ビアンキ・ローマ2が行く♪ クロスバイク自転車で脱メタボ! -9ページ目

坂セット練と久々のロング走!

昨日とおとといは、坂道セット練をしました!
暑かった&キツかった〜おーっ!


両日とも大型のメンテ対応で、日中の仕事が超ハード。滝汗


セット練1日目。


新しく入社して、僕の部署に配属された新人君26歳。


高校大学とハンドボールをやっていて、普段も走るのが日課というので、一緒に走んべ!ということにウインク


昼休みを利用して、坂キツめの坂道ラン!


付いてこれるかな?新人君〜ニヤリ


普段昼休みどんなペースで走ってんの?と聞くと。



新人君:「軽く、4:40〜4:50/kmくらいすね〜」


(なぬ?!びっくり


白キノコ:「け・・・結構いいペースじゃん。にやり汗



と言う訳で、2km目から先輩の意地でスピードが上がってます。(笑)


{9474A56A-ECD7-4F4A-8BAF-1389BB26AB84}


坂盛りで、このペースは最近の僕にはちょっとハードでしたが、後輩君のおかげで走りきれました。てへぺろ


ただでさえ、動きっぱなし、立ちっぱなし、重量物も持ち上げたり運んだりしてた日だったので、1日中、大汗かきっぱなしでしたあせる



セット練2日目。


来週末に館山ロング練習会があるにも関わらず、最近全くロング走をやった記憶すらない、白キノコ汗


ヤバイ。


2日目も仕事が超ハード汗ゲッソリ


前日の疲れもあってか、仕事が終わった段階で、脚が棒状態。。。


でも、この日やっとかないと絶対ダメだ・・・ショック汗


気合いを入れて出発DASH!チュー


という訳で、山倉ダムまわりのロング走。
坂の多いコース。


無理せず、サブ4ペースで行こう。。


{108A3E92-8C51-4316-9406-BABAA3DE2A19}
{98CA2846-3F0F-4455-AAA6-2AD411DBB723}


15kmを超えたあたりで、急に疲れを感じます。アセアセ


19kmを超えたころ、思うように前に進まずペースを維持できず失速。。


単純にスタミナ切れなのか・・・前日とのセット練がキツかったのか・・・仕事で体力を使い果たしていたのか・・・


全然サブ4ペース維持できてないしビックリマークぼけー


何れにしても、来週の館山ロングに向けて、不安を残すばかりの練習になりました。^^;


でも、いい練習になったのは間違いありません。
ま、いっか〜照れ



そうそう!


先日、やまさんから教えていただいたのですが、E-girlsさんの新曲のプロモのロケ場所、僕がいつも釣りで出没する、あそこじゃないですか〜?!






ちなみに、僕のブログのバナーの背景にしてあるのも、ここなんです音譜


これ。↓

{0F401135-C1BF-4B73-9954-742C9F475AA2}


なんか感動。。。

やまさん、教えてくださりありがとうございましたキラキラ

今年初のサヨリ釣り♪

おとといの火曜日は、久しぶりの「サヨリ釣り」に行ってきましたビックリマーク
さらに、昨日はアジ釣りに行ってきましたビックリマーク
 
 
その間、まともに寝てません。(笑)
 
 
まずは、サヨリ釣りから。ニコ
 
 
と、その前に。
サヨリ釣りの「特エサ」となるスナメを秘密の場所に捕りに行きます。
 
 
スナメを捕りに行くのは、これまた久しぶり。
調べてみたら、昨年末の釣り納めの時でした。
 
 
そうそう、この時の捕ったスナメちゃんですが・・・なんとビックリマーク
今年の7月までたくさん生きていました。アセアセ
 
 
発泡スチロールで、海水を含ませた海砂とあるものを入れて保管するのですが、こんなに長く生きているとは思いませんでした。
 
 

僕ともっちさんによるこの時の実験で、冷気には滅法弱いことが判っていましたが、他の注意点として、保管の際に空気穴を開けておかないと長生きしないと思っていたんですが、ピッタリ蓋が閉まる発泡スチロール完全密閉でもこの生存率。びっくり


 

さらになんと、新しいスナメの赤ちゃんもたくさん出てきていました。青い目ミミズ

(どうやって繁殖しているかは謎。。。)

 

 

死んでしまったのは、その後、発泡スチロールごと、車で保管していたからでした。

はい、夏の社内の暑さで死んでしまったんですね。ぐすん

 

