「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
今日のレッスンでは、
フラッペがテーマでしたが、
ク・ドゥ・ピエの、
足の位置を徹底しました。
ク・ドゥ・ピエのかかと、
足裏の使い方を直すと、
メンバーの裏モモが回ったり、
膝が横になったり

足先を直すことで
脚や骨盤周りに嬉しい変化が

ク・ドゥ・ピエの位置は3種類ありますが、
それぞれかかとやつま先の位置、
足裏の使い方は実に大切で、
正しい位置を守るべきです。
ク・ドゥ・ピエの質次第で、
フォンデュやパ・ド・ブレ、
アン・レールやアティテュードの
質が変わってきます。
ク・ドゥ・ピエの
かかとやつま先の位置などは
小さい部分で見落としがちです。
しかし、神は細部に宿る。
軸足の足裏の重心の位置や
肘の位置など、小さな部分の違いが
本質を左右します。
バレエは膝や股関節のみならず、
かかとや手足の小指にまで、
細かな決まりごとがあります。
基礎こそ、基本に忠実に行いたいですね

********************
個々の身体に合わせた上達への近道
【個人レッスン】 詳細はこちら
【グループレッスン】
@カラオケ館岡崎上地店
毎週水曜日 11:00-12:30(バレエ初級)
12:30-13:00(ポアント)
第1・3火曜 11:00-12:00(ヨガ)
@岡崎市南部地域交流センター・よりなん
毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ)
10:00-11:00(大人のバレエ)
お問い合わせ: