちゃん
●退去時の現況回復手続き→3人の母子家庭が退去するときに豹変した!
●車庫に放置する荷物に対する対応→勝手に捨てれません!
●入居者との距離感→10日以内に雪かきの電話をするおばあちゃん
●高齢者と連帯保証人の対応→高齢者が生活保護で連帯保証人が飲み屋のマスター!


下記の失敗は、事前にそれなりの知識と人脈を持つことで、
瞬時の対応が自分でできると、やっぱり違います!

●建物の維持管理、水道管や電気配線など設備関連
●建物躯体の損傷・雨漏りの対する対応




↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
上手く連携できないリフォーム業者のやり取りを
先輩大家さんに相談&アドバイスを受け、実践しました。



私もいろんな方々にアドバイスを頂き、感謝の気持ちです。



でも、大家さんが大事なことは、
本当の困難に直面した一瞬一瞬は、やはり自分自身で決断し、
最終的に解決をしていかないといけないんです。

だからこそ「大家さんが1人で自主管理をする恐ろしさ」を理解してほしい。
できないコトまではやろうとする大家さんは、本末転倒になります。

私は1年半自主管理を行った後、管理会社に委託契約を締結しました。

得意分野で勝ち進み、自分のできるコトを発揮していきましょう♪
不得意分野や自分のできないコトは他人にお願いし、
チカラ強いチームをつくりましょう。







最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます!
嬉しいです。

ぜひ、ご興味のある方は読者になってくださいね♪
共感を得た場合、いいねを押してくださいね➡➡私の励みになります!
住む人の気持ちを考え感動を与える
フィーリングリフォームの山岸加奈です。

考動する大家さんとして、
「これからどんなことができるのか?」と思うと、ワクワクしてきます☆彡
この思いをシェアしてほしいので、ブログで少し書いてみました。





大家業を「志事」と考えるキッカケは、
2014年の金持ち大家さんアカデミーで実践報告レポートの作成時期。


自分を改めて見つめなおしました。
「私はどんな思いで今までやってきたのだろうか?今後は何をすべきなのか?」





見栄を張らずに、利益ばっかり追求しないで、大家業をしていきたい。
でも、借入金・利息を返済しなければばらない!
突然に発生する事故のために、預貯金する必要!

主婦が家計簿をつけるように、お金のやりくりするが大切になってきます。

【こんな大家さんの思いも大切】
●家守の意識「家賃5万でも10万でも100万でも、そこに住む人に住環境を提供している」
●フットワークの軽さ「他己満足のビジネスと置き換えられる」


現在、正直全然・・思いばかりで儲かっていない私の大家業で反省(笑)
無論、費用対効果の分析を行い、再現性の高いDIYリフォームもしていきたいですね。



こんな私の「大家さんの思い」から大家業を「志事」と考えています。

ちょっと、簡潔に、強引ですかね(笑)
住む人の気持ちを考え感動を与える
フィーリングリフォームの山岸加奈です。

「お部屋のUSP、特徴を明解にして、
そのアピールポイントを分かりやすく、
そして魅力的な形でお客様に提示することが大切!」と考えています。


リフォーム業者に依頼するとキッチンパネルを2枚貼るだけで、46,000円の高コストでした。
40㎡未満の2DKのお部屋の全体のリフォームを30万程度と考えた場合、ちょっと無理でした。だからといって、白いクロスを貼るのも、味っけない!


ちょっと考えて、
独特なタイル貼のキッチンを造作しました(笑)





30代の働く女子、料理もそこそこする、1人暮らし
ちょっと雑貨は、南仏やスペインが好きな子と設定しました。

実家の父は、タイルが貼れる職人さんともあり、工賃はラーメン代ということで(笑)
タイルは、実家の倉庫に余っていた放置タイルを再利用してみました。



「幸運な素敵なコトがおきればいいなぁ~♪」と思うキッチン正面に貼りました

↓↓↓↓↓↓ポルトガルでは幸運を呼ぶ雄鶏↓↓↓↓↓↓
・・・・・スペインかとおもっていたのですが・・・・・



タイルの目地は、今回は白にしませんでした。
汚れ・カビが目立つ場合があるし、
水回りは灰色のモルタル目地のままにした方が、タイルらしく仕上がります!
「わぁ~かわいい♡」と言ってもらえたかしら?


「お部屋のUSP、特徴を明解にして、
そのアピールポイントを分かりやすく、
そして魅力的な形でお客様に提示することが大切!」と考えています。

住む人の気持ちを考え感動を与える
フィーリングリフォームの山岸加奈です。

昨日東京から札幌に戻ってきました!


今日は・・・内見者に印象づけるポイント、
つまり、再現可能なフィーリングリフォームを話します!



内見者の気持ちをモダンな和室でキャッチしてみましょう♪



●なにも特徴がない白クロス・畳の部屋より、内見した1組が気に入るモダン和室のお部屋をつくってみる!!!



