自然薯で元気モリモリ
自然薯は冬だけの物かと思ってたが、一年中獲れるらしい。
自然薯うどん定食。1,600円。
やはり自然薯、いい値段ですね。
とろろがかかってるだけかと思ったが、麺にも自然薯が練りこんである。
もちもちふわふわで、自然薯の香りが口いっぱいに広がる。
小鉢は、金平ごぼう・卯の花和え・酢の物が付いてた。
酢の物の酢は、天然自然原酢が使用してあり、ご飯も八穀米と身体に優しい食材ばかりだ。
自然薯は、食べ物を速やかに消化吸収し、新陳代謝や細胞の増殖機能を促進する作用があり、疲労回復・成人病・ガンや糖尿病予防に効果があるとの事。
女性に嬉しい、コンドロイチンを含んでるので、肌の若さを保つらしい。
新南陽清水の「小料理 結うん由」で食せます。
他の昼メニューは、八穀米を使用したカレーやピラフもありました。
自然薯で元気モリモリ。
今夜は暴れちゃおうかな・・・。
今日の香織ちゃん
1着5着で、余裕で準優に乗りましたが、イン戦のスタートにも余裕があり過ぎ。
明日の準優は12R、3号艇。
5連勝中の三浦選手が気になりますが、得意のセンター戦だからやってくれるでしょう。
もちろん、赤い勝負パンツで応援します。
25年ぶり
徳山の夏の風物詩である「徳山夏祭り」が中止になった。
昨日から、音響屋さんや照明屋さんなど、ステージ周りの業者さんは仕込みに入っておられたのに・・・。
今日の午前中に中止が決定したらしいが、もっと早く決断ができなかったのだろうか?
隣町の災害そして悪天候により、ステージイベントの出演者もかなり欠席が出てたとの事。
山口でもイベントが行なわれる予定だったが、昨日のうちに中止が出されてた。
もっと早く、思い切った決断をしても良かったんではなかろうか。
被災に遇われた方々にお見舞いと、亡くなられた方にお悔やみ申し上げます。
行方不明者の方が、早く家に帰れますように。
25年ぶり行きました、徳山カントリークラブ。
4番パー4 281ヤードの名物ホール、馬の背。
フェアウェーは狭いし、アプローチは波打って難しいホールである。
左に何発OBを打った事やら。
まっつ、1オンすれば簡単なんですが。
今回はゴルフをしに来たんではなく、一般客も利用出来るランチバイキングを食べに来た。
行ったときは、丼バイキングを開催中で、画像はビビンバ丼の具材。
丼バイキング?
どんなんだろうと思ったが、ようは丼にご飯を注ぎ、具材を載せて行く訳だが、ビビンバの他に、野菜掻き揚げ丼、牛スタミナ丼、カレー丼、親子丼、ソースカツ丼、から揚げ丼があった。
でも、大食らいでない限りそんなに丼は食えんだろうと思ったら、一品料理や小鉢料理もたくさんあった。
写真を撮り忘れたがB吉は、ビビンバ丼とソースカツ丼、一品料理を数点と、サラダは豚シャブにした。
これで 735円は安いと思いませんか?
デザートは、苺のプリン、フルーツカクテルゼリー、コーヒーゼリー、ごま団子、メロン、スイカ。
デザートだけでも735円の価値があるんでは?
約10日おきにメニューは変わってるみたいで、今後は夏の麺バイキング、ステーキバイキング、ハンバーグバイキング、鉄板焼きバイキング、多国籍バイキング・・・・などなど、魅力的なメニューが予定されてる。
利用の際は、予約が必要との事です。
今日の香織ちゃん
児島で開催中の女子リーグは、本日2日目。
白星発進した香織ちゃん、今日は2着4着でした。
早くスタート感を取り戻して欲しい。
でか!
海の日イベントで、海上自衛隊のイージス艦「ちょうかい」(左)と護衛艦「おおなみ」が徳山港に入港した。
まじかでみると、マジでかい。
まるで、灰色のビルのようだ。
でかいだけあって、晴海ふ頭の一番沖に接岸されてたが、晴海ふ頭がこんな沖合いまであるのにもビックリ。
画像は、「おおなみ」に装備の連射砲だが、「ちょうかい」には、迎撃ミサイルM3が装備されてる。
会場では迷彩色の自衛隊グッズの販売や、制服を着ての記念撮影などが行なわれてた。
B吉が一番気になったのは、これ!
