ビアンキ・ローマ2が行く♪ クロスバイク自転車で脱メタボ! -8ページ目

人生初トレイル☆第10回・富士山麓トレイルラン!

10/1(土)は、「第10回・富士山麓トレイルラン」に出走してきましたっビックリマーク

 

 
{EFED0D2B-7D9D-497D-A2A2-AE1F081ECFE4}

 

 

GoodRice先輩と前日入りし、事前受付を済ませ、コース・ブリーフィングがあったので参加しましたビックリマーク

 

 

場所は、河口湖の畔にある「道の駅かつやま」。

 

 

{E04B5699-627B-4968-B84F-7BAC40D237BF}

 

 

本大会のプロデューサーである福田六花さんによる、コース説明会。

 

 

{D16AF95A-21B4-4148-A523-AA520502C56C}

 

 

要所要所のコース説明や豆知識など、詳しく教えてくださいましたビックリマーク

 
 
{B3F22FCF-3DF8-4812-BABF-2781EB0188A2}

 

 

急坂や激しい景色など、モニターへ映し出されるコースを見ながら、ヤバイところに来てしまったんじゃないか?!という思いに駆られます。。。アセアセ

 

 

終了後は、 福田六花さんとツーショット音譜

 

 

 
{C1C70FDD-3E19-4836-B514-F83F47E25163}

 

 

そして一夜明け、大会当日。

濃い霧と雨・・・雨

 

 

{4CF06044-5D2A-418A-809A-16698E8D8123}

 

 

これ、走れるんでしょうか?!ガーンあせる

 

 

「八木崎公園駐車場」に車を止め、送迎シャトルバスにて会場に向かいます。

 

 
{BFB5415D-46E8-43E8-AF97-13548A0FD4B1}

 

 

この時は、レース前の緊張など微塵もなく、ハイキングに行くような気分でした。(笑)

 

 

{861F7829-3B36-46D6-AC96-62E42E9F3D42}
 
 
会場入り。河口湖だ~音譜
 
 
{10509978-84DA-4669-B3D6-AD2E1828B177}

 

 

参加者は700人くらい。

変態さん(失礼)、大集合してます。


 

{5FE7B55C-8819-4CCC-BDF2-D20080C29489}

 

なんとか、直前で雨が上がってくれました。ゲラゲラ

良かった。。。

 

 

白キノコ:「記念に写真を撮ってもらいましょう音譜

 

GoodRice先輩:「そうだね~ウインク

 

 

白キノコ:「あの、すみませ~ん!写真お願いしていいですか?ねー

 

男性:「あの~・・・」

 

 

白キノコ:「・・・ねー

 

男性:「・・・白キノコさん?」

 

 

白キノコ:「・・・ねー

 

男性:「starmanです!」

 

 

白キノコ:「え?!びっくりあせる

 

starman さん:「探してました。^^」

 

 

な、なんと・・・なんと!!

 

 

写真をお願いしようと思って、おもむろに声をかけた男性は、なんと!!

いつもブログでお世話になっている、starmanさんだったのです。

 

 

レースにいらっしゃることは知っていたのですが、まさか、こんな一発目で出会うことができるとはあせる

そんな偶然、あります?!

 

いや~、マジで驚きました汗滝汗

 

 

starmanさんは、本大会4度目という猛者ビックリマーク

出会えて光栄でしたキラキラ

 

 

 

 

本大会は、2分刻みのウェーブスタートが採用されており、僕は第5ウェーブ。

 

 

{C7378DB4-19D8-4C32-B315-E56394417E1E}

 

 

トレランシューズでレースを走るのは、お初ビックリマーク

 

 

というか、トレランシューズを買ってから、履くのは2回目。

1回目は、試走でちょっと走ったのみ。大丈夫か。(笑)

 

 

ノースフェイスのトレランシューズ。ピッカピカキラキラ

(この時は、まだ・・)

 

{7679F279-F54C-48A3-AD14-92B67EDE10CC}

 

 

さて、ゼッケン順にブロックごとにスタート地点まで移動します。
 

 

これがまたね、 スタート地点まで結構、上るんですよ汗

 

すでに息切れしそうな勢い・・・アセアセ

 

 

{50F11CC3-9281-4020-A690-87D52070D295}

 

 

ま・・・まだ上るんすか?!

