ビアンキ・ローマ2が行く♪ クロスバイク自転車で脱メタボ! -11ページ目

蓮沼ウォーターガーデンで泳いで。走って。

子供達が夏休みだと言うのに、お盆休み以外の休みが2日間しかありません汗
その内の1日を使って、木曜日に子供達が行きたいと言っていたプールへ行きました。
 
 

蓮沼ウォーターガーデン というところです。ニコニコ

 

 

{C0941068-485B-43DA-B7DC-C9DA6900E183}

 

今年初めてのプールに、子供も達は、大喜びです。ウシシ

 

 

 
 
九十九里海岸のすぐそばにあって、 16種類のプールがある人気の施設です。
 
 
{0C9E6B8A-4EAA-42DC-BDDA-014BCE996B2D}

 


こ~んなスライダーやビックリマーク

 

 

 
 
こ~んな、巨大スライダー(→動画 )があるんですビックリマーク
 
 
 
 
んが。
 
 
ウチの姫達は、スリルを味わう種類ものよりも、波のプールや。
 
 
 
 
流れるプールみたいなものばかりに夢中になってました。(^^;)
 
 

 

 

白キノコと言えば、姫2人達と一緒にちゃぷちゃぷ泳いでいましたが、

ピチピチした、水着のおねーさまがたくさんいたためか、視力が驚異的にアップしました。ラブ

 

 

夏に、海やプールって楽しいですね~☆

(あ、変な意味じゃありませんよw)

 

 

そういえば、海水浴って何年も行ってないなァ。。。来年は行きたいです。にやり

 

 

 

そして昨日の金曜日は、昼間気温が高い中、ひとりでラン&ウォーク約1時間。

それから夕方は、トシヤン先輩と、後輩のウノッチと一緒に10km走りましたビックリマーク

 

 

ウノッチと走るのは初。

 

テニス、フットサル、少林寺と、なんでもこなす彼。

ランは、つい先日始めたばかりだそうですが、なんでもハーフマラソンの大会に出たいそうで、一緒に走ることに。

 

 

{DCF8AB32-B910-4BDC-9BCB-88FA51862779}

 

 

実力が知れないので、時間も距離も決めずに、スタート。(笑)

 

 

聞けば、今回2回目のランらしいのですが、ゆっくりのペースながら、普通に走れていましたビックリマーク

 

 

やるじゃ~んグッド!

 

 

{F449D063-CD4E-4ED0-AFB4-7B04719C5CF5}
 
 
こんな緩ジョグなのに、前々日にやった階段トレでの筋肉痛がキツかった。。。
 

 

世界遺産巡り!「鬼ヶ城~那智の滝~熊野那智大社」

三重旅行の2日目は、世界遺産を巡ります。

 

 

世界遺産1ヶ所目は、「鬼ヶ城(おにがじょう)」ですビックリマーク

 

「国定公園にもなっていて、景色がすごいから見てくるといいよ」と、オサムおじさんに教えてもらったところです。

 

 

{23B86A73-8D83-4384-934E-5F48D5979A6D}

 

 

鬼ヶ城の洞窟には熊野灘の難所を航行する船舶を襲った、「熊野海賊」が隠れ住んでいたそうで、「海賊=鬼」から鬼ヶ城となったいわれがあるそうです。

 

 

すぐ下の海を見やると、潮の流れが激しいです。

 

 

{F73DF047-E96D-48EC-B391-C4F0F988304B}

 

 

なんとも壮観な景色。。。びっくり

{9B369779-05D8-4198-91A0-2058BD8FF42E}

 

 

生で見ると、うおっ、何これ?!すげ~っ!!

と、思わず声が出てしまうような、岩肌です。

 

 

{484388CB-2B8C-4DB9-B57F-37FEE280A57C}

 

 

姫3人衆が、下にいくと、こんな感じです。(笑)

 

 

{C6182E4D-58BC-48F5-976A-C1FF1DE5D2E8}

 

 

自然が作り出した、圧巻の景色が楽しめましたビックリマークほっこり

 

 

{0A8C70ED-8782-401A-B338-58E412452CA3}

 

 

さてさて、お次は、2日目のメインの目的地。

 

 

{4EA38FF7-1D2F-4A50-BB8D-CC096940B1D3}

 

 

世界遺産2ヶ所目となる「那智の滝」ですビックリマーク

 

 

{2D00B684-FD12-4146-A2B5-C4829B4F937A}

 

 

和歌山県にある、那智。

僕らは、那智自体も初めて訪れますが、和歌山県へも初上陸です音譜

 

初めての県に足を踏み入れるのって、なんだか嬉しくないですか?

