青物釣れた~☆イナダ?イナワラ?ワラサ? | ビアンキ・ローマ2が行く♪ クロスバイク自転車で脱メタボ!

青物釣れた~☆イナダ?イナワラ?ワラサ?

おとといの火曜日、ちょいとそこまで、青物釣りに行ってきましたビックリマーク
 
声をかけてくれたのは、いつも誘ってくださるイルカ君ほっこり
 
 
釣果ですか?
 
 
こんなドデカイのが、我が家のキッチンに横たわりましたよ。
 
 
{429D2FF3-D367-4E02-8520-0EC208E2271D}
 
 
グ~って引き延ばせば、60cmあるかないか?
 
調べたけど、良く分かりませんが、60cmあればワラサなんですかね?キョロキョロ
 
 
書いてあるものによって違うし。
イナダもイナワラ(関西:ハマチ)もワラサも、サイズも重さも大体なんですよねきっと。
 
最後のブリだけは、「80cmあればブリ」ってどこも書いてあるんですが。。(笑)
 
 
さて、無睡眠で朝早くから行きました。
 

 
 
1本でもいい、なんとか青物が釣れますように。。。おーっ!
 
 
時ばかり流れます。
 
 
雨が猛烈に振ってきます。
 
 
風が猛烈に吹いてきます。
 
 
穏やかな朝も一変し、海もウネリが出始めています。
 
 
一向に釣れません。
 
 
(ダメだ・・・今日は来ちゃダメな日だったんだ・・・)
 
 
しかもカッパの意味がまるで無いほど全身ズブ濡れになり、相当な暑がりの僕でもメチャクチャ寒くなってきた。。。ガーン
 
 
(ダメだ・・・今日は青物なんて回っちゃいないんだ・・・)
 
 
半分諦めかけて、「もう帰りましょう・・・」と、イルカ君に言いかけた時。
 
 
後から来たプロフェッショナルなオーラを放つ、なんだか侍みたいな出で立ち(イメージ)の釣り人が、僕らの近くに来て、おもむろに投げ始めました。
 
 
すると、ほどなく・・・
 
 
バシャコン、バシャコンあせる
 
 
え?ニヤニヤ
 
 
あっさり、イナダを釣り上げました。ポーン
 
 
すげ~。。。
 
 
すると。
 
 
ボスっ。サッカーDASH! ←サイドキックする音。
 
 
ぼっちゃ~ん。ブリDASH! ←イナダが海に落ちる音。
 
 
 
(え?!せっかく釣れたのに捨てちゃうの?!)
 
 
 
さらに、ほどなく・・・
 
バシャコン、バシャコンあせる
 
 
ボスっ。サッカーDASH! ←サイドキックする音。
 
 
ぼっちゃ~ん。ブリDASH! ←イナダが海に落ちる音。
 
 
 
僕はと言えば、必死に投げても釣れず・・・
 
今日は手ぶらで帰ることになりそう・・・
 
 
(よし、次サイドキックする前に、声かけていただこう!)
 
 
バシャコン、バシャコンあせる
 
 
白キノコ「あの~スミマセンビックリマークリリースするならいただいても良いですか?!おーっ!あせる
 
 
侍さん:「どうぞ。男前」  ←カッコイイ方なんですよ、これがまた。
 
 
 
とま~、そんな訳で・・・
 
こいつが、我が家にやってきたわけです。(笑)
 
 
image
 
 
で、さらにイナダを3匹いただきました。にやり
 
 
お土産確保でいただいたのは嬉しいんですが、やはり1匹で良いので自分で釣りたい・・・
 
 
ジグの動きを変えたり、色々と釣り方を変えたり、それでもダメ。。。
 
 
諦めかけた時・・・

 

 

{4319CAC6-C83D-41C5-AC74-2077AAA94545}
 
 
やりました~ビックリマークビックリマーク
 
 
なんとか自分のジグで釣ることが出来ました。。。
 
 
そうこうしている内に、海は大荒れ。。。
 
 
急いで帰りましょうということで、撤収DASH!
 
 
クーラーには宝物がいっぱい。
 
 
{F986B701-1526-49B6-99C8-25E64EB73458}
 
 
帰りは、さすがに眠すぎてヤバかったので、少し仮眠して帰りました。。。zzz
 
 

いずれも40cmオーバー。

 

 

{164830F4-1B3A-402D-8C87-C763F7BCF309}
 
 
ドデカイやつ、並べちゃうと、格の差が歴然。(笑)
 
 
{029CF4FC-1CAB-464C-A51C-133511902B2D}
 
 
ですが、僕が釣ったのは2番目に大きく、43cmありました~キラキラ
 
 
{863136C2-DF62-4767-B718-70523A7CC8F4}
 
 
僕が釣ったと分かるように、目印を覚えておいたんです。
 
 
 
 
43cmはイナダですか?イナワラですか?
書いてあるものによって、このサイズはイナダだったりイナワラだったり違うので分かりません。
 
「43ならイナダです。」って言われそうですね。(笑)
 
 
さて、捌きますかビックリマークビックリマーク
 
 
・・・。
 
 
・・・え゛?!
 
