住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム -24ページ目

住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

築古物件の大家さんは入居者目線のリフォームで効率よく入居付けをしていますか? 考動する大家の私は○○○をしています!メルマガ登録はこちらへ!https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/

私は考動する大家さんとして、
「住む人の気持ちを考え、感動を与えるとは何か?」というお題を持ち、「売るモノ」「売る場所」「集客」を切り口に「フィーリングリフォーム」を取り組んでいこうと思います。


その背景について、少しぶっちゃけトークします。


40代の私はもういい人やめます☆表明します。


自分のすべき道のみを進んでいきます。
私は長女で、いろんな責任を背負っていかなきゃとずっと生きていました。
いい人を演じていたのかもしれません。皆さん、ごめんなさい。




20代の私がはじめてイタリアで生活した時は・・・・



パン1つチーズ1つ買えませんでした。
「このパンひとつ下さい!」自分の意思を声を大きく主張できず、イタリア人全員が買い終わった後に私は購入しました。札幌では声を出さなくても、コンピニで買えていたし、温和な生活を送ってた訳。



6~7年間程度生活するには、少し強引なやり方をしないと生き残れませんでした。



例えば、
イタリアでの滞在許可書の手続きは
ずっと手続き完了を待たないといけない場合もあるんです。。。
でも、許可してもらえる方法もキチンと情報収集するとあったりするんです(笑)
15年ぐらい前の事情。ネット検索ではない現地の声ね!

生き残りたい意思がある中で、奨学金を頂き、3年以上貧乏生活できました。




イタリア帰国後、札幌で・・・日本独特な村社会的な組織に入り、
自由奔放にガツガツしたテンション高い私の存在と個性を変えることになりました。
「人に聞かれてたこと以上を自分の身の上話を話すな」と言われので素直に実践しました。
輪を乱す自己表現は、まったくもって、村社会的な組織には必要としない環境だったから。
「帰国子女」や「宇宙人」と言われて笑っていました。

もちろん・・・理論的な思考・文章能力をご指導して頂いたことに感謝しています。




最後は輪を乱せない、突出することを許さない上司や組織に嫌気をさしてしまいました。
結局、自己主張や自分勝手にワガママ・・・私に戻りました。




優しい私のみを見ていた元旦那さんと、彼の内弁慶なコトを知った私は、互いの本来の自己主張や自分勝手にワガママ・・・を後々知ることになりました。

結婚3年目には、互いの気持ちへの思いやりがなくなり、溝ができてしまい、結婚生活7年目の最後の最後は、互いの心に触れる事ができず、何を考えているか、全然まったくわかりませんでした。

一応・・・これでも円満離婚のはずですよ(笑)
いい夫婦といい嫁を演じるコトもやめることにしました。




周りの人に否定されても嫌われても、もういい人はやめました。これからもずっと。
自分のすべき道のみを信じて進んでいきます。




ブログに書くことか悩みましたが、私いい人やめます☆表明します。

私は、人の気持ちを理解できない人です。
この弱みを強みにしていきたいと思っています。
このようなコンプレックスこそが、その人の個性となると信じているから。





私は考動する大家さんとして、
「住む人の気持ちを考え、感動を与えるとは何か?」というお題を持ち、
「売るモノ」「売る場所」「集客」を切り口に
「フィーリングリフォーム」を取り組んでいこうと思います。





最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます!
嬉しいです。

ぜひ、ご興味のある方は読者になってくださいね♪
共感を得た場合、いいねを押してくださいね➡➡私の励みになります!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
札幌でDIY賃貸の展開方法を考えたら、
大家さんの思いが感動を与えるフィーリングリフォーム実践会となりました!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いかがでしょうか?
ほんの一言、ご感想を下記のメールに頂ければ、嬉しいです(^^♪

kanay.kikaku@gmail.com 

K企画合同会社 山岸加奈

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

山岸加奈の自己紹介


私は2012年に新米大家さんになりました。
知識もゼロ・実績もゼロ・人脈もゼロ
この3年間で、20部屋中8部屋が空室でした。

当時の私は、
空室率27%という激戦区を
手探りで闇雲に空室対策をし、
大家さん目線の満室経営の現場を
理解していませんでした。

ドン底の人生でした。。。。
やることなすこと、相手の気持ちに伝わらず。

モノの見かたや捉え方、考動を変えました。
ネガティブな空気感を持つ人や場から離れました。
背水の陣。大家業しかありませんでした。


2014年
金持ち大家さんアカデミーMVP受賞

現在は
JREC公認の不動産実務検定の講師となり不動産コンサルタントになりました。


所有物件は現在満室。
2LDK物件(管理委託2棟12戸)(管理2棟14戸)区分MS1戸(4LDK)


住む人の気持ちを考え
感動を与える
フィーリングリフォーム実践会を
開催します。

あなたは、築古空室の物件をお持ちで悩んでいる方ですか?