 

 

{1CACC126-0415-4A42-97B9-FD1193E6342B}

 

 

やっとこさ、たどり着きました汗

 

 

{CBD781E2-A937-466C-BDDE-D3816AEAA3E7}

 

 

ドキドキしながら、スタートを待ちます。

(実際は緊張でドキドキではなく、スタート地点までの上りでドキドキ)

 

 

{8AB36179-CAB1-4DFD-9DB2-B37A82B106F2}

 

 

プロトレイルランナー、松永紘明さんの号砲でスタートです音譜

 

 

{01F0A41C-7AC0-4014-96DF-C26451A4C937}

 

 

僕が出たロングコースは、全長18km。

コースは、こんな感じ。

 

 

 

 

スタートしてほどなく、神社に礼。

「無事に完走出来ますようにビックリマークおーっ!

 

 

{41662B68-4DF7-4702-8B81-8EDC6BDF73B5}

 

 

始まりましたよ~ビックリマーク

 

 

{A29BC5A9-8EB7-4DCA-B239-A252686B8059}

 

 

出だしから、上る、上る、上る・・・

 

 

そしてビックリマーク

 

 

また、上る・・・滝汗

 

 

崖を横にみながら、上る・・・

 

 

朝まで降っていた雨で、路面が土でグシャグシャになった悪路を上る・・・

 

 

時折、思いっきり滑る・・・

 

 

上る・・・

 

 

上る・・・

 

 

うわ~、怖ぇ。。。

 

 

{5AD908BC-03A5-44C2-A0FC-E37A04B90559}

 

 

もう、駆け足では上れないところ多数。

というか、だらけ・・・ゲロー

 

 

{514C1A64-40EB-48FC-B0F2-38BDC3B4617E}

 

 

最初の3.5kmまで・・・まさに「地獄の上り」でしたあせるショック!

 

 

{DD37FC98-A055-4C3E-BB8F-AC6DA0489EB6}

 

 

だって、こんなですもの。。。

 

 

 

 

普段、こんな傾斜、見たことも走ったこともありませんもの。。。

 

 

ようやく、最高地点の五湖台にたどり着きました。

 

{26ADCC92-AF85-4969-A36F-2730109F6339}

 

 

ようやく、エイド~おーっ!

 

 

{840738F1-B971-4747-A41D-EE70491EA692}

 

 

例年エイドは水だけだそうですが、今年は「UTMF※」で使われなかったエイド食やドリンクが特別に用意されたそうです。ラッキー。。。(^^;)

 

※ UTMF とは

 

ウルトラトレイル・マウントフジ (ULTRA-TRAIL Mt.FUJI, UTMF) とは、毎年山梨県・静岡県で開催されているトレイルランニングのウルトラマラソンレース。総距離は168km、累積標高差は9500m、制限時間は46時間。

 

2014年大会よりウルトラトレイル・ワールドツアーの1つ。また、ウルトラトレイル・デュ・モンブラン (UTMB) の姉妹大会。名誉実行委員長は三浦雄一郎、実行委員長は鏑木毅。

(参考出典:wikipedia)

 

 

{CD56A056-ADB5-42D5-9AAF-77321EBB1CF3}

 

 

しかし、ここからが、最高でした!!ウインク

 

 

一気に長い下りビックリマークビックリマーク

 

 

グッシャグシャの道ですが、すっ飛ばして駆け下りていきます。
 

 

まさに、フルスロットル。

 

 

木の根っこや石などを飛び越え、着地地点を瞬時に判断して、土壁を蹴ったりしながら、反対側にジャンプしながら、粘土質の土で滑りながら、ドロドロになりながら、バランスを取ってドリフトしながら、走り抜けていきます。

 

 

不思議と疲れない。

 

 

そして、超楽しいビックリマークビックリマーク

 

 

写真を撮っているヒマ、一切なし。チュー

 

 

「これがトレイルの醍醐味でしょ~!!」と、どなたかが興奮して叫んでいました。(笑)

 

 

そうこうしているうちに、あっという間に折り返し地点となる西湖民宿村のエイドに到着DASH!

