●  上達するにはココまでやるノダ!


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


シンプルな

タンデュやジュッテで

軸脚を修正中です。


最近片手バーになった

メンバーが多いから。


両手バーでは

軸脚を立てることができても

片手バーになると

やはり軸脚に座りがちになります。



バレエ歴10年ほどのメンバー。

週に3〜4回は

レッスンされているでしょうか。


軸脚を直させていただくと


♢♢♢

こんなところに立ったことないびっくり

こんなに大変なんですね。

♢♢♢


いつもは大変じゃなかった?


♢♢♢

(ダンサーの方とか)

みんな余裕そうだから…

♢♢♢


余裕の表情と

身体に余裕があるのは

違いますウインク


身体に余裕がある状態で

上達できると思いますか?



バレエ学校の

ドキュメンタリーなどで

顔を真っ赤にして

レッスンしていたり

時に涙が見えたりしますね。


あっ、別に

泣くまでやってください、

というワケではないですよびっくり


もっと身近な例で言えば

筋トレ。


筋肉をつけるためには

一度筋繊維を傷つける

必要があるため


苦しくても限界までやる

必要があります。


あっ、

苦しいレッスンを

奨励しているワケでは

ないですよびっくり


画像出典:Leningrad's  Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著

これはなかなか大変そうだ。

でも表情に余裕があるのがすごいね バレエだね



健康維持のためのバレエと

上達のためのバレエでは

レッスンの受け方にも

違いがあります。


健康目的だって

踊りを楽しむのだって

いいんですよ!


心から望むことを

するのがいいと思っています。

だからウチの娘達はバレエをやらない!

でも私はやる!!


しかし

もし上達を望むなら

バレエのレッスンは

限りない限界突破

である必要があります。


恩師の言葉に

バレエとは

『できない』を超えていくもの

というのがあります。


『できない』には

ただアレができない、コレができない

だけでなく

もう限界…というのも含まれます。


上達のためのレッスンでは

限界までやることが必要です。



なんだか辛口に

なってしまいましたが


心から上達したい

変わりたいと望むなら


限界まで

筋肉を使ってあげないと、

ということですウインク


大丈夫、

筋トレの人とか

みんなやってるから(笑)


そのバレエバージョンを

やってるだけですニコニコ


上達したい方

変わりたい方は是非ウインク



季節が変わっていきますね。

世界の状況も変わることを

今日も祈って

**********

感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