坂セット練と久々のロング走!






















今年初のサヨリ釣り♪

さらに、昨日はアジ釣りに行ってきました




僕ともっちさんによるこの時の実験で、冷気には滅法弱いことが判っていましたが、他の注意点として、保管の際に空気穴を開けておかないと長生きしないと思っていたんですが、ピッタリ蓋が閉まる発泡スチロール完全密閉でもこの生存率。
さらになんと、新しいスナメの赤ちゃんもたくさん出てきていました。
死んでしまったのは、その後、発泡スチロールごと、車で保管していたからでした。
はい、夏の社内の暑さで死んでしまったんですね。
スナメちゃん、ゴメンナサイ。。。


この日、姫1号と休みが一緒だったので、久しぶりの釣りデートで、一緒にサヨリ釣りに行く予定だったのですが、姫1号の用事が長引いてしまい、単独で海へ向かいました。













風と闘いながら準備し、ようやく釣り開始。
一投目。いきなり釣れました
こりゃ、幸先良いぞ~
と思っていたのですが、風が強すぎて、釣りづらく、ものすごく効率が悪い。
次々に人が帰っていきます。
気が付けば、キレイな夕焼けの時間。。。
「風が強すぎて、まともに写真撮ってないな~、よし!写真撮っとこう!」
と思っていたら、投げていた仕掛けがとんでもなく流されていて、回収したら、ちょっと糸が絡まり気味。
もう日が暮れる!
ヤバい、急いで直さなきゃ
と思って、直していたら、強風にあおられて、壊滅的なライントラブル。
あ~、写真なんて撮っている場合じゃなかった・・・
「おつかれさまで~す。」
残り少ない釣り人も、次々に帰って行って、堤防には、ポツンと僕一人。
ようやく直った時は、かなり暗くなっていました。
もう帰らなきゃの時間です。
う~。。。
せっかく直したんだから、せめて一匹だけでも釣りたい!
一応ライトは持参していましたが、ウキも見えない真っ暗な海へ最後の一投をします。
コツコツコツ・・・
来た~っ
最後の一匹を釣り上げたところで、撤収です。
あ~、精神的にメチャクチャ疲れた。
さて、2時間ちょいやった、サヨリの釣果です。
思っていたより釣れませんでしたが、なんとか「ツ抜け」ました
エンピツ君、3と。
35cmオーバーのジャンボサヨリが、8匹でした。
エンピツ君と比べてみると、こんなサイズ感。
全部で11と、数こそ少なかったですが、このサイズならば十分食べ応えがあります
ハリスを極限まで細くしていたので、大物と思われる引きがあった4匹は巻いてくるときにハリスを切られました。
逃したサヨリは、きっと40cmオーバーだったに違いない!!
(言うのはタダ。ですが、格段に引きが良かったです。。。)
同じ時間では周りよりも釣れていたと思います。
(釣れない人たちが残っていただけかもですがw)





デカいですけど、めちゃくちゃ良いです


なんと、このサヨリの皮が珍味として、めちゃ美味いってんで・・・
今回は、お刺身で出た皮を調理します
①まずは、サヨリを3枚におろします。
②シュイッと、皮を引きます。
③こ~んな具合に、竹の割りばしに巻き巻きして~
④お塩を振って~
(これはヒマラヤピンク岩塩をミルでガリガリしてます。)
⑤あとは、バーナーなり、ガスコンロの火で炙るなりして、焦げ目がつくまで焼きます。
完成写真は、後程。(^^)
で、刺身用の身と、素揚げ用の腹骨、骨せんべい用の骨と、分けます。
さて、完成したサヨリ料理は、コチラ~
まずは、先ほどのサヨリの塩皮焼き。
サヨリは高級魚。
この皮焼きは良く料亭などで出されるそうですが、香ばしい香りが、酒飲みにはたまらないです。
たしかにウマい
続いて、コヨリ(エンピツサヨリ)と腹骨の素揚げと、骨せんべい。
血抜きもしっかりしてきたので、これまた美味しいです。
で、メインは、やはりサヨリのお作り~
ヤバいですね、相変わらずメチャ美味いですね、最高です
アジじゃなくてサヨリだけど、秋味。(笑)
いや~、久しぶりのサヨリ釣りはやっぱり楽しかった&美味しかったです
次は、穏やかな風の中、気持ち良く釣りたいです。
そうそう、海に行ったときにキレイな貝殻拾ってきました。
加工してチビ姫達にネックレスでも作ってあげようかな!
さて、昨日はアジ釣りです。
前回、型の良いものが少ししか釣れなかったので、再挑戦です。
結果・・・ジンタ(豆アジのことをそう呼ぶそうです)オンリーでした
あとからサヨリストさんに聞いたところ、良型アジはパタッと釣れなくなってしまったそうです
(僕が前回行った時が最後だったそうです)
あれま~。。。
けれども、前回あまりに美味しくて、ジンタいいな~って思ってましたので、せっかく来たし、たくさん釣ることにしました。
ササっと70匹ほど。
これまた、唐揚げにしてみんなで食べたんですが、超ウマかったです
けれども、せっかく釣った写真と、美味しそうなお料理写真を撮ったはずが、スマホから消えさってました。
仕事明けから、寝ずの釣行、しかも久しぶりだったからか、かなりフラフラでした。
やっぱり釣りは楽しいですね
今度は姫1号を連れて行ってあげたいです。
黄金メダカを釣りました!










すでに、いっぱいじゃん・・・
というわけで、狙っているポジションには入れませんでしたが、出来るだけ好ポジションを陣取って、ほんの少しの時間やりました。
一番大きいのは、20cmくらいあったのですが、いや~小さい小さい。
結局この3~4倍以上釣れましたが、途中から全てリリースしました。
サビキに5匹とか平気でくっ付いてきてました。

黄金に輝く内房のアジは高級なだけあって、やっぱり脂が乗っていて、絶品です
(量が物足りませんが。。)
豆アジは、頭とワタだけ取って、唐揚げ有名店の粉を使い、こんがりと唐揚げにしました