 

 
 
{EDCAF75C-D340-4D5B-944A-46326D108916}

 

 

しっかし、ここから三湖台まで上がる激坂が、メチャクチャ辛い・・・・ゲッソリ

 

 

これ、上るもんじゃないでしょ?!あせる

 

 

必死に、登頂。。。ゲロー

 

 

キツすぎて、エイドを見た途端、気が抜けそうでした。

 

{1BB92E0B-BC86-4230-8BAA-EDF342116685}

 

 

三湖台からの眺め。

 

 

{DD1E830B-38B0-4434-9946-57CE71D5947C}

 

 

絶景スポットのはずなのですが、濃霧でなんも見えない・・・ガーン

{D8E382EE-CB54-4AA3-90FD-C7A91CD7B2CD}
 
と、こちらの方↑も、きっとレポするに違いない。(笑)

 

 

ちょっと休んで。

 

 

そこからまた、下りだぁ~ビックリマーク

 

 

ん?!

 

 

{0528BC9A-9A79-4805-8D34-24D389EA2A73}

 

 

白キノコ・・・こんなところで、兄弟発見音譜

 

 

{03320E51-BF54-4BF3-9950-85A0C013A8AB}

 

(しかも、デカいねー

 

 

あれ?

 
下り、一瞬で終わりましたけど・・・ニヤニヤ
 
 
そこから、またまた五湖台までの上りが、地獄。。。
 
 
一歩一歩が鍛錬ですあせるおーっ!
{64AD152C-08E6-43D2-9029-FAE0442DCE61}

 

 

つ・・・ついた・・・

 

 

途中、倒れるかと思った。えーん

 

 

そこからはもう、一気に駆け下りますビックリマーク

 

 

ゴ・・・ゴールだぁ~あせるゲラゲラ

 

 

{AC49F5A8-FA98-4484-99AA-49895B4A4416}

 

 

最後は、物足りないくらいあっけなく着いた気がしました。

 

 

ゴール先のお地蔵様にご挨拶。

 

 

{5D7D0723-16BE-4CB7-842D-16FA1F6A9592}

 

 

手元の時計では、3時間5分くらいでした。

 

 

ゴールしたは良いけど、こっから下まで、この勾配の長い階段を下りるのがツラかった汗

 

 

{35AC45A1-5A73-4363-A349-DF9F3F3BDD36}

 

 

いや、帰りの階段、マジで辛かったです汗

 

 

メイン会場に戻ってからは、福田六花さんのバンドによるライブもあったり音譜

 

 

{342E54F9-BC4B-4A36-8A9E-A4B1F711B580}

 

 

大ジャンケン大会があったり音譜

{C59CF3E8-9B2D-41F7-AB55-3AA194E98529}

 

写真は、決勝まで残ってたヨッチャキさんビックリマーク最後は残念。ほっこり汗

 

僕も決勝まで残って、ノースフェイスの商品を手にできそうでしたが、最後の最後で負けてしまいました。笑い泣き

 

 

戦い抜いた、トレランデビュー戦、真新しかったシューズは。。。

 

 

{53B53D3C-8A85-4CE9-AFC8-4072FE4DEF43}

 

※これでも、かなり水洗いをして泥を落とした後w

 
 
アフターは、事前申し込みしていたバーベキュー大会に参加音譜

(GoodRice先輩は申込みしてませんでしたが、飛び入りできました!)

 

 

{AA40940B-FB6E-4E48-BB0F-C9D63C530EC7}

 

 

あれこれ、かなりボリューム満点に食べまくれて、ドリンクまでついて、なんと1000円ビックリマーク

 

 

 

福田六花さん、松永紘明さん、岩佐比登美さんのプチトークショーもあって、直接話せて、こんな贅沢がありましょうか!!

 

 

僕は、山梨名物のほうとうや、

 

 

{033090DE-34CB-45D1-A7FA-90EA9E52060F}

 

 

特製のフォカッチャや、

 

 

{FA9F57FD-3305-4DB6-8A1B-EECBCA45F583}
 
 
かの有名な富士ビューホテル特製のミネストローネや、
(飲みかけでスミマセン汗
 
 

{99869ADE-5CF5-42B4-A39B-BE8E682C3379}

 

 

お肉やご飯もなど、お腹がすいていたのか、とにかく食べまくってました。(笑)

 

 

{004C6910-A4A5-405B-B6E6-9C5411B2653B}

 

 

ヨッチャキさんとも、ゆっくり話せて、最高の時間でした音譜

 

 

{A00A6B75-38D7-4CE8-83FE-34F13FDFC485}

 

 

そうそう、レース中盤、一瞬住宅街に出るんですが、そこで 、なんと、あの世界の鏑木毅さんが応援に駆け付けていたところに遭遇ビックリマーク

 