 

スナメちゃん、ゴメンナサイ。。。

 
 
というわけで、スナメハントに行きました。
 
 
 
そして、ハンティング開始5秒で・・・
 
 
{E8760F37-CD48-4962-84F2-07F43B19A372}
 
 
捜索完了ビックリマークビックリマーク
 
昨年、たくさんスナメハントした経験が見事に活かされてます。(笑)
 
 
はい、15分でこの量です。
 
 
※無視嫌いの方、お食事中の方、注意です!※

 

 

 

 

 

 

{921C8746-BF11-4DDF-AE04-5B80D46CD990}

 

 

 

この日、姫1号と休みが一緒だったので、久しぶりの釣りデートで、一緒にサヨリ釣りに行く予定だったのですが、姫1号の用事が長引いてしまい、単独で海へ向かいました。

seiDASH!DASH!

 

 

 

{91EE1603-4559-4742-A9A5-99A673168068}
 
 
久しぶりのジャンボサヨリ釣り場です。
なんやかんやあって、開始時刻15時。(遅っ!)
 
 
やべ~、あと2時間ちょいしかできないぞ。。。。ガーン
 
 
しっかし。
 
 
この時間ない時に、風がハンパなく強い。
 
てゆーか、針に糸を結んだり、仕掛けを作るのが困難なほど、猛烈な風。
DASH!DASH!DASH!DASH!DASH!DASH!DASH!DASH!ゲッソリ波
 
 
予報では風速5mってなっていたものの、堤防に来るまでは、そんな風じゃなかったのにな~汗
 
それにしても、この風・・・風速5mどころじゃないでしょ?!爆風ですよ、爆風。ガーン

 

 

風と闘いながら準備し、ようやく釣り開始。

 

 

 

一投目。いきなり釣れましたビックリマーク

 

 

{42FA5A02-14A6-44D8-8F94-0D2276545106}

 

 

 

こりゃ、幸先良いぞ~音譜

 

 

と思っていたのですが、風が強すぎて、釣りづらく、ものすごく効率が悪い。

 

 

次々に人が帰っていきます。

 

 

気が付けば、キレイな夕焼けの時間。。夕日

 

 

「風が強すぎて、まともに写真撮ってないな~、よし!写真撮っとこう!」

 

 

{AB861E08-4A02-4982-B171-17B0370E0639}

 

 

 

と思っていたら、投げていた仕掛けがとんでもなく流されていて、回収したら、ちょっと糸が絡まり気味。

 

 

もう日が暮れる!

ヤバい、急いで直さなきゃあせる

 

 

と思って、直していたら、強風にあおられて、壊滅的なライントラブル。叫び

 

 

あ~、写真なんて撮っている場合じゃなかった・・・ガーン

 

 

「おつかれさまで~す。」

 

残り少ない釣り人も、次々に帰って行って、堤防には、ポツンと僕一人。ぼけー汗

 

 

ようやく直った時は、かなり暗くなっていました。

もう帰らなきゃの時間です。

 

 

う~。。。

 

 

せっかく直したんだから、せめて一匹だけでも釣りたい!

 

 

一応ライトは持参していましたが、ウキも見えない真っ暗な海へ最後の一投をします。

 

 

コツコツコツ・・・

 

 

来た~っ笑い泣き

 

 

最後の一匹を釣り上げたところで、撤収です。

 

 

あ~、精神的にメチャクチャ疲れた。ゲロー

 

 

 

さて、2時間ちょいやった、サヨリの釣果です。

 

 

思っていたより釣れませんでしたが、なんとか「ツ抜け」ました汗

 

 

エンピツ君、3と。

 

 

{154F1F7F-09A9-484F-ACB8-213451FFCE8F}

 

 

 

35cmオーバーのジャンボサヨリが、8匹でした。

 

 

{241E92E0-C6B6-441B-9B6B-5EEFE99BEA59}

 

 

エンピツ君と比べてみると、こんなサイズ感。

 

 

{4A3630E0-70A8-493B-AB4E-41898041F76B}

 

 

 

全部で11と、数こそ少なかったですが、このサイズならば十分食べ応えがありますビックリマーク

 

 

ハリスを極限まで細くしていたので、大物と思われる引きがあった4匹は巻いてくるときにハリスを切られました。

 

 

逃したサヨリは、きっと40cmオーバーだったに違いない!!