なかなか内見者が来てもらえていない大家さん?
自分の感動センスを活かしてみたい大家さんですか?



大家さんの思いを詰め込んだコト
不動産業界ではメンドクサイコト
そのようなノウハウをメゾット化し
再現性のある実践会を開催していきます。

私の話に共感できるなら、価値を見出すなら、
あなたは考動できるはず♪


お会いできる日をきっかけにし
空室対策から満室経営に向けて
一緒に切磋琢磨していければ
楽しいですね♪


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
住む人の気持ちを考え感動を与える
フィーリングリフォームの山岸加奈です。



笑うコト、感動するコトができない時は、自分の気持ちを大切にしていきたいですね!



2015年以降、人口の減少、新築建設の継続、空家の増加など、時代の変化・動向があります。
その中で、賃貸経営をサービス業と捉えることが、築古物件の大家さんが生き残るポイントであります。
さらに、住み人の気持ちを考え、感動を与える大家さんこそ、その熱い思いが、次のステージが求められると、昨日もお伝えしました。



【2つの動線がうまく相乗効果へなり、入居に繋がる】

築古物件の大家さんが生き残るポイントを大家さんの「売るモノ」「売る場所」という切り口で、今まで私が失敗しながら挑戦してきたことを、皆さんにお伝えしていこうと思います。

◆綺麗にしたお部屋だけでは、営業マンの心も内見者の心も、動かないのです!
物件のエントランス部分の清潔さや華やかだけでは、築古物件や激戦区の物件は、生き残れないのです。





これ以上やらないとダメなのです!ではなにを?

●営業マンが大家さんのお部屋や物件を「決め物件」と認知され、優先順位となり、この大家ファンになってもらうコト。
●この営業マンが説明しきれないお部屋や物件・その周辺のUSPを、大家自らアピールできているお部屋であること。


この2つの動線がうまく相乗効果になった時、実感できた時、ふっと入居が決まっていきました。



【大家ファンになってもらう☆3つめの動線】

未来の入居者は、未来のお客様です。どう出逢うのでしょうか?




さらに・・これからの努力が未来のお客様を獲得するポイントとなるのです。

大家さんの思いはあなたはどのくらいありますか?リフォームしたお部屋のUSPは何でしょうか?
未来のお客様にどこでアピールをし、気持ちを引き寄せる場所はどこになるでしょうか?



10%UP成約率を上げる創意工夫をしていきましょう!!!




最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます!
嬉しいです。

ぜひ、ご興味のある方は読者になってくださいね♪
共感を得た場合、いいねを押してくださいね➡➡私の励みになります!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
札幌でDIY賃貸の展開方法を考えたら、
大家さんの思いが感動を与えるフィーリングリフォーム実践会となりました!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いかがでしょうか?
ほんの一言、ご感想を下記のメールに頂ければ、嬉しいです(^^♪

kanay.kikaku@gmail.com 

K企画合同会社 山岸加奈

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

山岸加奈の自己紹介


私は2012年に新米大家さんになりました。
知識もゼロ・実績もゼロ・人脈もゼロ
この3年間で、20部屋中8部屋が空室でした。

当時の私は、
空室率27%という激戦区を
手探りで闇雲に空室対策をし、
大家さん目線の満室経営の現場を
理解していませんでした。

ドン底の人生でした。。。。
やることなすこと、相手の気持ちに伝わらず。

モノの見かたや捉え方、考動を変えました。
ネガティブな空気感を持つ人や場から離れました。
背水の陣。大家業しかありませんでした。


2014年
金持ち大家さんアカデミーMVP受賞

現在は
JREC公認の不動産実務検定の講師となり不動産コンサルタントになりました。


所有物件は現在満室。
2015年3月にはさらに1棟購入予定。
2LDK物件(管理委託1棟6戸)(管理2棟14戸)区分MS1戸(4LDK)


住む人の気持ちを考え
感動を与える
フィーリングリフォーム実践会を
開催します。

あなたは、築古空室の物件をお持ちで悩んでいる方ですか?

なかなか内見者が来てもらえていない大家さん?
自分の感動センスを活かしてみたい大家さんですか?



大家さんの思いを詰め込んだコト
不動産業界ではメンドクサイコト
そのようなノウハウをメゾット化し
再現性のある実践会を開催していきます。

私の話に共感できるなら、価値を見出すなら、
あなたは考動できるはず♪


お会いできる日をきっかけにし
空室対策から満室経営に向けて
一緒に切磋琢磨していければ
楽しいですね♪


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

住む人の気持ちを考え感動を与える
フィーリングリフォームの山岸加奈です。

笑うコト、感動するコトができない時は、自分の気持ちを大切にしていきたいですね!


【大家さんの思いだけで集客できるのか?】
答えはNO.できないと考えてます!
つまり「好きな人に好きと言わないと相手は分からない。」のと同じだから。

大家さんの思いを考え、行動しなきゃいけないから!!!