 

みなさん気が付かず通過しちゃってましたが、僕はしっかり握手してもらいました音譜

ヨッチャキさんは、なんと、ツーショットで写真撮ってたみたいですけど!(笑)

 

 

この富士山麓トレイルランのレース翌日の10/2(日)に、「NHKスペシャル 神の領域を走る ~パタゴニア極限レース141km~」で、鏑木さんが特集されているのを観てまたビックリあせる

 

 

{77520B48-9043-44F5-B120-5A94E249D635}

 

 

番組内容とともに、大感動しちゃいましたビックリマーク笑い泣き

 

 

個人的に、トレイルラン、フルマラソンより断然好きかも。

下りの疾走感と、自然と一体化するようなアドベンチャー感がたまらないです。

(めちゃくちゃキツかったですけどね汗

 

人生初のトレイルラン、真剣に挑んだフルマラソンの2倍以上苦しくも、2倍以上楽しいレースでございましたアップ

トヨチンさんプレゼンツ☆館山ランニング!

ちらほら消息を心配されていたらしい、白キノコです汗
実に半月ぶりの更新です。ここ2週間、怒涛の忙しさでした。
 
色々あって、月末まで頭と体がグルグルするような感覚に陥っていました。ぼけー汗
 
 
途中、9連休なるものもあったのですが、目まぐるしく動いていたため、ブログもシャットアウトせざるを得ず、やるべきことに集中していました。
 
 
みなさまの所にも、長らくご訪問できずスミマセンでしたあせる
やべぇ。。。浦島太郎だ。
 
 
昨日は、「富士山麓トレイルラン」という、レースを走ってきましたビックリマーク
 
 
が、そちらのレポは、明日書きます。(^^;)
 
 
さて、9連休の初日。
(って、9/18の話なのですが。。。)
 
 
これだけはレポートしておかなければいけない、大事なイベントがありました。
それが、トヨチンさんプレゼンツの36km館山ランニングビックリマーク
 
 
{9C3C98E3-0816-46A0-93BA-B64841A382FF}
 
白キノコもお声掛けいただき、参加させてもらってきました音譜
 
 
サヨリストさんより車で送迎していただきました。おねがい
(本当にありがとうございましたビックリマーク
 
スタート地点は、北条海岸。

しかし、集合場所である北条海岸の駐車場着くと・・・
 
 
{3D4C4F1C-CD17-4CB9-918F-FD52F446C60C}
 
 
すでに、雨汗シャワーラン確定?sei
 
 
身支度をしていると、みなさん、お揃いに。
 
 
実は、これ憧れてたんですよ。キラキラ
 
人生初の・・・
 
{84699779-96CD-4711-8D2F-2C3199D6147F}
 
 
あの~汗
こういう写真って、呼び名とか、あるんですかね?
 
なんとかショットとか?
 
 
「人生初の○○ビックリマーク」って書きたかったんですが、呼び方が分かりませんw
 
 
さてさて、参加メンバーは!
 
・ 気配り目配りがスゴ過ぎる、今回のプロデューサー、トヨチンさんキラキラ
・ いつも笑顔がステキで、優しさ溢れる、ちはらんさんキラキラ
・ お気遣いが温かく、みんなのことを考えてくださる、NAKOさんキラキラ
・ 地元館山にお住まいの、爽やかな、さなやーんさんキラキラ
・  いつもお世話になっている、やっぱり速い、riorioさんキラキラ
・  ドンと来い坂道!坂道キラー、ちいぼうさんキラキラ
・  僕の釣り師匠で、ちょっぴりエロい、サヨリストさんキラキラ
・  陸上がすごい双子のパパ、かずぞーさんキラキラ
・ そして、白キノコキノコ
 
 
実はこの日、メチャクチャ体調が悪く、前日は丸1日寝てました。ショック
階段を上り下りするだけで息がゼエゼエしている始末汗
 
 
こんなんで大丈夫か?!と迎えた当日、少しは良くなったものの全快せず。
 
 
館山をひた走ります。
が、何ともないところでも体が前に進んでいかない。滝汗
 
仕方ないので、無理して付いていかないようにセーブして走ります。
 
それでも頑張って、サヨリストさんと仲良く並走します音譜
 

{843FA557-098C-4CF6-86E2-3354216A5B4D}
 
 
自主練コースへと向かう、ちはらんさん&NAKOさんとは、ここで一旦お別れです。バイバイ
 
 
館山出身のX-JAPANが大好きなriorioさんの号令で、みんなでエックスポーズ。エックス
 
 
 
