● なぜピルエットが回れないのか?
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
今日も少し
続きとなります。
なぜピルエットが
回れないのか?
バーで準備していないから。
バーで
フリック・フラックって
やりますか?
ちなみにセンターでもやることがある!
フリック・フラック、
結構、謎の動きかと
思われますが
私だけ?
フリック・フラックこそ
ピルエットの準備
フリック・フラックは
始めは回転無しで
習得しますが、
その後、
回転をともないますね。
フリック・フラックを
キチンと
修得したなら
分かると思いますが
回転する際
アンデオールの時、
最初のフリックする
膝が
回転をリードするのが
感じられますね。
ピルエットも
アンデオールの時は
パッセの膝が
回転をリードするでしょう?
フリック・フラック
アンデダンの時は
軸脚のカカトを前に送り出すことで
回転が生まれますね。
ピルエットの
アンデダンも
同じでしょう?
画像出典:同上
バーで習得する
良い点は、
手のコーディネーションを
学びやすいことです。
回転にともない
バーから手を離すタイミング
バーを持つタイミング
そして重要なのは
そもそも
バーを持つ位置
回転における
手のコーディネーションと
軸脚・動脚の動き、働きを
仕込むわけです。
それから
バーでピルエット。
その間
センターでまだ
ピルエットを回らないうちに
延々立ってられる
筋肉を
これまた
仕込むわけです…
…で
ここからの
センターでの
ピルエット。
…回れないワケ
ないじゃないですか。
こんだけ
準備しといたら。
どんだけ?
…というような
準備も無しに
イキナリ
センターでピルエットしても
しかも
ダブル回りたい
と言っても
そりゃ
イチカバチカの賭けに
なるでしょう。
まぁ、私も20年くらい
イチカバチカで
やってきたところが
あるのですが
画像出典:同上
ここからフリック・フラックすることもあるよね
フラック・フラックしてアティテュードになったり
昨日とほとんど使用写真が同じですね…
↑続きだからいいの
学ぶことは楽しいです
今回も
フリック・フラックについての
ご質問をいただき
フリック・フラックを
深く考えるにいたり
ピルエットに
行きつきました。
バレエには
目的のないパはないので
『目的』が分かると
やり方も分かります。
逆に
できないことがあれば
スモールステップ
に細分化して
ひとつずつ
克服していくことが
できるんですよね
良い日曜をお過ごしください
**********