● 『効く』プリエ
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
レッスン経験が長くなると
惰性で動きがち…
そんなことない?大丈夫??
バレエのレッスンが
2回目のメンバー。
お家でご自身で
ストレッチされていたところ
股関節に痛みが出てしまい
股関節を安定させるべく
ストレッチよりも
筋トレや体幹トレーニング中心の
メニューでレッスンを進めました。
レッスン2回目で
初めてのプリエ。
1回目は何をしたのでしょう?

プリエは一見
膝を曲げて
腰を下ろしていく動き
なのですが
坐骨でかかとを押していき
その分だけ(結果的に)
膝が横に出て行きます。
⇅
足裏、特にかかとで
床を踏みしめ
坐骨を押し上げ
骨盤が持ち上げられます。
という声がけをしました。
すると3回くらいで
若干顔が赤くなったか…
?

大丈夫ですか?
とお聞きしたところ
♢♢♢
効きますね〜…

♢♢♢
どの辺りに効いているか
お聞きしたところ
内モモや裏モモを
さすられながら
♢♢♢
全部…

♢♢♢
とのこと

一見地味な
ドゥミプリエですが
やり方次第で
筋肉総動員の運動になることに
驚かれていたご様子。
プリエは
バレエ版スクワット
と言われますからね

レッスンって
毎回同じことをするじゃないですか。
動きに慣れると
どうもスルスルと
進めがちになるんですね。
もしくは
お手本を見て
形を真似るだけで
動きの本質が行われていない、とか。
バレエ未経験の方は
動きの形も知らないし
癖もないので
むしろ
純粋にバレエの本質的な
動きをされることが多いです。
毎回毎回、
今日がバレエをするのが初めて、
というつもりで
全身で注意を聞いて
レッスンしたいと思います。
…と同時に
続いている自分の課題
というものもあるんですけどね〜
温故知新

**********
感染拡大対策として全ての参加者に
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。
【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】