大家さんの思いを発端にし未来のお客様を獲得するには、
つまり、大家ファンになってもらう☆2つの動線がキチンと繋がっていることがベースになってきます。

●営業マンが大家さんのお部屋や物件を「決め物件」と優先順位となり、認知され、この大家ファンになっていること。
●この営業マンが説明しきれないお部屋や物件・その周辺のUSPを、大家自らアピールすること。

この2つの動線がうまく相乗効果となり、入居に繋がると思います。






しかし2015年以降、人口の減少、新築建設の継続、空家の増加など、時代の変化・動向があります。
その中で、賃貸経営をサービス業と捉えることが、築古物件の大家さんが生き残るポイントであります。
さらに、住み人の気持ちを考え、感動を与える大家さんこそ、その熱い思いが、次のステージが求められてくるでしょう。
住む人の気持ちを考え感動を与える
フィーリングリフォームの山岸加奈です。


最近よく考えています。


自己満足型のプレイヤーの私をそろそろ卒業しないといけないというコト!!!



本当に自分の習慣を変えるって、新しいことを始めるってことは、



勇気が必要ですね。



【ちょっと見方を変えます♪】

「住民と壁紙を一緒に選んでいく」お部屋づくりを、
いろんな仲間と試行錯誤をしてきた積み重ねた成果・結果として、


現在は、100名以上のお客様が
空室を待っているお部屋と評価されています。

スゴイこと過ぎて、そう簡単には再現できません。これは(笑)
でも、やっていたいコトのひとつです!






2015年以降、人口の減少、新築建設の継続、空家の増加など、時代の変化・動向があります。




築古物件の大家さんが生き残るポイントがあると考えています。

私の主軸は、賃貸経営をサービス業と捉えること(^^♪
住み人の気持ちを考え、感動を与える大家さんこそ、
その熱い思いが、次のステージが求められると考えます!





「じゃ、何すんのか?どうするの?」ってことになるんですね!



空室であれば、退去であれば、高齢者が住んでいる物件を購入すれば、
新築物件を計画するなら、不動産会社の方と仲良くなるために、
銀行融資をしてもらうために、空室・空家のDIYやリノベーションをするのは?




ただ、賃貸経営をサービス業と捉えた、考動する大家さんとして、
粛々と大家業をやるだけです(笑)




ではでは。また明日にて。
住む人の気持ちを考え感動を与える
フィーリングリフォームの山岸加奈です。


青木さんの内覧会のブログを連日書いていた分、自分のテーマに対して、少し時間をおくことができ、客観的にフォーカスできるようになります♪



【大家さんの思いを未来のお客様へ発信する】

大家プロモーションを発信するコトは、もしかしたら難しくないかもしれません。

大家業魂を込めたお部屋を創りたいと思う意思。
物件ホームページや、不動産会社へ入居募集の配慮、お部屋のPOP、周辺マップ等々。
ツール・手段を活用し、大家業の生業を精いっぱいアピールできる場があるといいですね!


大家さんの熱い思いや意思があれば、ツール・手段を創意工夫をして、未来のお客様までメッセージが届けばいいですね。

どうやって?
図で示すとこんな感じです!




私の目指すビジョンは「顔出しOKの大家さんになって、お客様に信頼を得て、空室待ちの未来のお客様が集まる動線をつくりましょう♪」


現段階では、考動する大家さんの私が、今まで経験してきたことを「売るモノ」「売る場所」に分けて、ツール・手段を活用し、大家さんのコンセプトワークとしていこうかと思います♪

それに向けて、試行錯誤し、考え、行動しているわけです!





最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます!
嬉しいです。

ぜひ、ご興味のある方は読者になってくださいね♪
共感を得た場合、いいねを押してくださいね➡➡私の励みになります!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
札幌でDIY賃貸の展開方法を考える中で
大家さんの思いが感動を与える
フィーリングリフォーム実践会となりました!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いかがでしょうか?
ほんの一言、ご感想を下記のメールに頂ければ、嬉しいです(^^♪

kanay.kikaku@gmail.com 

K企画合同会社 山岸加奈

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

山岸加奈の自己紹介


私は2012年に新米大家さんになりました。
知識もゼロ・実績もゼロ・人脈もゼロ
この3年間で、20部屋中8部屋が空室でした。

当時の私は、
空室率27%という激戦区を
手探りで闇雲に空室対策をし、
大家さん目線の満室経営の現場を
理解していませんでした。

ドン底の人生でした。。。。
やることなすこと、相手の気持ちに伝わらず。

モノの見かたや捉え方、考動を変えました。
ネガティブな空気感を持つ人や場から離れました。
背水の陣。大家業しかありませんでした。


2014年
金持ち大家さんアカデミーMVP受賞

現在は
JREC公認の不動産実務検定の講師となり不動産コンサルタントになりました。


所有物件は現在満室。
2LDK物件(管理委託2棟12戸)(管理2棟14戸)区分MS1戸(4LDK)


住む人の気持ちを考え
感動を与える
フィーリングリフォーム実践会を
開催します。

あなたは、空室の物件をお持ちで悩んでいる方ですか?