(言うのはタダ。ですが、格段に引きが良かったです。。。)

 

 

同じ時間では周りよりも釣れていたと思います。

(釣れない人たちが残っていただけかもですがw)

 

 
そうそう!今回は新しいまな板で捌きます音譜
 
 
「尾鷲ひのき」のまな板です。
 
 
{7FEDC557-2D78-4477-AD93-A3D4DC8DEB50}
 
 
以前から尾鷲ひのきのまな板をとても気に入って使ってたんですが、先日三重に行ったときに、一際大きいサイズが安く売られていたんです。
 
 
6000円→2500円
 
 
「マジ~?!欲しい~!!大きい魚も捌けるじゃ~ん!!」ラブ
「前から欲しくて指加えてたサイズが安売りしてるよ!!」おーっ!
 
 
って僕が興奮してたら、姫1号が買ってくれたのでした。
姫ちゃん、ありがと~ハートぶちゅー
 
 

デカいですけど、めちゃくちゃ良いですアップ

 

 

{0A0528E0-289B-4547-A305-B070A2B8F4C3}
 
 
作業スペースも広いし、超使いやすいビックリマーク
 
 
腹黒サヨリちゃんをバシっと捌きますビックリマーク
 
 
{9E549E1B-2BA7-4B6D-9E79-A6D1AF7D0936}

 

 

なんと、このサヨリの皮が珍味として、めちゃ美味いってんで・・・

 

今回は、お刺身で出た皮を調理しますビックリマークにやり

 

 

①まずは、サヨリを3枚におろします。

 

 

{058B66F4-5518-4FF7-B1A9-B67D579503A3}

 

 

②シュイッと、皮を引きます。

 

 

{DB0D7049-D216-453A-8987-A86D59C61551}

 

 

③こ~んな具合に、竹の割りばしに巻き巻きして~

 

 

 

image

 

 

④お塩を振って~

 (これはヒマラヤピンク岩塩をミルでガリガリしてます。)

 

 

{6CDC2868-5EB7-45E8-9CDB-B555BB58B69B}

 

 

⑤あとは、バーナーなり、ガスコンロの火で炙るなりして、焦げ目がつくまで焼きます。

 

 

完成写真は、後程。(^^)

 

 

で、刺身用の身と、素揚げ用の腹骨、骨せんべい用の骨と、分けます。

 

 

{34D0EB4C-0469-42CA-88B0-9152F498BF1D}
 
 
エンピツ君も素揚げにしちゃいます。

 

 

{86CF0BB2-2C3F-44EB-BEEF-6B5D86420DF2}

 

 

さて、完成したサヨリ料理は、コチラ~音譜

 

 

まずは、先ほどのサヨリの塩皮焼き。

 

 

{2E5CA659-F2C0-4F26-A82E-1A97DAD7E53E}

 

 

サヨリは高級魚。

 

 

この皮焼きは良く料亭などで出されるそうですが、香ばしい香りが、酒飲みにはたまらないです。

 

 

たしかにウマいビックリマークグッド!

 

 

続いて、コヨリ(エンピツサヨリ)と腹骨の素揚げと、骨せんべい。

 

 

{8FC3F10C-8792-443D-B83B-02CC37A88070}

 

 

血抜きもしっかりしてきたので、これまた美味しいです。OK

 

 

で、メインは、やはりビックリマークサヨリのお作り~音譜

 

 

{829EF3D0-7782-48C9-A321-F28124BF5F82}

 

 

ヤバいですね、相変わらずメチャ美味いですね、最高ですビックリマークゲラゲラ

 

 

アジじゃなくてサヨリだけど、秋味。(笑)

 

 

{94A38E36-DC3A-4ACB-B034-E9E5D6477B11}

 

 

これは、ビールに合いますよね~音譜

 

 

{9203DA11-0980-4E37-8D37-F01888CC7F6D}

 

 

いや~、久しぶりのサヨリ釣りはやっぱり楽しかった&美味しかったです音譜

 

 

次は、穏やかな風の中、気持ち良く釣りたいです。ぶー

 

 

そうそう、海に行ったときにキレイな貝殻拾ってきました。

加工してチビ姫達にネックレスでも作ってあげようかな!