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





●畳は表替え@4500円→畳職人を紹介して頂き、分離発注で行った。畳縁も選択できたので、以前の青柄の畳縁ではなく、畳色と同系グリーンがいいですよね!


●日当たりが良い部屋は、モノを置くとNG!畳日焼け防止にカーテン・模造紙など置くこと。


また、再現可能なフィーリングリフォームをお伝えします!


最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます!
嬉しいです。

ぜひ、ご興味のある方は読者になってくださいね♪
共感を得た場合、いいねを押してくださいね➡➡私の励みになります!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
大家さんの思いが感動を与えるフィーリングリフォーム実践会
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いかがでしょうか?
ほんの一言、ご感想を下記のメールに頂ければ、嬉しいです(^^♪

kanay.kikaku@gmail.com 

K企画合同会社 山岸加奈

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

山岸加奈の自己紹介


私は2012年に新米大家さんになりました。
知識もゼロ・実績もゼロ・人脈もゼロ
この3年間で、20部屋中8部屋が空室でした。

当時の私は、
空室率27%という激戦区を
手探りで闇雲に空室対策をし、
大家さん目線の満室経営の現場を
理解していませんでした。

ドン底の人生でした。。。。
やることなすこと、相手の気持ちに伝わらず。

モノの見かたや捉え方、考動を変えました。
ネガティブな空気感を持つ人や場から離れました。
背水の陣。大家業しかありませんでした。


2014年
金持ち大家さんアカデミーMVP受賞

現在は
JREC公認の不動産実務検定の講師となり不動産コンサルタントになりました。


所有物件は現在満室。
2LDK物件(管理委託2棟12戸)(管理2棟14戸)区分MS1戸(4LDK)


住む人の気持ちを考え
感動を与える
フィーリングリフォーム実践会を開催します。

あなたは、築古空室の物件をお持ちで悩んでいる方ですか?

なかなか内見者が来てもらえていない大家さん?
自分の感動センスを活かしてみたい大家さんですか?


大家さんの思いを詰め込んだコト
不動産業界ではメンドクサイコト
そのようなノウハウをメゾット化し
再現性のある実践会を開催していきます。

私の話に共感できるなら、価値を見出すなら、
あなたは考動できるはず♪


お会いできる日をきっかけにし
空室対策から満室経営に向けて
一緒に切磋琢磨していければ
楽しいですね♪


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【集まる集客ヒットコンテンツ創造実践会】


昨日、長瀬葉弓さん率いる集まる集客[R]ヒットコンテンツ実践会に参加してきました。





なぜ大家さんの私が参加するのか?

なぜ集まる集客(R)プロデューサー長瀬葉弓さんにより「フィーリングリフォーム」のタイトルを頂いたのか?

長瀬葉弓さんが提唱する「真型起業家ならば、他己満足であるべき」と共感したからです♪
1つのことに研究を続けて、実践し、記録に残すこと、そしてセオリー化すること。
共に学び、共感し、感動を見出す、感動を与える達人になるコト。



イメージ図やお部屋、建物空間で感動を生み出す習慣は今までありました。
この数年間は「人が動きだすのは心に響く言葉や行動である」と痛感。
しかし私はなかなか再現ができません。一人で努力してもできません。




私は賃貸経営を他己満足型ビジネスと捉えてみたいのです!
貪欲に、感動を与える達人になる習慣を身に付け、大家業を志高く他己満足型ビジネスとしていきたいからです。



すでに、創造実践会に参加する起業家仲間は、業態はさまざま。
真型起業家の心得を長瀬葉弓さんから学んだ方は、自分自身に自信を持ち、キラキラと満ちてしています♪その再現性の高いノウハウを惜しみなく、シェアして頂ける環境である実践会でした。



「私も感動を与える達人になりたい」と切望した実践会でした。


このような中で、集まる集客(R)プロデューサー師の長瀬葉弓さんにより「フィーリングリフォーム」のタイトルを頂き、セミナー企画を創造しているのです。


住む人の気持ちを考え感動を与える
フィーリングリフォームの山岸加奈です。

考動する大家さんとして、
「これからどんなことができるのか?」と思うと、ワクワクしてきます☆彡
この思いをシェアしてほしいので、ブログで少し書いてみました。



私の長所は、素直に考動しただけ。自分の実力なんてありません。


3年前に大家業を始めた私は、周りの人に助けられてきました。
本当にそんな環境にいたことを感謝の気持ちを忘れていかないようにしなきゃです!


