エフエム山口カップ 初日
まりんさん、ランナバウトさんと合流して、香織ちゃんの応援。
もちろん3人共、香織ちゃんのピンピン発進に期待。
エフエム山口カップの一走目は、4Rの6号艇。
シールド越に気合が入った顔が見えました。
中ヘコミの0.26スタート。
1Mで引き波の影響を受けて、差しきれない。
その後は香織ちゃんらしく攻め3着争いまでなるが、4着フィニッシュ。
1コースから逃げた、大谷選手が1着で1-4-3 ¥2,340。
2走目は問題のイン戦、10Rに白カポックで登場。
0.21のビリ尻スタートで3コースの藤原選手に捲られるが、伸び返しバックストレッチでは首位争いを。
しかし2Mで艇がバタつき後退。
4コーススタートの芦澤選手が抜きで1着。
香織ちゃんは3着ゴールで、4-3-1 ¥9,500。
納得いかないレースの為か、表情が厳しいです。
続く11Rに香織ちゃんの師匠の原田選手が、同じ白カッポクで登場。
ここは師匠らしく、香織ちゃんに見本を見せないと。
きっちり1コースから逃げ切り、師匠の面目を保ちました。
初日は4着3着と言う結果でおわりましたが、上り調子に上がって行く事を願います。
明日は、8R3号艇と11R4号艇の2走。
得意のセンター戦の2回走りなので、ここで本調子になってもらいましょう。
徳山にパワーを下さい。
エフエム山口カップ 前検日
今節の前検に、埼玉からまりんさんが御来徳。
お土産に、女子王座を始め多数の画像データをいただきました。
更に、何と何と、香織ちゃんとお揃いのTシャツまで。
有難うございます。
まりんさんと合流後、入り待ちの為、本場徳山へ。
朝9時半からラジオの収録と、忙しい香織ちゃん。(OAは当日14時~でした)
本場入りして、最初にやったのがこれ。
うおちゃんブログ用
に、師匠の原田篤志選手、同じ名前の原加央理選手と3ショット撮影。
まりんさんにTシャツをもらってウキウキの香織ちゃん。
このTシャツ、B吉とお揃いと知ったら、着てくれないんじゃないかなぁ・・・黙っておこう。
いつもはピースサインの香織ちゃんですが、今回は優勝の祈願を込めて、1等賞のポーズでパチリ。
場外発売をしてたので、試走の観戦もできました。
いつものように、元気な走りを見せてくれました。
その後は、客人まりんさんを連れ、香織ちゃん行きつけのあんな所やこんな場所を案内。
そして、何と何と、まりんさんもビックリ仰天!
大大大サプライズが・・・・
夜の食事会では、スペシャルゲストが登場!!!
まりんさんブログ にて、帰宅後アップされるでしょう。
今節の楽しみは、久々の混合戦と言う事と、原田選手との師弟対決!
心配なのは、おっさんに苛められなければいいが。
苛められた時は、おっさんにはおっさんが・・・B吉がシメにいきます。
明日は、捲りと逃げで、ピンピン発進をしてくれるでしょう。
オッサンだらけの講習会
船舶免許の受講で、水産物市場へ。
行ってビックリ受講者はオッサンだらけ。
作業服姿の何処かの海運会社の方。
日焼けして真っ黒なオッサンは漁師さんだろうか?
マリンスポーツが盛んな時は、若い方はもちろん、お姉ちゃんもちらほらいたのに・・・
この中に違和感無く座ってるB吉は・・・やはりオッサン。
お姉ちゃんがおらんにゃ、楽しみが無いじゃん。
B吉にとっては、長い長い1時間の講習だった。
B吉が小型船舶を取った目的は、マリンジェットとバスボート。
しかし、ブームも去り10年以上もペーパードライバーになってる。
一度でいいから操舵したいのが、大きなタンカーと競艇の船。
以前海上保安庁の巡視船「なち」を操舵させてもらったが、反応が鈍いというか余韻が残るというか、蛇行運転になった記憶がある。
125トンの「なち」でそうなんだから、何千トンクラスのタンカーの操舵ってどうなんだろう?
県外にはアマチュアの競艇クラブがあり、走行会や選手権をやってるらしい。
噂によると、全日本選手権クラスになると、GIでも通用する技量をもってるとの事。
本場のボートを払い下げしてもらってるのかなあ?
