P90の修理と静音化か? その1 | う~のブログ

う~のブログ

おぢさんのサバゲに関してのブログ♪ヽ(´▽`)/

テーマ:

この前の夜戦でP90のトリガーがロックしていまうという現象があり今回はその修理。




メカボックスでのトリガーロックではなく、右でトリガーを早く何回か引くとロックする。左でトリガーを引いてもその現象はない。




ということはトリガー周りが原因。通常分解して試してみるとやっぱりそこらへんから音がする。




ってことは、またロアレシーバをパックリ割る必要がある(;´▽`A``




なら、ついでに前に「消音化」なんて言った割に静音もできなかったウレタン消音化に手を加えてみようかと・・・



通常分解してバッテリーを入れるところのネジを取る。

そしてこの黒の部分を外す。


う~のブログ




前側から長いドライバーでメカボックスを後ろに押し出す。


う~のブログ





これからレシーバーをわるわけですが、見落としがちだがそれを忘れるとダメージがでかいマガジンキャッチ?(だっけ) 

これを外さずにレシーバーを割るとこれが壊れて、ショップでパーツ取り寄せのハメになる(((( ;°Д°))))

精密ドライバーをねじ込んではずす。


う~のブログ


これが壊れるとと、試し撃ちすらできなくなるんですよ。


う~のブログ





次はこの5ケ所のネジをはずす。これ以外はダミーなので六角レンチで回しても全然意味がないです。


う~のブログ




前回割っているので手とマイナスドライバーで簡単にご開帳~(* ̄Oノ ̄*)

前にレシーバーを閉じるときに接着剤とか万力とか使って一生懸命くっつけようとしたのに全然くっついてなかった(´・ω・`)

ウレタンが汚く見えるのは、前の時に外側を塗装した時の塗料がウレタンについているから。


う~のブログ



で、15分ぐらいトリガー周りを調べていたら、分かりにくいですがちっちゃなビスのところの四角い部分がロアレシーバーに引っかかってトリガーがロックしていたみたいo(TωT )


う~のブログ




ということで、これもわかりにくいですがトリガーが必要以上に前に出ないように消しゴムをちょうどいいサイズにカットして挿入。


う~のブログ


別角度!

う~のブログ



これで仮組みしてトリガーをこれでもかってぐらい右手でカチャカチャカチャカチャしてもトリガーがロックしないヾ(@^(∞)^@)ノ




よーしこれで夜戦のセミオートオンリーのゲームで使えるぞ(`・ω・´)ゞ




んんん~・・・久しぶりにレシーバーを割ったからついでにウレタンをはがして、車で使われるアンダーコートを吹き付けて、また新たに発泡ウレタンを吹き付けようと思いましたが






・・・ ・・・・ ・・・・・ めんどくさい( ̄∇ ̄+)






と、いうことでこの上からアンダーコートを吹き付けてしまおう( ´艸`)


う~のブログ




そしてさっきネットで注文したウッドランドのカモテープで本体を巻きつけてプラレシーバーのビビリを減らせれば・・・





・・・・・・どうなるんだろうねぇ~( ̄Д ̄;;





前みたいに時間と手間と金をかけた割に効果がなかった・・・なんてことにならないと・・・(((( ;°Д°))))





まあ、多分なるけどねヘ(゚∀゚*)ノ





と、ビクビクしながら其の2に続く(* ̄Oノ ̄*)