いろんな方にアドバイスを受け、
活躍する大家さんの実践編、ノウハウ本、たくさんの本を読み、失敗し改善し実践したことばかりです。
素直に目の前の問題を解決しようと必死に考動してきただけです。

今も、実家の家賃管理をサボってしまい、
滞納気味になったり。完璧にできてません。ははは。


大家魂に火が付いたのは、水道管破裂事故や当時のリフォーム業者の対応の時です。

大家業を「志事」と考えるキッカケは、
2014年の金持ち大家さんアカデミーで実践報告レポートの作成時期。


自分を改めて見つめなおしました。
「私はどんな思いで今までやってきたのだろうか?今後は何をすべきなのか?」



現地に出向き、掃除をしたり、入居者と話をしたり・・・
内見者が興味を持つ周辺マップを作成したり、
物件のホームページを作成したり、大家さん顔出しOKへのビジョン・・・





こんな私の「大家さんの思い」から大家業を「志事」と考える!
住み人の気持ちを考える、感動を与える「フィーリングリフォーム」が生れました。

ちょっと、簡潔に、強引で、まとめてみました(笑)



最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます!
嬉しいです。

ぜひ、ご興味のある方は読者になってくださいね♪
共感を得た場合、いいねを押してくださいね➡➡私の励みになります!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
札幌でDIY賃貸の展開方法を考えたら、
大家さんの思いが感動を与えるフィーリングリフォーム実践会となりました!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いかがでしょうか?
ほんの一言、ご感想を下記のメールに頂ければ、嬉しいです(^^♪

kanay.kikaku@gmail.com 

K企画合同会社 山岸加奈

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

山岸加奈の自己紹介


私は2012年に新米大家さんになりました。
知識もゼロ・実績もゼロ・人脈もゼロ
この3年間で、20部屋中8部屋が空室でした。

当時の私は、
空室率27%という激戦区を
手探りで闇雲に空室対策をし、
大家さん目線の満室経営の現場を
理解していませんでした。

ドン底の人生でした。。。。
やることなすこと、相手の気持ちに伝わらず。

モノの見かたや捉え方、考動を変えました。
ネガティブな空気感を持つ人や場から離れました。
背水の陣。大家業しかありませんでした。


2014年
金持ち大家さんアカデミーMVP受賞

現在は
JREC公認の不動産実務検定の講師となり不動産コンサルタントになりました。


所有物件は現在満室。
2LDK物件(管理委託2棟12戸)(管理2棟14戸)区分MS1戸(4LDK)


住む人の気持ちを考え
感動を与える
フィーリングリフォーム実践会を
開催します。

あなたは、築古空室の物件をお持ちで悩んでいる方ですか?

なかなか内見者が来てもらえていない大家さん?
自分の感動センスを活かしてみたい大家さんですか?



大家さんの思いを詰め込んだコト
不動産業界ではメンドクサイコト
そのようなノウハウをメゾット化し
再現性のある実践会を開催していきます。

私の話に共感できるなら、価値を見出すなら、
あなたは考動できるはず♪


お会いできる日をきっかけにし
空室対策から満室経営に向けて
一緒に切磋琢磨していければ
楽しいですね♪


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
住む人の気持ちを考え感動を与える
フィーリングリフォームの山岸加奈です。


今日、東京へ来ました。いつもは・・・竹橋のホテルに泊まっています。
ジェットスターで成田空港に到着し、確認したら、違うホテルでした(笑)
間違って竹橋まで行かなくて、よかったです。



さてと、

4月に入り、まだまだ入居と退去の移動がある繁忙期ですよね。





2013年3月に私は福岡から札幌へ引っ越してきました。
区分所有マンションであったので2月初めには管理会社に賃貸の募集を依頼しました。


校区は変えたくないけど、
住んでいるお部屋を変えたいと思うファミリー層がターゲットでした。
年末年始からネット検索をして、
気になる物件があると内見することを繰り返す方々もいるようです。

なんと、1組目で決まりました。
家賃相場から言うと、若干1000円~3000円低めにしました。
募集するタイミングも大事になってきます。



福岡事情は、敷金2月、礼金1月、
所得1000万超えのサラリーマンの入居者でしたけど、保証会社と連帯保証人が必須と管理会社に言われちゃいました。
「管理会社、強気なんだなぁ~♪」


退去後すぐ清掃を行い、ワックス塗装の乾燥を1日おいて、2日目にそのファミリーが住むことになりました。



家財道具が多く、4~6社の引越し会社の見積もりは、50万~100万超え引越し費用でした。
引越し屋さんが言うには「3月も4月も、料金は一緒です。5月GW過ぎから5月末まで、6月ぐらいは落ち着きますね」閑散期は、30万程度と聞きました。



空室&空家のある大家さん、まだ望みはありますよね!




校区狙いの物件は、ちょっと難しい時期に突入!にはなります。
転勤を1か月程度遅らせる企業もたくさんあります。


この4月~5月ゴールデンウイークが山場になるので、他人任せにせず、考えてみてくださいね!!

内見者が住んでみたいと思う雰囲気は、あなたのお部屋にあるかどうか?
他人任せにせず、きちんと不動産会社の方々と密に連絡を取っているか?
内見に来たお客様が「この建物清潔だな~」と印象づけられるよう、掃除をしていますか?




賃貸アパートでも時期が多少悪くても、
お客様が感動できるお部屋であれば、入居が決まる流れになると私は信じています。
大家さんの思いで売れるモノ、売れる場所をキチンと創出していきましょうね(^^♪