12月15日(金)第5期3回成長株基礎セミナー「配当金銘柄の選び方」 | ラブホ社長のバリ島海外不動産投資入門・成長株・暗号通貨の実践会!

ラブホ社長のバリ島海外不動産投資入門・成長株・暗号通貨の実践会!

ホテル18軒、中学受験塾、おもちゃのECビジネスで成功し、貸ビル3棟、太陽光7箇所所有。海外も楽しそう!とインドネシア・バリ島で不動産投資、ヴィラ・別荘の建築・運営。
バリ島の海外不動産投資・株式投資・収益不動産情報・ラブホテル売買情報・起業副業。

昨日、バリ島から帰国した。

今日、1週間ぶりに出社すると机は郵送物の山。

毎日だとそれほどでもないが、1週間も溜めると結構な量だ。

これに加えてメール、LINE、電話もあるのだから、現代人は大変だ。

バリ島では緩やかに過ごしたからか、便利なことはいいことなのか、疑問に思う。


その山の中には、保有銘柄の株主総会の案内が複数あり、配当金や優待も同封されている。

こちらもそれなりの量で、封を開けるのも一苦労だ。





とはいえ、貰えるものは嬉しい。

並べてみると、ミニ桐谷さんになった気分。

 

配当が目的で保有している「魚力」からも、海産物が届いている。

 

ここは保有が多くなると、優待もバージョンアップするから

 

つい600株も買ってしまった。

 

その「魚力」でも含み益が出ているから、相場がいいのだろう。

 

 
  

 


配当金は、ざっくり30万くらいはあるだろうか。

現金なら「これで飲みにでも行くか」となるが、口座入金だと実感がない。

それでも、毎月何かしらの配当があるから、年間だとそれなりの金額になる。

そして、それは着実に資産を増やす。

成長株もいいが、やはり配当株は安心感がある。





さて、来年から新NISAが始まる。

新NISAでは、成長投資枠が240万円、積立投資枠が120万円と大幅に拡大される。

これは投資額を増やす絶好の機会となり、株式市場に入る金額が増え、

さらに新規参入者の増加も見込まれる。


そんな中、長田先生が注目しているのは配当金への投資だ。

新規参入者は安定した配当株、あるいはインデックス投資を好む傾向があり、

結果として配当株の上昇が見込まれる。

そこで今回のセミナーでは、「配当株の選び方」を学ぶ。


===== 長田先生のメッセージ ==========

【配当金銘柄の選び方】

早いもので2023年も12月になりました。

例年、会社の口座を見ていると、この時期には例年今年のNISAの枠と、

来年のNISAの枠が表示されます。

いつもは、毎年120万円(積立NISAの人は40万円)の枠が表示されるのですが、

来年の枠は新NISA用の表示になっています。


成長投資枠(現行の一般NISAに相当)は240万円、積立投資枠(現在の積立NISAに相当)は120万円と、

枠が大きくなっています。

積立NISAをしてきた人にとっては、これまで40万円しか投資できなかったのが最大で360万円に一気に増加します。

まさに「ケタ違い」の投資枠です。

積立可能額はこれまで月額33,333円に限定されていた非課税投資枠が最大で月30万円まで増加し、

インデックス投資派の人は淡々と積立額をふやすことができるのです。


さて、個別株投資に目を向けてみますと、投資には様々なスタイルがありますが、

2024年は特に配当金に着目が集まるとにらんでいます。

ここで、配当金の魅力について改めて整理してみましょう。


まず、配当金を狙う場合、投資先の企業は財務体質が健全であることが多いです。

つまり確固たる顧客基盤をもち、売上が安定しており、経費をコントロールしながら収益を上げる能力に優れている企業です。

配当金の金額を一度決定すると大きく動かすことが出来ませんから、企業は配当金の水準を慎重に決定します。

それがゆえに配当金の支払いは企業の財務状況を示す一つの指標となり、信頼性の高い企業を見つける手助けになります。


また、配当金を再投資することで、複利の力を最大限に活用できます。

受け取った配当金を新たな株式に投資することで、複利効果で資産が増加していく事を感じることが出来ます。

株価が下落した時にも配当金を受け取ることにより、株式価格の変動に対する耐性を高めることができます。

株価が下落しても、定期的な配当金が支払われるため、投資家は落ち着いて保有し続けることができます。

これらのメリットに加えて東証の低PBR銘柄改革などもあり、来年新NISAをはじめたいと考えている方にとっては、

配当金投資に着目してみましょう。

今回は、あらためて高配当銘柄の探し方、さらに企業分析の仕方についてご説明していきます。

 

