● ピルエット、その前に!
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
ピルエットが回れない
…ピルエットの練習だけ
していないかな?
ピルエットって
片脚で回りますけど
バレエ学校的に
回転を『習得する』
考え方で言うと
先ずは
両脚で回ること
から習得するんですよ。
ストゥニューとか
デトゥルネとか。
しかも1/4回転や
半回転から。
もちろんバーで。
画像出典:
Уроки классического танца
П. А. Пестов
日本語訳:古典舞踊の授業 P. A. ペストフ著
これはセンターで斜めに進むものですが、
ロシアではグリッサード・アントゥールナンと呼びます
ロシア語部分は「ドゥミポアントで」の意
ここで意識したいことは
両脚で回るときも
軸脚がある
ということ。
回った後に
5番の後ろの脚が
軸脚となります。
つまりは
回る前に
5番前の脚。
1回転するなら、
1/4回転くらいの時
軸脚、すなわち後ろの脚が
入れ替わるのが分かりますか?
こうして
軸脚を意識する、
立てることを
学ぶのですね
ピルエットって
段階的に練習するとしたら
せいぜいパッセで立つ
くらいかもしれないけど
本当は
補助的なエクササイズを
積み上げて
ピルエットを作り上げるんですね
焦らず地道に行きましょう
良い1日をお過ごしください
**********
【オーダーメイドレッスン(個人)】