映画「トップガン」で、トムクルーズがF14戦闘機に乗るときに、このようなメットを被ってた。
メットにインカムが付いてると格好エエ。
シールドも分厚くて濃い。
これなら皆既日食が見れそう。
これを被って、颯爽とスーパーカブを走らせてみたい。
乗組員は2ケ月ぶりの上陸との事。
夜はスカッドミサイルを発射したんだろうか。
19,20日に一般公開され、21日には出港した。
魔法のマスカラ
これは塗るつけまつ毛?エクステマスカラ?
ダマにならない、自然なな仕上がり、カール・長さも思いのまま、にじまず汗に強い、長時間キープ等で、美容業界で話題のマスカラがこれ。
使用方法はとても簡単。
ブラックコーティングゲルを使い、まつ毛の下側の根元から毛先に向かってブラシを回転させながら、まつ毛を持ち上げるようにつける。
次にホワイトファイバーを使い、さきほどと同じ要領でつける。
あとは、好みの長さ、ボリュームになるまで繰り返す。
ファイバーがまつ毛の先端に繋がって、今までにない長いまつ毛が実現。
早々にお姉ちゃんへプレゼント。
おもしろいよう伸びまくるし、重ねてるわりに重くないとの事。
(注)画像のお姉ちゃんとB吉は何の関係もありません(笑)。
お姉ちゃんへポイントを稼ぎたい方や、接近戦を感じたお姉ちゃんに如何でしょうか?
これでB吉もまつ毛イケメンに。
大村競艇 夢の初優勝W決定戦 最終日
大村で頑張ってる香織ちゃんが優出したので、昨夜遅くに香織ちゃん応援団山口支部から、3名が現地入りする事が決定!
参加者は、あきさんとピーチさん。
さすが競艇の発祥の地だけあって、競艇殿堂館など歴史を感じる展示物などがありました。
優勝戦が始まるまで、しばし場内を散策しましたが、観戦しながら食事が出来るオシャレなカフェやお寿司屋さんに感動。
まずは11Rの男子レーサーによる初優勝決定戦から。
香織ちゃんと同期の地元下條選手の優勝が期待されたレース。
場内には下條選手の友達であろう、大応援団が終結していた。
地元での初優勝しかも1コース、プレッシャーに負けなければ・・・。
しかし、下條選手は痛恨のフライング。
2マークトップで抜けたのは、2コースから差しを決めた吉本選手。
そのままフィニッシュし、11Rを征したのは、89期のヤマトチャンプの吉本選手でした。
地元での初優勝を目前ににしフライングを切った下條選手は、きっとピットで男泣きをしたであろう。
これがトラウマにならなければいいが。
いよいよメインイベント、香織ちゃんが出場する12Rの優勝戦。
6.65の展示タイムはトップ。
これは期待できそう。
いよいよ目前で香織ちゃんの優勝が見れる。
黒カッポクの香織ちゃんに合わせて、黒い勝負パンツで応援。
外の松尾選手・山川選手が前付けし、香織ちゃんの進入は予想通り4カド。
B吉もこれを読み、黒の勝負パンツには青のラインが入ってる。
これで、優勝のお膳立ては全て揃った!
が、1周2マークをトップで回ってきたのは、赤い3号艇の細川選手。
しまった!
勝負パンツにばかり気をとられ、真っ赤なポロシャツを着て来てしまった。
11Rの下條選手のフライングの影響か、全艇が遅れたスタート。
香織ちゃんはダッシュ勢の中で一番起こしが遅れ、捲るはずが外の細川選手に捲られてしまい1周目は最下位。
しかし最後まで諦めずに攻めた結果、最終マークで松尾選手を抜き5位でゴール。
優勝は、内4艇を一気に捲った88期の細川選手。
手を振る余裕がないウイニングラン。
それもそのはず、今回が初優勝との事。
ワースト機ながら、得点トップ対で予選を通過した香織ちゃんだったが、最後の最後で・・・やはり空回りか!
メンタル面をもっと強化して、次節を迎えて欲しい。
今節優勝した吉本選手、細川選手おめでとう。
その後、完敗した3人は長崎空港のお土産売り場へ。
試食品をつまみ、お腹を満たすのであった。