「女性のセンスが必要だよね♪」と急務に感じている大家さん?
自分の感動センスを活かしてみたい大家さんですか?



大家さんの思いを詰め込んだコト
不動産業界ではメンドクサイコト
そのようなノウハウをメゾット化し
再現性のある実践会を開催していきます。

私の話に共感できるなら、価値を見出すなら、
あなたは考動できるはず♪


お会いできる日をきっかけにし
空室対策から満室経営に向けて
一緒に切磋琢磨していければ
楽しいですね♪


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



住む人の気持ちを考え感動を与える
フィーリングリフォームの山岸加奈です。


2015年3月26日にロイヤルアネックスの物件「HAGU」も内覧できました。

今日は、こちらのお部屋を題材にします。

2011年9月に竣工したシェアハウス。
暮らしを育むという意味合いから「HAGU(ハグ)」と名付けられた
77㎡の3LDKを3人でシェアしながら暮らす女性限定のシェアハウスでした。


内覧した物件は、空間デザインのこだわりが半端ない。
この部屋は「このお部屋が素敵~(^^♪」と感じる住人の対象を絞っているのが、玄関に入った瞬間に分かります。


「大家も住人もしあわせになる賃貸住宅のつくりかた」青木純著118ページによると
「同じ価値観をもった人が集まれば、互いの感覚を尊重し合いながらコミュニケーションがとれるだろうという読みがあったからです。」
「同じテイストが好きな人たちが集まれば、見知らぬ同士でもうまくシェアしながら楽しく生活ができるんじゃないかと考えたんです。」

このように思い、かなりこだわりのある空間デザインのお部屋をつくってしまっているんです!
住む人を確実に選んでいます(笑)でもある部分の女性層のアンテナには、確実に「ぴぴぴ」と触れると思います。



内覧したお部屋は、3つ目のシェアハウス「HAGU」のテーマは
「弾スタイル」和テイストの照明やガラス戸、畳の子上がりなど、懐かしいのに新しい、知的で洗練されたモダンな空間になった。


畳の子上がり


リビングにあるキッチン


当時の集客は「募集の仕方を模索していたこともあり、内覧会を開催しても集まらなかった」と、著書に記されています。



キッチンの横にある洗面台

でも、青木さんのスタンスがまったくぶれないんですね。ここがすごい!!!
闇雲に物件募集を出せばいいものではないでしょう。
この部屋を求めている人たちに刺さるためには、きちんとチャンネルを選ぶべき♪


オシャレオモシロフドウサンメディア「ひつじ不動産」というシェアハウス専門の不動産サイトに物件情報を載せたことにより、徐々に反応がありました。

当時の集客からすでに
「住んでほしい方を大家さんがしっかりと設定し、そういう価値を持つ、テイストが好きな方々が集まる」しくみを創出されていたんですね。

だからこそ、100名以上の方が空室を待っているロイヤルアネックスの物件なのかと思いました。




知れば、知るほど、凄すぎると思う私でした。


最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます!
本当に嬉しい限りです。

ぜひ、ご興味のある方は読者になってくださいね♪
共感を得た場合、いいねを押してくださいね➡➡私の励みになります!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
札幌でDIY賃貸の展開方法を考えたら、
大家さんの思いが感動を与えるフィーリングリフォーム実践会となりました!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いかがでしょうか?
ほんの一言、ご感想を下記のメールに頂ければ、嬉しいです(^^♪

kanay.kikaku@gmail.com 

K企画合同会社 山岸加奈

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

山岸加奈の自己紹介


私は2012年に新米大家さんになりました。
知識もゼロ・実績もゼロ・人脈もゼロ
この3年間で、20部屋中8部屋が空室でした。

当時の私は、
空室率27%という激戦区を
手探りで闇雲に空室対策をし、
大家さん目線の満室経営の現場を
理解していませんでした。

ドン底の人生でした。。。。
やることなすこと、相手の気持ちに伝わらず。

モノの見かたや捉え方、考動を変えました。
ネガティブな空気感を持つ人や場から離れました。
背水の陣。大家業しかありませんでした。


2014年
金持ち大家さんアカデミーMVP受賞

現在は
JREC公認の不動産実務検定の講師となり不動産コンサルタントになりました。


所有物件は現在満室。
2015年3月にはさらに1棟購入予定。
2LDK物件(管理委託1棟6戸)(管理2棟14戸)区分MS1戸(4LDK)


住む人の気持ちを考え
感動を与える
フィーリングリフォーム実践会を
開催します。

あなたは、空室の物件をお持ちで悩んでいる方ですか?

「女性のセンスが必要だよね♪」と急務に感じている大家さん?
自分の感動センスを活かしてみたい大家さんですか?


