●  バレエの目的(ひとつの提案)


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


昨日の記事


センターでルルヴェして

ロンデジャンブをする

という難題を出しながら


遊び感覚で音譜

と書きました。



ルルヴェって

大変なんですよ。


バーで

コンビネーションの後に

パッセ・バランスをする、

というのではなく


ルルヴェで

ロンデジャンブする

フォンデュする

フラッペする


コンビネーションそのものを

軸脚ルルヴェで行う

というものです。


画像出典:Leningrad's  Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著



…というわけで

現在、軸脚ルルヴェで

ロンデジャンブやフラッペする

バレエ・ベーシック。


なかなか

軸が定まらなかった

メンバー。


軸脚のお尻の筋肉を働かせ

(半分のハート)

お尻のハートについては

コチラ↓


軸脚を伸ばし


お尻のハートで

背中の2本の柱を支え

2本の柱については

コチラ↓


軸脚ルルヴェで

動脚を色々動かしても

軸がブレないように

なってきました。



もう、

目も変わるんですよ。

カッと見開くの。

ルルヴェでなんかやるって

極限状態だから。


彼女の筋肉は柔らかく

それゆえ筋肉に意識が入りにくい

筋肉が力を発揮しにくいタイプ。


大変なことをさせているな〜

と思いつつも

働いていなかった筋肉が働き出す時の

体力・気力の消耗は結構大きい。

あっ、嫌な消耗ではないですよ、

やりきった感、疲労の中にも爽やかさがある感じ

でもやっぱり消耗は消耗


大分、

筋肉が働いてくれるように

なりましたねウインク

とお声掛けすると


♢♢♢

筋肉が動く

プロセスが楽しいんです。

意識が入らなかったところに

意識が入ったりとか…

♢♢♢


プロセスが楽しい、

ってイイですねビックリマーク


大人バレエで

たまに聞くのが

目標は?

という問い。


もちろん

何かができるようになったり

踊りたかったバリエーションが

踊れたり


達成感が分かりやすい

目標もある。


でも

日々のレッスンの中で


身体の仕組みの面白さを知ったり

バレエの奥深さに感嘆したり

自分の可能性に気づいたり

自分の美しに気づいたり


レッスンの

バレエ上達のプロセスの中にも

感動が詰まっているんじゃないかな?


プロセスを楽しむって

人生を楽しむことじゃない?


ハッキリとした目標がある方が

やり甲斐がある、

というタイプの方も

いるけれど。


こんなバレエの楽しみ方も

有り!と思うのです。


良い日曜をお過ごしくださいニコニコ

**********
感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ

balletbasic.mii@gmail.com