 
※心臓の弱い方、閲覧注意です。※
 
 
 
{4DC812BA-7497-4E96-A7F7-971D10C1851D}
 
 
なんか、魚丸飲みしてんじゃんかビックリマークビックリマーク
 
 
 
まさに食物連鎖・・・
 
 
頭を落としてみますビックリマーク
 
 
中のお魚も真っ二つになりました汗
 
 
{57046CFB-324D-427A-AC3C-7A51062C64F4}
 
 
お~、捕食されていたのは、大き目のマイワシちゃんでした。イワシ
 
 
実はこの日は、そのまま夜勤・・・ショック
 
 
あんまり時間がないので、高速で捌いて調理します。
 
 
 
お造り用に柵取り~音譜
 
 
{1A31E33E-B7BF-4CFD-82ED-E0FB696D33D6}
 
 
カマとカブト半分は、塩焼きに~音譜
 
 
{EC77E957-A8A0-4722-AE6D-EEEC7FE4B272}

 

 

アラは、アラ汁に~音譜

 

 

{0E3BD8BA-CEA5-4511-A882-BBC5FD2FE07F}

 

 

アラ汁は、味噌汁と違って、お味噌を先に解き入れてから煮るんですよ~音譜

これで臭みが消え、アクも取れやすくなります。

 

 

{130F10CC-AC94-4A2C-8015-D4C4042D93A2}

 

 

1匹は、塩焼きに~音譜

 

 

ヤベ、目を離したら焦げた。ねー

 

 

{D5DC2A8A-600C-462B-B912-E1DD84250B87}
 
 
それとイルカ君が、シャブシャブがウマいですよ~ビックリマーク
と教えてくれたので、シャブシャブもしてみました音譜
 
 
出汁を取るアラは、塩をまぶして30分ほどおいて、水洗い。
これで臭みを取ります。ウインク
 
 
{33CC0948-EF00-4D18-A026-574F285ACE22}
 
 
昆布は出汁を取るだけじゃなくて、ヌメリでアクを吸着してくれる役割がありますよ~
 
 
{7053A730-A1CE-433D-AA45-27C1EAB718A9}
 
 
煮立ったら、昆布はサッサと取り出しちゃいましょう。
 
 
{64BD7E19-D96A-4E05-93E5-43355423B2CF}

 

 

子供達、こういうの好きなんですよね~ウインク

(抜くの面倒ですがw)

 

 

{5899D6DB-5923-47C3-B5C9-0BF43BBB09D7}

 

 

でもって、お野菜もたくさん摂りましょう音譜

 

 

{EFCD2D4B-CBC6-4653-A96F-C394517789B3}

 

 

ぐつぐつ煮たら~音譜

 

 

{C3757FF3-1B08-4056-B097-2E238FE4E6CE}

 

 

薄切りにしたコヤツを・・・

(写真ピンボケ)

 

 

{34A93FF5-782D-48D5-A97E-12EE14147A1F}

 

 

しゃぶしゃぶして音譜

 

 

{09221A72-E075-4A39-B4D8-284A47FCD6C7}

 

 

ポン酢で、酒楽ネギと一緒に、パクリ音譜

 

 

お刺身とも、火を通したものとも、全く違うお味で、超ウマビックリマーク

 

 

でもって、〆は・・・

 

 

雑炊にビックリマーク

 

 

{6B06DA36-C665-4B41-B044-44802B1DEB5A}

 

 

出汁が良く出て合格

 

 

{84988254-5D7F-4208-8372-9DC62E89838D}


 

まだまだ訳の分かってないジギングでしたが、嵐の中、なんとか青物を釣ることが出来ましたアップウシシ

 

 

色々調べたら、ジグの動かし方もあるんでしょうが、それよりも、リールも小さくて巻きスピードが遅いってのが致命的で、持っていたメタルジグも軽すぎたりと、ダメな要素満載だったようですね。

 

大体ジギングロッドじゃなくて、タコロッドでやってるって時点でダメみたいです汗

だから専用ロッドがあるんですよね~当たり前か。(笑)

 

 

また色々と分かったことがあるので、次回こそ今の道具でも釣果を伸ばしてみたいと思いますビックリマーク