 

 

さて、予報では悪くないはずの天気だったはずが、那智に近づくにつれ、大雨・・・雨ぼけー

 

 

いつものことですが、僕が目的地に到着する寸前に降り出すんですよね~。。。

(わたくし白キノコは、大の雨男。かっぱ

 

 

{4C922A8C-F1A2-4347-9B0F-5E2A16090C68}

 

 

けれども、那智の滝の真ん前に辿り着いた頃には、雨も落ち着いてきました。

 

 

{2FD01B2A-5A30-47AD-96E9-C2FC374E7D96}

 

 

お願いをしておきましょう。

 

 

{CB928FDD-817F-4148-B4AC-9929A28A35FC}

 

 

何をお願いしたのでしょうか。

 

 

{56558EBC-5D42-4C8B-B7FB-F30A46A666C7}

 

 

巨大な、おみくじを引いていた姫3号。

 

 

{5B6EF93A-CF47-4C1A-9930-B48185E4B6CB}

 

 

どうやら、よかったみたいですね。(笑)

 

 

{F477E4BC-6F75-45E4-BEE8-1573405C18CF}

 

 

君は、いつも運が味方してくれていると思うよ。(^^;)

 

 

{673340C3-FEE5-41F6-8BF5-6E6C85949CEB}

 

 

僕はと言えばと言えば、”大漁”を祈願して・・・

 

 

{99D926EF-6D06-4E2F-AB05-9AD6B4B30860}

 

 

この「大漁満足 神札」を買いましたビックリマーク

 

本当は漁師さんとか、漁業を生業にしている方々が買われるんでしょうけど、お魚が釣れますようにとのことで。(笑)

 

 

さて、那智の滝は、日本三名瀑(にほんさんめいばく)の一つ。

深い原始林を割って落ちる高さは「133m」。

 

滝の落差は、「日本一」だそうですビックリマーク

 

 

なんだか、神聖な雰囲気があります。照れ

 

 

{5D9A5FC2-34F6-427A-A1F9-D46027121840}

 

 

日本三名瀑は、和歌山県の「那智の滝」、栃木県の「華厳の滝」、茨城県の「袋田の滝」ですが、

ずっと、華厳の滝が日本一の落差だと思ってました。(^^;)

 

 

{E529753F-12F4-4A67-BC44-A3228ED5374B}
 
 
その後は、これまた世界遺産へ。
 

 

世界遺産3ヶ所目となる「熊野那智大社」ですビックリマーク

 
 

{24635227-D71A-4E8B-821F-BA279C0BB8CF}

 

 

これがまた、上まで行くのに石段を結構登って行くんですよ。

 

 

{53CCE04E-10FD-4561-A106-59955C8AC99A}

 

 

雨&苔で滑るので気を遣いましたが、

石段は長いので、これはトレーニングチャンスひらめき電球

 

 

{DE9ADBCB-F82D-4DEB-83E3-EB7BCEF72387}

 

 

最後まで調子に乗って、段飛ばしで上まで駆け上がりきったら、膝が笑うほど脚に来ました。アセアセ

 

 

{A5005737-9954-497D-9361-A0709611B8A5}

 

 

しかし、上まで上がると、なんとも眺めが良い~音譜

 

 

顔を見てもらえば分かる通り、姫3号は、かなり堪えたようですけど。(笑)

 

 

{9F093A8F-F257-4120-BF95-26A4A2BDA485}
 
 

お~、雲の上の世界にいるみたいです。
 

 

{E6798B84-BB37-4D06-A3B2-BD7659CFC432}

 

 

参拝者が身を浄めるために手水を使うところであある、手水舎(ちょうずや、てみずや、ちょうずしゃ、てみずしゃ、など幾つかの呼び方があるそうです)の汲み方には作法があるんですよね。

 

 

{0469C54E-181C-4A0F-A0DF-4BDB3885661B}

 

 

湿気と暑さで火照った体には、とにかく、お水が気持ちいい。。キラキラ

 

 

サムライジャパンも参拝に来てるんですね。

 

 

{24FA5C82-5D4D-4319-BF6B-BF922B525CD4}

 

 

大自然の中にたたずむ、木々や、いにしえの建造物。

なんだか、心が洗われますね。

 

 

{536C5B1C-A8A9-4CC4-9D8D-CEFF94DF0C5B}

 

 

姫1号が、ずっと行ってみたいと言っていた、那智。

家族みんな一緒に来れて、良かったですキラキラウインク

{D71C6E22-282E-49D1-A2C3-D386195A9E5C}


 

また、ゆっくり訪れてみたいなぁ。。。

 

 

脚不調からのラン。

またまた右脚の調子が悪くて、しばらくランをお休みしてました。

 
 
でも、10月に大会もあるし、そろそろ走っとかないとマズイので、違和感を感じながらも、久しぶりのラン。
 
 
その前に、トレイル対策もしなきゃ、ということで、昼間は階段トレーニング。
 
3階まで、早めの段飛ばしで、10往復!
 
 
汗だくタラー
 
 
夕方は、トシヤン先輩とラン。
5kmまで一緒で、その後、単独走。
 
 
{07B0AC37-797D-4282-A36E-A66B4627703E}
 
{813215D7-9157-4A5D-BFF3-D7BE526B6FE8}

 
やばい、全然走れん。。