 

 

{FAA01FB2-65D2-4690-873F-58659A081B1D}

 

 

さて、昨日はアジ釣りです。

 

 

前回、型の良いものが少ししか釣れなかったので、再挑戦です。

 

 

結果・・・ジンタ(豆アジのことをそう呼ぶそうです)オンリーでしたあせる

 

 

あとからサヨリストさんに聞いたところ、良型アジはパタッと釣れなくなってしまったそうです汗

(僕が前回行った時が最後だったそうです汗

 

 

あれま~。。。

 

 

けれども、前回あまりに美味しくて、ジンタいいな~って思ってましたので、せっかく来たし、たくさん釣ることにしました。

 

 

ササっと70匹ほど。ニコニコ

 

 

これまた、唐揚げにしてみんなで食べたんですが、超ウマかったですキラキラウインク

 

 

けれども、せっかく釣った写真と、美味しそうなお料理写真を撮ったはずが、スマホから消えさってました。ガーン

 

 

仕事明けから、寝ずの釣行、しかも久しぶりだったからか、かなりフラフラでした。チーン

 

 

やっぱり釣りは楽しいですねビックリマーク

今度は姫1号を連れて行ってあげたいです。ショボーン

 

 

 

 

黄金メダカを釣りました!

サヨリストさんから情報をいただきまして、超久しぶりの魚釣りに行ってきましたビックリマーク
 
 
釣ったのは、黄金メダカビックリマークビックリマークhimedaka☆☆
 
 
image
 
 
黄金メダカ、一時間で爆釣ですキラキラ

 

 

・・・え?
 
 
本物の黄金メダカと、全然違う??
 
 
何かに似てる??
 
 
アジじゃないの?ですって~?!
 
 
 
だって、アジは、こんなんですよ??↓
 
 
{56671FE2-9803-4BDE-8217-8108CD275884}
 
 
黄金メダカは、こんなんですよ?!↓
 
 
{89BEED1C-0666-4959-B8FD-D84590122DC2}
 
 
・・・え?一緒じゃん?
 
 
んじゃ、並べてみましょうか??
 
 
{554C711B-A67E-4E41-BDB2-D971D85ECAB8}
 
 
ね?違うでしょ?ニヤニヤ
 
 
というわけで、内房のアジ釣りに行ってきましたビックリマーク
(くだらない展開を長々とスミマセン。)
 
 
が、ご覧の通り。(笑)
 
豆アジとも呼べないような、極ミニサイズのアジが釣れました。ぼけー汗
 
 
 
現地到着は、午前4時。
 
 
ちょっと、早すぎたかな~?
 
一番乗りでしょう~?ウシシ
 
 
{2F98874D-ACF3-40C8-93B5-799FC1D0AD6A}

 

 

え゛ぇ~?!

 
 

すでに、いっぱいじゃん・・・アセアセ

 

 

というわけで、狙っているポジションには入れませんでしたが、出来るだけ好ポジションを陣取って、ほんの少しの時間やりました。

 

 

一番大きいのは、20cmくらいあったのですが、いや~小さい小さい。

結局この3~4倍以上釣れましたが、途中から全てリリースしました。

 

サビキに5匹とか平気でくっ付いてきてました。えー?

 

 

{A0473F80-02AC-4D7E-BC5C-0311A92E81EA}

 

 

 
大きいものは(といっても大きくはないんですがw)お刺身にビックリマーク
 

 

 

{B92BA9BE-348D-4E31-9BFA-4D1969B68C2B}

 

 

黄金に輝く内房のアジは高級なだけあって、やっぱり脂が乗っていて、絶品です音譜

(量が物足りませんが。。)

 

 

豆アジは、頭とワタだけ取って、唐揚げ有名店の粉を使い、こんがりと唐揚げにしましたビックリマーク

 

 

{528EB1B9-BE55-4D1D-9E70-68B934C60066}
 
 
こんな小さいのどうしようか悩んで、途中から全部リリースしちゃったけど、これ、メチャクチャ美味しいじゃん。。。ガーンあせる
 
 
美味しいものはいつも必ず、子供達が争奪戦。。。やれやれ。ねー
 
 
小さすぎて釣り上げたら弱るので、リリースしても生き延びるか確信が持てなかったのですが、全部持ち帰ってきちんと食べてあげればよかったかなぁ~。。。
 
 
やっぱり、アジは美味しいビックリマークビックリマーク
とくに、黄金アジと呼ばれる内房のアジは最高です。
 
 
とにかく、久しぶりの釣り、しかも超短時間の釣りでしたが、ボウズにならず、ご馳走にありつけて良かったです。
 
海の恵みに感謝いたしますキラキラ