● 『膝下のアンデオール』が分かる
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。
お尻の下で
発動させたアンデオールを
『カカト前』につなげる
ことを書きました。
アンデオールって
股関節のイメージが強く
あまり
膝下のアンデオール
については
注目されないような気がします。
股関節で発生させた
アンデオールを
『カカト前』の出口から
出してあげて、
アンデオールは完成し
役に立ちます。
膝下のアンデオールが
分からない、
という方は
タンデュ前や横から
戻すとき、
ドゥミポアントを通し
小指〜カカト
(=足の外側のヘリ)
を床の上を滑らせ
ポジションに戻すように
してみてください。
左の写真:親指側を滑らせて戻すことになる
右の写真:小指〜カカトの外側を滑らせる
その内、
人によってはすぐに、
または半年後、
あるいは2年後…
いずれにせよ
いつの日か
フクラハギが前に回るのが
分かると思います。
ロシアでは
タンデュは
戻す時の方が大事、
と言われているんだよ〜
膝下のアンデオールを
感じるためだね。
納得
良い1日をお過ごしください
**********
【オンラインレッスン】
【オーダーメイドレッスン(個人)】