賃貸経営を○○○と捉える! | 住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

築古物件の大家さんは入居者目線のリフォームで効率よく入居付けをしていますか? 考動する大家の私は○○○をしています!メルマガ登録はこちらへ!https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/

住む人の気持ちを考え感動を与える
フィーリングリフォームの山岸加奈です。


最近よく考えています。


自己満足型のプレイヤーの私をそろそろ卒業しないといけないというコト!!!



本当に自分の習慣を変えるって、新しいことを始めるってことは、



勇気が必要ですね。



【ちょっと見方を変えます♪】

「住民と壁紙を一緒に選んでいく」お部屋づくりを、
いろんな仲間と試行錯誤をしてきた積み重ねた成果・結果として、


現在は、100名以上のお客様が
空室を待っているお部屋と評価されています。

スゴイこと過ぎて、そう簡単には再現できません。これは(笑)
でも、やっていたいコトのひとつです!






2015年以降、人口の減少、新築建設の継続、空家の増加など、時代の変化・動向があります。




築古物件の大家さんが生き残るポイントがあると考えています。

私の主軸は、賃貸経営をサービス業と捉えること(^^♪
住み人の気持ちを考え、感動を与える大家さんこそ、
その熱い思いが、次のステージが求められると考えます!





「じゃ、何すんのか?どうするの?」ってことになるんですね!



空室であれば、退去であれば、高齢者が住んでいる物件を購入すれば、
新築物件を計画するなら、不動産会社の方と仲良くなるために、
銀行融資をしてもらうために、空室・空家のDIYやリノベーションをするのは?




ただ、賃貸経営をサービス業と捉えた、考動する大家さんとして、
粛々と大家業をやるだけです(笑)




ではでは。また明日にて。