僕的には、サヨリストさんの、この、やらされてる感が伝わってくるような表情がたまらなく好きです。ゲラゲラ
 
 
途中、水分補給休憩などをとりながらのマラニック。照れ
 
 
 
みんなの笑顔が良いですね~♪
 
 
沿道がずっとお花の、フラワーラインも走ります。
{E81EC2E8-1F77-4855-85BB-97DE644A0AAF}
 
 
キレイなんですけど、この直線はスゴク長く感じました。。。(^^;)
image
 
 
館山カントリークラブを抜けたら、
{5678AA22-A95B-4C9F-904A-54D1FA712A8E}
 
 
道の駅にもなっている、アロハガーデン館山(南房パラダイス)に到着です。
 
{3DA35509-2102-44AC-B658-0D83A62BBAF0}
 
 
ここでも、またエックスポーズビックリマーク
 
 
 
 
サヨリストさんのやらされてる感が増しているような気がするのは、気のせいでしょうか?(笑)
きくぞーさんは潔く、やっていないというのがまた面白いw
 
 
走っている内にだんだん調子が上がってきました。
でも最後尾のケツモチポジションをキープです。
 
無理しない無理しない。
 
 
{0C9FABB6-A1E0-4940-8990-4A7F0C548CFD}

 

トヨチンさんがたくさん写真を撮ってくれていましたあせる

トヨチンさんの気配り、目配りには本当に頭が下がりますビックリマーク

 

トヨチンさんは、とても気を遣ってくださり、途中までずっと一緒に走ってくれていました。キラキラ

なんともお優しい方です。ほっこり

 
 

ひた走る事、しばし。

 
 
お~、ようやく海が見えた~、もうすぐだぁビックリマーク笑い泣き
 
 
{1BDEC26E-CFD2-41F9-9668-93E0D90F45F9}
 
 
それでも、ラスト3kmは頑張って走りましたヨDASH!
5:30~5:00/kmまであげて、追いかけていきましたビックリマークおーっ!
 

 

{B72140EC-65E6-4181-A43B-774FF7F9458E}

 

練習で31km以上走ったのは、人生初めてでしたビックリマーク

(練習では30kmが最高でした。)

 

 

無事に36km走り切り、ゴールクラッカー

 

 

{C0BF9D39-6D3C-4AA1-83CE-9F87314FF85C}

 

 

晴れた海では、テレビで観たことがある楽しそうなアクティビティをやってました。目

 

 

その後は、トヨチンさんが企画してくれた、ピーナッツソフト(通称:ピーソフ)を食べに行きますビックリマーク
 
 

{0931CD4C-7BBA-408D-A40C-FE643C377722}

 

 

テレビの取材も多く有名みたいですね~音譜

 

 

{AE3E2832-2DE6-4997-B895-A9E91AA8D50A}

 

 

小さな店内ですが、多くのお客さんで賑わっています。

 

 

{5071EDF9-81B8-45E6-9B0D-217190EF7CF3}

 

 

ピーソフ持って、みんなで乾杯。(笑)

 

 
{F3B0E5C9-689F-461C-BC74-01CF47C96DF0}
 
 
頑張った体に染み渡る、ピーナッツが香ばしく、なんとも美味しいソフトクリームでございました合格ウシシ
 
 
もっと面白くて、詳しい話は、みなさんの詳しいレポートをぜひご覧ください☆
特にトヨチンさのレポは、圧巻ですビックリマーク


 

トヨチンさん、企画からコースガイドに至るまで、本当に本当にありがとうございました!!

ご一緒してくださったみなさんも、ありがとうございました!!

 

 

この館山ランニング、とっても楽しく、良い練習になりましたアップ

 

 

翌日以降、心配していた筋肉痛はナゼか全くなかったで良かったです。(笑)

青物釣れた~☆イナダ?イナワラ?ワラサ?

おとといの火曜日、ちょいとそこまで、青物釣りに行ってきましたビックリマーク
 
声をかけてくれたのは、いつも誘ってくださるイルカ君ほっこり
 
 
釣果ですか?
 
 
こんなドデカイのが、我が家のキッチンに横たわりましたよ。
 
 
{429D2FF3-D367-4E02-8520-0EC208E2271D}
 
 
グ~って引き延ばせば、60cmあるかないか?
 
