●  骨盤が立っているか?!


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。


昨日の記事では


タンデュ後ろに出す時の

骨盤傾けバージョン

仙骨押し出しバージョン

について書きました。



今日は

意図していたわけでは

ないのですが

続きです。



やはり

バレエって

全て繋がっていますね。





バレエでは

骨盤を

思っている以上に

立てます。

誰が思っている以上?




例えば

クドゥピエ

をするとしましょう。



仙骨は

軸足のカカトの前に

突き刺す



軸足のカカトから

背中が

繋がったように

感じませんか?




ここで

仙骨/お尻が

後ろに出ていては


この繋がり=軸は

感じないのです。




この

仙骨を

軸足のカカトの前に

突き刺す

ありきで


フォンデュや

フラッペを

毎回行うのと


無しで

毎回行うのでは


レッスンの意味が

全然違ってきますよね。


画像出典:Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著




せっかく

レッスンするのだから

最大限意義があるよう

意識して行いたいのです。


…というスタンスを

バレエ・ベーシックでは

とっています。


辛かったらごめんねぇびっくり

肉体的には、ね



良い1日をお過ごしくださいニコニコ

**********

クラス案内


【オンラインレッスン】
【オーダーメイドレッスン(個人)】


【グループレッスン】

毎週水曜日  10:30-12:00(バレエ初級)  
                 12:00-12:30(ポアント
第2・4火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                  9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