大家さんの思いを詰め込んだコト
不動産業界ではメンドクサイコト
そのようなノウハウをメゾット化し
再現性のある実践会を開催していきます。

私の話に共感できるなら、価値を見出すなら、
あなたは考動できるはず♪


お会いできる日をきっかけにし
空室対策から満室経営に向けて
一緒に切磋琢磨していければ
楽しいですね♪


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
住む人の気持ちを考え感動を与える
フィーリングリフォームの山岸加奈です。


2015年3月26日にロイヤルアネックスの物件内覧に行ってきました。


一番初めに案内して頂いたお部屋は、
2015年2月5日に、ロイヤルアネックス青木純さんが
リノベーションまちづくり塾でエピソードが語られていた部屋。

たぶん・・・♪(未確認でごめんなさい)

・・・・私のはじめの印象・・・・
住人が、赤の他人に自分の住んでるお部屋を見せるとは、なかなかできるコトかしら!
やっぱり、青木さんと住人さんの信頼関係がしっかりあるのかなぁ、自分のDIYお部屋を見てほしいと思う気持ちなどあるのかな」私の精いっぱいの想像でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・





【無垢の床材を置いていく作業】
青木さん「一人で作業するより、床材をみんなで貼る作業をすると楽しくなるわけですよ!」

始めて作業したヒトのお部屋が、ワンルームの素敵なお部屋となり、
どんどん友達が、引き込まれていくこの空間のお部屋に、引き寄せられている。

ぜひ見てみたい人が口コミで多くなり、そのお部屋がモデルルームになってしまう訳。


さらっと簡単にお話していますが、なかなかできないコト。



【住む人がDIY先生となっていく賃貸住宅】
次に何が起きるかというと、「私ここに住みたいです」→「床材張ります♪」
はじめて、床材を貼る作業をした住人が、これからの新住人に教えていくんです。



そう、どんどん先生が増えていくんです。自分ができて、同じ価値観を面白いと思い住み始める人!!


↓こちらで販売している床タイルは、女性でも持ち運びできる軽いモノなんですよって
http://www.r-toolbox.jp/floor/




【とても素敵な空気を感じました】
青木さんは、住む人の自発性を根っこの底辺りから引き揚げてしまう大家力があるんですよね。
こちらのお部屋もインテリアも、自分流で空間づくりを楽しいんでいるんですよね♪



口コミ紹介が多い分、住人多くは、個性的な人が多く、豊島区から呼び込んでいるそうです。
デザイナー、モデル、アート、インテリア、建築をやっている人も、興味を持ってくるわけですよ。

どんどん引き寄せられているのではないでしょうか(^^♪

【大家さんはエンターテイメント業となるべき】
青木さんは、お客様(住人)に楽しい「舞台」を提供できる仕事と捉えているからこそ、楽しくなる空間をいかに創出するかを考えているようです。

大家さんが住人のために楽しいことをプロデュースしているのではないでしょうか。
私も目指していきたい方向と共感しました!!!!


下記にこのお部屋の詳細がありますので、興味がある方はどうぞ
http://ra.maison-aoki.jp/rm/toutpret_index.html
「大家も住人もしあわせになる賃貸住宅のつくりかた」青木純著
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます!
嬉しいです。

ぜひ、ご興味のある方は読者になってくださいね♪
共感を得た場合、いいねを押してくださいね➡➡私の励みになります!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
札幌でDIY賃貸の展開方法を考えたら、
大家さんの思いが感動を与えるフィーリングリフォーム実践会となりました!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いかがでしょうか?
ほんの一言、ご感想を下記のメールに頂ければ、嬉しいです(^^♪

kanay.kikaku@gmail.com 

K企画合同会社 山岸加奈

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

山岸加奈の自己紹介


私は2012年に新米大家さんになりました。
知識もゼロ・実績もゼロ・人脈もゼロ
この3年間で、20部屋中8部屋が空室でした。

当時の私は、
空室率27%という激戦区を
手探りで闇雲に空室対策をし、
大家さん目線の満室経営の現場を
理解していませんでした。

ドン底の人生でした。。。。
やることなすこと、相手の気持ちに伝わらず。

モノの見かたや捉え方、考動を変えました。
ネガティブな空気感を持つ人や場から離れました。
背水の陣。大家業しかありませんでした。


2014年
金持ち大家さんアカデミーMVP受賞

現在は
JREC公認の不動産実務検定の講師となり不動産コンサルタントになりました。


所有物件は現在満室。
2015年3月にはさらに1棟購入予定。
2LDK物件(管理委託1棟6戸)(管理2棟14戸)区分MS1戸(4LDK)


住む人の気持ちを考え
感動を与える
フィーリングリフォーム実践会を
開催します。

あなたは、空室の物件をお持ちで悩んでいる方ですか?

「女性のセンスが必要だよね♪」と急務に感じている大家さん?
自分の感動センスを活かしてみたい大家さんですか?