調べたけど、良く分かりませんが、60cmあればワラサなんですかね?キョロキョロ
 
 
書いてあるものによって違うし。
イナダもイナワラ(関西:ハマチ)もワラサも、サイズも重さも大体なんですよねきっと。
 
最後のブリだけは、「80cmあればブリ」ってどこも書いてあるんですが。。(笑)
 
 
さて、無睡眠で朝早くから行きました。
 

 
 
1本でもいい、なんとか青物が釣れますように。。。おーっ!
 
 
時ばかり流れます。
 
 
雨が猛烈に振ってきます。
 
 
風が猛烈に吹いてきます。
 
 
穏やかな朝も一変し、海もウネリが出始めています。
 
 
一向に釣れません。
 
 
(ダメだ・・・今日は来ちゃダメな日だったんだ・・・)
 
 
しかもカッパの意味がまるで無いほど全身ズブ濡れになり、相当な暑がりの僕でもメチャクチャ寒くなってきた。。。ガーン
 
 
(ダメだ・・・今日は青物なんて回っちゃいないんだ・・・)
 
 
半分諦めかけて、「もう帰りましょう・・・」と、イルカ君に言いかけた時。
 
 
後から来たプロフェッショナルなオーラを放つ、なんだか侍みたいな出で立ち(イメージ)の釣り人が、僕らの近くに来て、おもむろに投げ始めました。
 
 
すると、ほどなく・・・
 
 
バシャコン、バシャコンあせる
 
 
え?ニヤニヤ
 
 
あっさり、イナダを釣り上げました。ポーン
 
 
すげ~。。。
 
 
すると。
 
 
ボスっ。サッカーDASH! ←サイドキックする音。
 
 
ぼっちゃ~ん。ブリDASH! ←イナダが海に落ちる音。
 
 
 
(え?!せっかく釣れたのに捨てちゃうの?!)
 
 
 
さらに、ほどなく・・・
 
バシャコン、バシャコンあせる
 
 
ボスっ。サッカーDASH! ←サイドキックする音。
 
 
ぼっちゃ~ん。ブリDASH! ←イナダが海に落ちる音。
 
 
 
僕はと言えば、必死に投げても釣れず・・・
 
今日は手ぶらで帰ることになりそう・・・
 
 
(よし、次サイドキックする前に、声かけていただこう!)
 
 
バシャコン、バシャコンあせる
 
 
白キノコ「あの~スミマセンビックリマークリリースするならいただいても良いですか?!おーっ!あせる
 
 
侍さん:「どうぞ。男前」  ←カッコイイ方なんですよ、これがまた。
 
 
 
とま~、そんな訳で・・・
 
こいつが、我が家にやってきたわけです。(笑)
 
 
image
 
 
で、さらにイナダを3匹いただきました。にやり
 
 
お土産確保でいただいたのは嬉しいんですが、やはり1匹で良いので自分で釣りたい・・・
 
 
ジグの動きを変えたり、色々と釣り方を変えたり、それでもダメ。。。
 
 
諦めかけた時・・・

 

 

{4319CAC6-C83D-41C5-AC74-2077AAA94545}
 
 
やりました~ビックリマークビックリマーク
 
 
なんとか自分のジグで釣ることが出来ました。。。
 
 
そうこうしている内に、海は大荒れ。。。
 
 
急いで帰りましょうということで、撤収DASH!
 
 
クーラーには宝物がいっぱい。
 
 
{F986B701-1526-49B6-99C8-25E64EB73458}
 
 
帰りは、さすがに眠すぎてヤバかったので、少し仮眠して帰りました。。。zzz
 
 

いずれも40cmオーバー。

 

 

{164830F4-1B3A-402D-8C87-C763F7BCF309}
 
 
ドデカイやつ、並べちゃうと、格の差が歴然。(笑)
 
 
{029CF4FC-1CAB-464C-A51C-133511902B2D}
 
 
ですが、僕が釣ったのは2番目に大きく、43cmありました~キラキラ
 
 
{863136C2-DF62-4767-B718-70523A7CC8F4}
 
 
僕が釣ったと分かるように、目印を覚えておいたんです。
 
 
 
 
43cmはイナダですか?イナワラですか?
書いてあるものによって、このサイズはイナダだったりイナワラだったり違うので分かりません。
 
「43ならイナダです。」って言われそうですね。(笑)
 
 
さて、捌きますかビックリマークビックリマーク
 
 
・・・。
 
 
・・・え゛?!
 
