● プリエやタンデュを本気で変える
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
毎回のプリエやタンデュ、
本気でやってる?
動きがシンプルな分、
サクサクとやってな〜い?
プリエ改善と
かかと・フクラハギを前
(=膝下のアンデオール)
が今回の個人レッスンの
テーマだったメンバー。
前回の個人レッスンでは
ポアントのリクエスト
だったのですが
ポアントへの踏み切り、
着地で
プリエがテーマであることが
浮き彫りに。
特にプリエで
かかとが浮いてしまうこを
重点的に改善。
かかとが浮いてしまうことには
主に『かかとー坐骨の関係性』で
対処しました。
レッスン中に
♢♢♢
スゴいねぇ〜
(=凄く効く)
♢♢♢
を連発していたメンバー。
♢♢♢
一度プリエやタンデュするだけで
クタクタになりました。
♢♢♢

♢♢♢
今まで意識をしたことのない
カカトの後ろ側(=外側)や
小指側を押してプリエしたり
(=土踏まずを上げておきたい)
カカトと坐骨の関係も
初めての意識でした。
日々のレッスンでも
使えるように頑張ります。
♢♢♢
そうそう、コレですよ!
プリエとタンデュの大切さは
いたるところで
言われていますね。
日々のレッスンで
そのプリエとタンデュを
本気で正しくやったら
どうなるか…?
きっと根本から変わります。
あなたのバレエが変わります。
そしてその先の課題が
また見えてきます
はぁ〜、バレエって限りない
だから楽しい、飽きない
そしてレッスン後の爽快感!
(写真はイメージです)
…毎度プリエとタンデュだけで
クタクタになっては
大変ですが
大丈夫です、
繰り返すうちに
身体が慣れ、
その先もできるようになります。
まさかの
90分プリエとタンデュだけ
でしたが
♢♢♢
90分でもあっという間。
1対1だと長いかな…と
思ったんだけど
♢♢♢
本当に変えようとすると
こんなものです。
でもその後のレッスンで
最重要である
プリエとタンデュが
変わるなら
意義ある90分なのでは
ないでしょうか。
桜、きれいですね。
突然のように咲き
あっという間に
過ぎていくんですよね
**********
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。