大家さんの思いを詰め込んだコト
不動産業界ではメンドクサイコト
そのようなノウハウをメゾット化し
再現性のある実践会を開催していきます。

私の話に共感できるなら、価値を見出すなら、
あなたは考動できるはず♪


お会いできる日をきっかけにし
空室対策から満室経営に向けて
一緒に切磋琢磨していければ
楽しいですね♪


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
住む人の気持ちを考え感動を与える
フィーリングリフォームの山岸加奈です。


2015年3月26日にロイヤルアネックスの物件内覧に行ってきました。


ロイヤルアネックスの物件力がバージョンUPされ、進化しています。

白い壁では物足りない方は必ず。。
「わぁ素晴らしい~!ここに私もすみたいぁ~!!!」と感動するでしょう(笑)


【お部屋は3階の2戸1化にしたお部屋】

元々はワンルーム2部屋を構造上問題のない内壁ごとスケルトンにして1LDKタイプに改装したフルリノベーション物件です!!
不動産業者には、物件や活動を認知してもられるには、この部屋はインパクトがあっていいと思いました。
本当に空室集客で悩んでいる大家さんは、ひと部屋をこのようなデザインされた賃貸住宅のお部屋をつくると起爆剤となり、
不動産業者・不動産管理会社の優先順位が一気にあがってしまうでしょう(笑)

リノベーションを手がけたデザイン会社「夏水組 」を率いる坂田夏水さん、
夏目組の空間デザインプロデューズ力とWALPAの壁紙。大家力のある青木純さん!!!

独特なお部屋の雰囲気に仕上がっています(^^♪ 


【tout pret(トゥプレ)】~毎日をデザインするお部屋~
偶然だけど必然の物語が創出できちゃう空間です!
専有部分:46.10m2、バルコニー:8.26m2

ヘリンボーン張りの床や輸入物の壁紙、キッチン周りのタイル張り、ステンドグラスや真鍮色のドアノブなど落ち着きのあるアンティークな装飾も生活に潤いを与えます。


【梁と壁を一緒にモノと捉える】



WALPAの壁紙を全部、梁と壁を一緒にモノと捉え貼っちゃうわけですよ。
その梁の部分、照明を設置できるレースを取り付ければ、壁に照明のライトが当たりとてもきれいな訳です。天井まで2.85Mもあるので、広々とした空間でした。
TTP(徹底的にとにかくぱっくちゃう)してみましょう(^^♪




【キッチン周りのタイル張り】
また、コンパクトな対面式のキッチンはかわいいタイル張りでカウンター付き。



そのタイル張りのカウンターは玄関部分のシューズボックスに連動しているので、全体的にお部屋に統一感があります





私が内覧したお部屋をご紹介したいと思うのは、もっと素敵な空間デザインのお部屋が増えてほしいと思いからです。特に札幌に。
そして、このような物件を所有する(持ちたい)大家さんが、もっともっと、私の周りに集まってきてほしいからです。

現在のところ、考動する大家の私は、青木さんのような方々に会いたくて会いに行っていますけどね!!!!


・・・・下記にこのお部屋の詳細がありますので、興味がある方はどうぞ・・・・
http://ra.maison-aoki.jp/rm/toutpret_index.html
「大家も住人もしあわせになる賃貸住宅のつくりかた」青木純著


最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます!
嬉しいです。

ぜひ、ご興味のある方は読者になってくださいね♪
共感を得た場合、いいねを押してくださいね➡➡私の励みになります!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
札幌でDIY賃貸の展開方法を考えたら、
大家さんの思いが感動を与えるフィーリングリフォーム実践会となりました!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いかがでしょうか?
ほんの一言、ご感想を下記のメールに頂ければ、嬉しいです(^^♪

kanay.kikaku@gmail.com 

K企画合同会社 山岸加奈

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

山岸加奈の自己紹介


私は2012年に新米大家さんになりました。
知識もゼロ・実績もゼロ・人脈もゼロ
この3年間で、20部屋中8部屋が空室でした。

当時の私は、
空室率27%という激戦区を
手探りで闇雲に空室対策をし、
大家さん目線の満室経営の現場を
理解していませんでした。

ドン底の人生でした。。。。
やることなすこと、相手の気持ちに伝わらず。

モノの見かたや捉え方、考動を変えました。
ネガティブな空気感を持つ人や場から離れました。
背水の陣。大家業しかありませんでした。


2014年
金持ち大家さんアカデミーMVP受賞

現在は
JREC公認の不動産実務検定の講師となり不動産コンサルタントになりました。


所有物件は現在満室。
2015年3月にはさらに1棟購入予定。
2LDK物件(管理委託1棟6戸)(管理2棟14戸)区分MS1戸(4LDK)


住む人の気持ちを考え
感動を与える
フィーリングリフォーム実践会を
開催します。

あなたは、空室の物件をお持ちで悩んでいる方ですか?