 
※心臓の弱い方、閲覧注意です。※
 
 
 
{4DC812BA-7497-4E96-A7F7-971D10C1851D}
 
 
なんか、魚丸飲みしてんじゃんかビックリマークビックリマーク
 
 
 
まさに食物連鎖・・・
 
 
頭を落としてみますビックリマーク
 
 
中のお魚も真っ二つになりました汗
 
 
{57046CFB-324D-427A-AC3C-7A51062C64F4}
 
 
お~、捕食されていたのは、大き目のマイワシちゃんでした。イワシ
 
 
実はこの日は、そのまま夜勤・・・ショック
 
 
あんまり時間がないので、高速で捌いて調理します。
 
 
 
お造り用に柵取り~音譜
 
 
{1A31E33E-B7BF-4CFD-82ED-E0FB696D33D6}
 
 
カマとカブト半分は、塩焼きに~音譜
 
 
{EC77E957-A8A0-4722-AE6D-EEEC7FE4B272}

 

 

アラは、アラ汁に~音譜

 

 

{0E3BD8BA-CEA5-4511-A882-BBC5FD2FE07F}

 

 

アラ汁は、味噌汁と違って、お味噌を先に解き入れてから煮るんですよ~音譜

これで臭みが消え、アクも取れやすくなります。

 

 

{130F10CC-AC94-4A2C-8015-D4C4042D93A2}

 

 

1匹は、塩焼きに~音譜

 

 

ヤベ、目を離したら焦げた。ねー

 

 

{D5DC2A8A-600C-462B-B912-E1DD84250B87}
 
 
それとイルカ君が、シャブシャブがウマいですよ~ビックリマーク
と教えてくれたので、シャブシャブもしてみました音譜
 
 
出汁を取るアラは、塩をまぶして30分ほどおいて、水洗い。
これで臭みを取ります。ウインク
 
 
{33CC0948-EF00-4D18-A026-574F285ACE22}
 
 
昆布は出汁を取るだけじゃなくて、ヌメリでアクを吸着してくれる役割がありますよ~
 
 
{7053A730-A1CE-433D-AA45-27C1EAB718A9}
 
 
煮立ったら、昆布はサッサと取り出しちゃいましょう。
 
 
{64BD7E19-D96A-4E05-93E5-43355423B2CF}

 

 

子供達、こういうの好きなんですよね~ウインク

(抜くの面倒ですがw)

 

 

{5899D6DB-5923-47C3-B5C9-0BF43BBB09D7}

 

 

でもって、お野菜もたくさん摂りましょう音譜

 

 

{EFCD2D4B-CBC6-4653-A96F-C394517789B3}

 

 

ぐつぐつ煮たら~音譜

 

 

{C3757FF3-1B08-4056-B097-2E238FE4E6CE}

 

 

薄切りにしたコヤツを・・・

(写真ピンボケ)

 

 

{34A93FF5-782D-48D5-A97E-12EE14147A1F}

 

 

しゃぶしゃぶして音譜

 

 

{09221A72-E075-4A39-B4D8-284A47FCD6C7}

 

 

ポン酢で、酒楽ネギと一緒に、パクリ音譜

 

 

お刺身とも、火を通したものとも、全く違うお味で、超ウマビックリマーク

 

 

でもって、〆は・・・

 

 

雑炊にビックリマーク

 

 

{6B06DA36-C665-4B41-B044-44802B1DEB5A}

 

 

出汁が良く出て合格

 

 

{84988254-5D7F-4208-8372-9DC62E89838D}


 

まだまだ訳の分かってないジギングでしたが、嵐の中、なんとか青物を釣ることが出来ましたアップウシシ

 

 

色々調べたら、ジグの動かし方もあるんでしょうが、それよりも、リールも小さくて巻きスピードが遅いってのが致命的で、持っていたメタルジグも軽すぎたりと、ダメな要素満載だったようですね。

 

大体ジギングロッドじゃなくて、タコロッドでやってるって時点でダメみたいです汗

だから専用ロッドがあるんですよね~当たり前か。(笑)

 

 

また色々と分かったことがあるので、次回こそ今の道具でも釣果を伸ばしてみたいと思いますビックリマーク