徳山クラウン 選手紹介 動画
まずは都築あこさん の自己紹介から。
アマユコットの王女に扮したあこさんでしたが、照れくさそうに登場する仕草がぶち可愛かったです。
香織ちゃんの師匠 4064原田篤志選手
ディフェンディングチャンプ 3897白井英治選手
2年前の覇者。タイトル奪還なるか! 3780魚谷智之選手
艇会一の人気もんが久々のタイトルへまっしぐら! 3622山崎智也選手
昨年の借りを返す舞台はここです。 3942寺田祥選手
SG3度目の正直で火がついた。 3388今垣光太郎選手
常に競艇会のトップロードを走る、山口の大エース! 2992今村豊選手
クラウンも本日で3日目。
前検の大雨からがらりと変わって、今日は真夏日の陽な日差し。
こんなに温度差がると、モーター調整も大変でしょうが、暑さに負けない熱い戦いを見せて欲しいです。
徳山クラウン初日
別に応援する選手がいないので、画像を中心にアップします。
必要な方は御自由にお持ち帰り下さい。
アマユコットと言う王女の正体は都築あこさん でした。
いきなりのコス登場でビックリ!
相変わらずキュートでフレンドリーな方でした。
3622 山崎智也選手
やっぱイケメンレーサーですね。
女性ファンの声援に応え、4コースから捲り差しを決め、白星発進。
3942 寺田祥選手
ペラ巧者だけあって、若手選手にペラ指導をしてました。
ドリーム戦では2着。
2992 今村豊選手
ドリーム男のプリンスですが、服部選手にさされ2着でした。
3897 白井英治選手
3コースから捲り差しを決め、1着。
たっぱがあるから、モンキーが格好エエですね。
3780 魚谷智之選手
いきなり西島選手の対決でしたが、お互い大人の戦いをしました。
3388 今垣光太郎選手
4コースからの捲りで白星発進。
9Rの展示を見てるとランナバウトさん が「3着は篤志師匠でしょう」っと。
その言葉を信じて購入すると見事に当たり!
1-4-6で¥4180でした。
年寄りの(失礼)いう事は聞くもんですね。
本場でお逢いした、たくさんのブロガーの皆さん有難うございました。
次回は選手紹介の動画をアップします。
リクエストのある方は、コメに入れてください。
獺祭 酒粕石鹸
以前、酒粕パック の事を書きましたが、銘酒獺祭の蔵元「旭酒造」に行ってきました。
所在地は岩国市周東獺越。
獺祭の名前は、酒蔵の住所からきてるみたいですね。
緑が美しい山間部にあり、水も空気も綺麗な環境の元で製造されてる。
歴史を感じる建てやですが、中はとても綺麗。
米は山田錦が使用され、米の磨き歩合としては日本最高峰。
168時間かけて2割3分の精米が行なわれてる。
遠心分離機を使用し、モロミを無加圧で分離した酒粕は、まるでホイップクリームのよう。
酒粕パックとして使用されてる方が多いが、化粧品登録してないので、あくまで食用として販売されてる。
純米吟醸から生まれた酒粕で作られた、手作り酒粕石鹸。
ほのかな酒の香りがする石鹸は、非常にきめ細かい泡立ちで、いかにも肌に良さそうって感じ。
そう言えば昔から、杜氏の手は白いと言われてる。
B吉もこれで、美白顔になれるかな?
そして気になったのが浴用清酒。
獺祭を風呂に入れるなんて、あまりにも贅沢ではないか。
しかも、まるまる1本。
早々に使用してみたが、酒に酔う感じはしなかったが、ぽっかぽっか肌が暖まった。
酒好きのランナバウトさん に差し上げたが、もったいなくて使用できないとの事でした。
周東方面に行く事があれば、是非寄ってもらいたい。
酒蔵の人もとても優しくて、親切丁寧に説明してもらえる。
隣接して、蕎麦屋があったが、金・土・日曜日しか営業してないとの事。
綺麗な水が豊富だから、きっと蕎麦も美味いに違いない。
「銘酒獺祭」爽やかな後口の切れと、それから長く続く余韻を味わう事ができるお酒です。
ちゅうて、下戸のB吉が言う言葉ではないですが・・・。
こんな山奥の酒蔵なのに、スタッフの平均年齢は31歳。
元気な酒蔵でした。
日本の風情 浴衣
昨日は七夕でしたが、あいにくの雨。
織姫と彦星はデートが出来たんでしょうか?
七夕とは縁がないB吉は小雨降る中、昨夜も日課の道場通い。
横断歩道で信号待ちをしてたら、前方に浴衣姿の綺麗なお姉さん。
涼を誘う浴衣は、B吉のエロ魂も誘う。
B吉からエロ吉へと変身し、ターゲットへロックオン!
よ~く見ると、微笑さん ではないか!
後姿でいいからとお願いして、撮影させてもらったのがこれ。
ケツしか写ってないと、怒られました。
帯を撮ったつもりなんですが・・・。
では、フルショットをと。
あれれ?
ピンボケや。
浴衣は和の風情。
疲れた心を癒し、和ませてくれますね。
日本に古くから伝わる文化を目で感じる事ができました。
微笑さん、エエ物を見せていただきました。
夜のネオン街へと消えた微笑さんでしたが、何人の男性がKOされたんでしょう?
謎のケーキ屋
下松田布施線(大規模農道)を下松から光方面へ走行してると、米精米所の先に電光看板が!
よ~く近づいてみると。
シフォンケーキって、表示してる。
しかし、看板が立ってるのは畑の中。
精米所で売ってる様子も無い。
電光文字を見てると、右折との表示が。
少し先に、車がやっと通れるような畦道のような道がある。
農道から50m位入ると、画像のようなノボリが立ってた。
しかし、ケーキ屋さんは見当たらない。
さらに進むと・・・ありました。
民家を改造したケーキ屋さんが。
謎のケーキ屋さんの名前は「菓子工房 トッちゃん」
店内は、多種類のシフォンケーキの他に、クッキーも陳列してありました。
シフォンケーキは直径7cm位でしょうが、とっても可愛い。
プレーン・抹茶・シナモン・よもぎ・豆乳・黒糖・さつま芋・カフェオレ・ブルーべりー等、30種位の種類がある。
値段も¥150~¥160とリーズナブル。
ダイエット中のB吉には丁度いいサイズだし、欲張りの方も大きくないので、色んな種類のシフォンが食べられるのではなかろうか。
B吉は、コーヒー、バナナ、かぼちゃを購入。
コーヒーを食べてみたが、とにかくしとりフワフワ。
軽い中にコーヒーの香りが漂い、中に入ってるホイップクリームとのバランスがエエ。
こりゃあ何個でも食べられそうだが、残りはお姉ちゃんの所にでも持って行けですよね。