やはり自分で握って、ハングオンじゃないモンキーターンを思いっきりやってみたい。
525円のジンギスカン
ジンギスカン料理の「ラム亭」が平和通に移転したと同時に、500円定食のノボリを掲げてるので早々に行ってみた。
ジン ジン ジンギスカ~ン♪
ラム丼定食、525円です。
ご飯の上にジンギスカンが乗ったラム丼。
小鉢は竹の子族のチンピラ、いや竹の子のキンピラ。
サラダは自家製のサニーレタスとサンチュ。
汁物は魚の潮汁。
ラムは生後5ケ月から1年未満までの子羊の事をいい、魚なみの低コレストロール、低カロリー、高タンパク。
まさしくダイエット中のB吉の為にあるような食べ物。
さすがラム肉、柔らかくてクセがない。
イタリアやフランス料理ではステーキに使用されると聞いた。
ヘルシーだけではなく、色んな栄養素がたっぷりで、びんびんにパワーが出てきそう!
ラム肉がNGな方は、韓国風すきやきが乗ったプルコギ丼定食(525円)もあった。
「ラム亭」には美肌・美白効果があると話題の、フルーツ酢が25種類のある。
今回飲んだのは、「バナナ黒糖」。
血圧安定・動脈硬化予防・血流改善の効果があるらしい。
味はと言うと、やはり酢。
すっぱくて、とても美味しいとは・・・。
お財布にも身体にも優しくて、エエです。
予防医学指導士の資格をもってる店主だからこそ、ここまで健康を気遣う料理が提供できるんですね。
今年の夏は、ラム肉とフルーツ酢パワーで乗り切るかな。
山口の小さな洋食屋さん
ポカポカ陽気に誘われて、単車でプチツーリング。
市内を流して帰る予定だったが、以前から気になってた店があるので、行ってみる事に。
行った先は、山口美術館の近く、山口パークロード沿いの「レストランシェフ」。
単車マニアのオーナーはブログもやっておられ、B吉もちょこちょこカキコさせて頂いてる。
40年前のCB750を筆頭に、数台のバイクオーナーとの事。
ホテルサンルートの交差点から、パークロードへ進入したらく右手に「シェフ」の看板が見えた。
こじんまりとしたお店は、小さな洋食屋さんって感じ。
昼時でもあったので、迷わずシェフランチをオーダー。
最初のポタージュスープで、ドキもを抜かれた。
美味い!こんなスープは初めてだ!
隣のテーブルに親子連れがいらっしゃったが、そのお嬢さんも美味しいを連発しながら飲んでおられた。
で、不覚にも何スープかを聞くのを忘れた。
そしてサラダ。
やはりドレッシングが凝ってる。
オーナーは風貌に似合わず、繊細な味を提供してくれる。
もちろんサラダの3C、Cold Clean Crisp は余裕でクリア。
メインディッシュは数種のメニューからチョイスする方式。
B吉は、小エビのクリームコロッケにした。
ここで大失敗!
メニューを見ると、オムライスが多い。
そう言えば先日、ここのオムライスが雑誌で紹介されてた。
メインはオムレツにすれば・・・・。
しかし、旨みがぎっしり詰まったコロッケを食べたら、そんな不安は何処へ。
トロトロのクリームは、こくがあってエエ感じでした。
デザート3種にコーヒーと最後まで、B吉の舌を楽しませてくれた。
これで・・・あれっ! 1,050円だったけ? 1,100円だったけ?
あまりの美味しさに写真も撮り忘れたし、値段も忘れてしまった。
帰り際に少しだけオーナーと話をさせていただいたが、料理の話ではなくやはり単車談義.。
CB750が見たかったんですが、今日はCBX1000が店の前に置いてあった。
今日は山口で新規開拓ができた。
次回はおねえちゃんを連れて行こうかな。
ポイントが上がる事、間違いないね。
帰りに道場門前から駅前へと走ったが・・・・ここも空洞化。
シャッターが降りてる店舗が多い。
どうにかならないんですかね。
若松全日本覇者決定戦
知らぬ間に準優戦が行なわれてた。
チルトマックストリオと魚谷選手が敗退と、波乱のレース内容だった。
剛君が残ってくれたので、明日は剛君を応援しよう。