「女性のセンスが必要だよね♪」と急務に感じている大家さん?
自分の感動センスを活かしてみたい大家さんですか?


大家さんの思いを詰め込んだコト
不動産業界ではメンドクサイコト
そのようなノウハウをメゾット化し
再現性のある実践会を開催していきます。

私の話に共感できるなら、価値を見出すなら、
あなたは考動できるはず♪


お会いできる日をきっかけにし
空室対策から満室経営に向けて
一緒に切磋琢磨していければ
楽しいですね♪


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2015年3月26日にロイヤルアネックスを創り上げた、青木純さんの物件内覧会(1.5H)に参加し、少人数で話を聞かせて頂きました。

内覧後の地下鉄で・・・ホテルで・・・札幌へ戻る飛行機で・・・・
「生活デザイン力のある住人が自然と集まる、その集客ってなんだろう?不思議だなぁ!!」
「どう再現できるのか?どうすれば、彼の実践が自分に置き換えられるのか?」考えても、いまだ紐解けません。

「彼しかできない実績と諦めてしまうのではなく、キチンと本質を捉えた上でモデル化していく」と信念をもつ私は、備忘録ブログとして書き残していきますね。





では本題です。

当日とても天気の良い日でした。
ロイヤルアネックスのエントランス前で集合。

建物前で青木純さんが取り組み始めた頃のエピソード話を説明。




まず初めに、青木純さんの屋上テラス「SoraniwA°」へ

【お客様の声を聞き、そのアイディアを形に描く】

屋上テラスの使われ方は、他とは違います。一切青木さんはここを管理していません。
ゴミも落ちていません。

青木さん「住人のみんなの関係がこれだけで風通しよくからいいんですよねぇ~」

住人たちが使い方を形にした場です。ここでパーティ、楽器を持ち寄ってのセッション、BBQ。
人工芝のスペースではヨガもできるし、屋上菜園もあり。





単に大家さんが提供したところで、住人は愛着を持って管理できるはずがありません。
そこで、青木さんは考え、住人のアンケートを取ることにしたそうです。

最初に「屋上をどういうふうに使いたいですか?」と聞く。
まさに、お客様の声に耳を傾けて、そのアイディアを形にしたのかと納得!!

住人の声アンケートには、
「お正月に餅つき」、「夏はBBQ」、「屋上菜園ができるといいなぁ」「ヨガができるスペースがあると嬉しい」

そこで青木さんは、「じゃ芝生だよね」と返事。



【住み手が自発的にやろうというまでじっと我慢する青木さん】





「住人が野菜に水をあげにくるんだよね。FBグループにして当番制。やりたい人がやるだけ。」

イベントぽいシェアハウスと違うんですよね。自主性、自発性によるコミュニティがそこにあると感じました。
「コミュニティとは住む手が自発的に育むもの」と著書にも書かれています。

私は納得!!!「大家さんがワンマンでイベントを運営しても、住人はやらされ感満載なのだろう。
それでは、確かに、屋上に愛着を持つことはできないだろうなぁ」と

青木さんは「70戸の世帯の中で、全員参加するでもないし、子育てで忙しくなった子もいるし、それはそれでいいんですよ」



【青木純さんのやり抜く力】

彼のコミュニケーションには、ガツガツしていません。




でも、今までの実績を俯瞰すると、「やり抜く力」があります。
「他人が諦めてしまうコトを、なんとかできるようにしてやろうと熱い思いを持って、
周りの方々と解決策、改善策を考え、実践しているんだなぁ」と思いました。





「住み手の側に立った空間づくりをひとつひとつ重ねてきただけ。その形が現在の青木さんなんだぁ~(^^♪」
まちづくりやワークショップのファシリティトではない、大家さんの熱い思い、愛情で創出できるコト、他己満足の世界観をもてる人間になりたいと、沸々思うのです!





最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます!
嬉しいです。

ぜひ、ご興味のある方は読者になってくださいね♪
共感を得た場合、いいねを押してくださいね➡➡私の励みになります!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
札幌でDIY賃貸の展開方法を考えたら、
大家さんの思いが感動を与えるフィーリングリフォーム実践会となりました!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いかがでしょうか?
ほんの一言、ご感想を下記のメールに頂ければ、嬉しいです(^^♪

kanay.kikaku@gmail.com 

K企画合同会社 山岸加奈

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

山岸加奈の自己紹介


私は2012年に新米大家さんになりました。
知識もゼロ・実績もゼロ・人脈もゼロ
この3年間で、20部屋中8部屋が空室でした。

当時の私は、
空室率27%という激戦区を
手探りで闇雲に空室対策をし、
大家さん目線の満室経営の現場を
理解していませんでした。

ドン底の人生でした。。。。
やることなすこと、相手の気持ちに伝わらず。

モノの見かたや捉え方、考動を変えました。
ネガティブな空気感を持つ人や場から離れました。
背水の陣。大家業しかありませんでした。


2014年
金持ち大家さんアカデミーMVP受賞

現在は
JREC公認の不動産実務検定の講師となり不動産コンサルタントになりました。


所有物件は現在満室。
2015年3月にはさらに1棟購入予定。
2LDK物件(管理委託1棟6戸)(管理2棟14戸)区分MS1戸(4LDK)


住む人の気持ちを考え
感動を与える
フィーリングリフォーム実践会を
開催します。

あなたは、空室の物件をお持ちで悩んでいる方ですか?

