「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。

ここのところ書いておりますが、
バレエは事細かに理由があり
決まりがあります。

それは、手のポジションや
パッセのつま先の位置といった
身体的なことから、

音の取り方やタイミング、
手足を動かす順序まで、
レッスンの全てに渡ります。

例えばグラン・プリエを見ると目

and 手がアロンジェ
1     ドゥミ・プリエ、手を下ろしていく
2      グランプリエ、手はまだ少し開いている
and 手がすくい上げ(подхват)
3      ドゥミ・プリエ、手が1番
4       伸びる、手が2番

何故このような音取り、
手の動きをするかわかりますか?

グラン・プリエで長く下にいすぎて
お尻を落とさないように、
かつ手のすくい上げを使って
脚だけでなく、手の助けもかりて
体を持ち上げるためです。

恩師エマ先生はよく仰っていました。

「バレエ教師の仕事はまるで薬剤師のよう。
全ての調合が決まっていて、
狂いがあってはならない」

身体だけでなく、音の取り方やタイミング、
呼吸の仕方まで全てを見てください目

全て利用し、レッスンの恩恵を
最大限に受けられますようグッド!

********************
個々の身体に合わせた上達への近道
【個人レッスン】 詳細はこちら

【グループレッスン】
@カラオケ館岡崎上地店

毎週水曜日  11:00-12:30(バレエ初級
                    12:30-13:00(ポアント
第1・3火曜  11:00-12:00(ヨガ

@岡崎市南部地域交流センター・よりなん

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ
10:00-11:00(大人のバレエ

お問い合わせ: