獺祭 酒粕石鹸 | 再独身ちょいワルおやじの超不定期ブログ。

獺祭 酒粕石鹸

以前、酒粕パック の事を書きましたが、銘酒獺祭の蔵元「旭酒造」に行ってきました。


再独身ちょいワルおやじの趣味と仕事中心の超不定期ブログ。-だっさい02


所在地は岩国市周東獺越。

獺祭の名前は、酒蔵の住所からきてるみたいですね。

緑が美しい山間部にあり、水も空気も綺麗な環境の元で製造されてる。

歴史を感じる建てやですが、中はとても綺麗。


再独身ちょいワルおやじの趣味と仕事中心の超不定期ブログ。-だっさい03

米は山田錦が使用され、米の磨き歩合としては日本最高峰。

168時間かけて2割3分の精米が行なわれてる。


再独身ちょいワルおやじの趣味と仕事中心の超不定期ブログ。-だっさい05


遠心分離機を使用し、モロミを無加圧で分離した酒粕は、まるでホイップクリームのよう。

酒粕パックとして使用されてる方が多いが、化粧品登録してないので、あくまで食用として販売されてる。


再独身ちょいワルおやじの趣味と仕事中心の超不定期ブログ。-だっさい06


純米吟醸から生まれた酒粕で作られた、手作り酒粕石鹸。

ほのかな酒の香りがする石鹸は、非常にきめ細かい泡立ちで、いかにも肌に良さそうって感じ。

そう言えば昔から、杜氏の手は白いと言われてる。

B吉もこれで、美白顔になれるかな?


再独身ちょいワルおやじの趣味と仕事中心の超不定期ブログ。-だっさい01


そして気になったのが浴用清酒。

獺祭を風呂に入れるなんて、あまりにも贅沢ではないか。

しかも、まるまる1本。

早々に使用してみたが、酒に酔う感じはしなかったが、ぽっかぽっか肌が暖まった。

酒好きのランナバウトさん に差し上げたが、もったいなくて使用できないとの事でした。


再独身ちょいワルおやじの趣味と仕事中心の超不定期ブログ。-だっさい04


周東方面に行く事があれば、是非寄ってもらいたい。

酒蔵の人もとても優しくて、親切丁寧に説明してもらえる。

隣接して、蕎麦屋があったが、金・土・日曜日しか営業してないとの事。

綺麗な水が豊富だから、きっと蕎麦も美味いに違いない。


「銘酒獺祭」爽やかな後口の切れと、それから長く続く余韻を味わう事ができるお酒です。

ちゅうて、下戸のB吉が言う言葉ではないですが・・・。

こんな山奥の酒蔵なのに、スタッフの平均年齢は31歳。

元気な酒蔵でした。



今日の山口ブログの順位は?