「女性のセンスが必要だよね♪」と急務に感じている大家さん?
自分の感動センスを活かしてみたい大家さんですか?


大家さんの思いを詰め込んだコト
不動産業界ではメンドクサイコト
そのようなノウハウをメゾット化し
再現性のある実践会を開催していきます。

私の話に共感できるなら、価値を見出すなら、
あなたは考動できるはず♪


お会いできる日をきっかけにし
空室対策から満室経営に向けて
一緒に切磋琢磨していければ
楽しいですね♪


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

住む人の気持ちを考え感動を与える
フィーリングリフォームの山岸加奈です。


今日は、私の勝手な記念日!!!!
去年の夏に、東京の賃貸住宅フェアで「青木純さん」の存在を知りました(笑)
ロイアルアネックスの青木純さん「大家さんも住人もしあわせになる賃貸住宅のつくり方」著者

ご存じない方はどうぞこちらへ~(^^♪
http://ra.maison-aoki.jp/index.html


2月にリノベーションまちづくり@豊島区(豊島区物件オーナー限定主催のセミナー)に
豊島区役所の方々に無理にお願いをして参加しました♪


念願かなって、ロイヤルアネックスのお部屋を、昨日内覧できました。
※注意:基本的にご多忙な青木さんなので、常時内覧会をしていないみたい!!!



100人以上の未来のお客様が空室を待つ、ロイヤルアネックス

入居されているお部屋にお邪魔してきました。





あまりにも青木さんの物件ファン過ぎ・・・・テンションMaxになり、楽しくなり、
何部屋・・・何号室をまわったのは、ほとんど記憶にないです(バリ笑)



私のよき理解者&相談者&応援団員(?)の中のひとりの、JREC理事大友さんに感謝です!!
ありがとうございます♪

もっと以前から青木さんと面識があったJREC先輩大川さんも参加されていました。




6人参加者の中でも、かなりテンションMax上がっていました・・・・・
内覧した6人中、かなり嬉しい思い度合は1~3位を競うと思います(笑)




お部屋の話を次回します♪


100人以上の未来のお客様が空室を待つ、ロイヤルアネックス
入居されているお部屋・・・・どのようなお部屋でしょうね!!!


私も、青木純さんのような、創造できるモノガタリをつくってみたいです♪



最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます!
嬉しいです。

ぜひ、ご興味のある方は読者になってくださいね♪
共感を得た場合、いいねを押してくださいね➡➡私の励みになります!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
札幌でDIY賃貸の展開方法を考えたら、
大家さんの思いが感動を与えるフィーリングリフォーム実践会となりました!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いかがでしょうか?
ほんの一言、ご感想を下記のメールに頂ければ、嬉しいです(^^♪

kanay.kikaku@gmail.com 

K企画合同会社 山岸加奈

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

山岸加奈の自己紹介


私は2012年に新米大家さんになりました。
知識もゼロ・実績もゼロ・人脈もゼロ
この3年間で、20部屋中8部屋が空室でした。

当時の私は、
空室率27%という激戦区を
手探りで闇雲に空室対策をし、
大家さん目線の満室経営の現場を
理解していませんでした。

ドン底の人生でした。。。。
やることなすこと、相手の気持ちに伝わらず。

モノの見かたや捉え方、考動を変えました。
ネガティブな空気感を持つ人や場から離れました。
背水の陣。大家業しかありませんでした。


2014年
金持ち大家さんアカデミーMVP受賞

現在は
JREC公認の不動産実務検定の講師となり不動産コンサルタントになりました。


所有物件は現在満室。
2015年3月にはさらに1棟購入予定。
2LDK物件(管理委託1棟6戸)(管理2棟14戸)区分MS1戸(4LDK)


住む人の気持ちを考え
感動を与える
フィーリングリフォーム実践会を
開催します。

あなたは、空室の物件をお持ちで悩んでいる方ですか?

「女性のセンスが必要だよね♪」と急務に感じている大家さん?
自分の感動センスを活かしてみたい大家さんですか?


大家さんの思いを詰め込んだコト
不動産業界ではメンドクサイコト
そのようなノウハウをメゾット化し
再現性のある実践会を開催していきます。

私の話に共感できるなら、価値を見出すなら、
あなたは考動できるはず♪


お会いできる日をきっかけにし
空室対策から満室経営に向けて
一緒に切磋琢磨していければ
楽しいですね♪


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■