 

 

============================

12月15日(金)【第5期】第3回「成長株の基礎セミナー」全12回

テーマ:配当金銘柄の選び方

開催日時:12月15日19:00から21:00  受付時間:18時30分

講 師 : 長田淳司氏
       
開催場所: ワイム会議室 高田馬場 Room4C
        東京都新宿区高田馬場1-29-9 TDビル3F
        JR山手線・メトロ東西線「高田馬場」駅 徒歩3分

参加費 : セミナー1回5000円
      年間12回3万円(途中参加の場合は、1回からの動画を視聴できます)      
     「成長株の実践会」はコチラ

動画参加 :  会場にて参加できない場合、毎回動画・資料を送ります。
         内容は会場参加の方と同じです。
 
懇親会  :  会費5000円 21時10分から近くの居酒屋にて

お申込み: mikami●iin.co.jp まで、下記をメールにてください。
               ※●を@(半角アットマーク)に変えて送信ください
一括で参加費をいただいている方も会場の都合上、参加の旨をお知らせください。
 

========ここからコピーしてください==========

 【 12月15日(金) の「成長株投資の基礎セミナー」に参加します】
お名前:
ご住所:
ご年齢:
お電話:
メール:
ご自由に:
===============================

【講 師】
長田淳司 
一橋大学を卒業後、大手金融機関に勤務する。
2006年から株式投資を開始。
一攫千金を狙い短期急騰銘柄への投資に挑戦。
高値でつかみ、損切りできず、100万円以上のマイナスを食らう。
損失を埋めようと、日経平均先物・オプション取引に挑戦。
さらに50万円を失う。そしてリーマンショック。
損失は300万円に膨らむ。
貯金のほとんどを失い、何をすることもできなくなる。
しかしもう一度、株式投資に挑戦することを決意。
まずは、損失が膨らんだ原因を分析。
敗因は、銘柄の基本的分析もせず、資金管理もせず、感情に任せていたことにあった。
そこで、 投資スタイルを見直すべく、株式投資の書籍を読みまくり、
サラリーマンの自分に合った手法、リスクを限定させリターンを得る手法を試す。
それからも試行錯誤の連続だったが、
 「株は理論価格に収れんする」
 「中長期で成長する銘柄に投資する」
 「チャンスを待つ。チャンスを見極める」
と決め、オタクなまでに銘柄を研究し、チャンスで買う、というスタイルを続ける。
その結果、ポジションを拡大、自分のスタイルを確立させる。
その後、300万の資金を1500万→5000→7000万まで増やす。

 

 

 

===== 今後のセミナー予定 =====

「暗号通貨の実践会」のご案内

第5期「成長株セミナー」について

【初心者向け勉強会:第1回~第12回】動画リスト
【成長株投資の実践会:第1回~第18回】動画リスト

 

中長期株式投資セミナー
2023年
12月15日(金)基礎セミナー 12月22日(金)実践セミナー

 

【動画セミナーのご案内】参加したいができない、という方へ

初心者向け株式投資セミナー【全12回の内容】

長田淳司の思い。「全12回初心者向け成長株投資セミナーにむけて」

 

===== 動画配信 =========

 

【動画】ラブホ社長、地獄の野村証券新人時代を振り返る~長崎~

 

 

【動画】借金11億円からの復活。その1「銀行返済ができないと、どうなるのか!?」

【動画】借金11億円からの復活。その2「社金問題は、弁護士に相談したらダメ!?」

 

===== 現在、紹介している案件 =====

最強カード「アメックスMarriott」がバージョンアップ。今なら20万Pもらえる!?

「事業再構築補助金」は、やる価値アリ!?

茨城県の売ラブホテル4800万円。利回り20%超。20ルーム超

人生一発逆転・ラブホ社長募集!!「小さなホテルはチャンスがある!?」

 

メルマガ

メルマガ登録をしていただくと、限定のバリ島不動産・セミナー情報をお届けします。

ご登録はこちらから

 

    応援クリックいただけると嬉しいです。

      ↓      ↓      ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 投資ブログ 不動産投資へ