パラダイスでした
今日は敬太と一緒にナンパではなく、ショッピングに出掛けました。
行った先は、ラ・ナチュラ さん。
オーナーのセンスが光るセレクトショップで、女性服やバッグ小物、ペット用品まであります。
もちろん、ペットも入店OKな店です。
そこで水出しティー(何とかりんご)を頂いたが、これが美味い。
良く話を聞くと、県内はここでしか販売してないムレスナティーとの事。
人気NO.1の「お菓子のモンブラン」と「白桃アールグレイ」「ミルキーママブレンド」の3点を購入。
買欲をそそるネーミングがエエ。
で、値段も¥682とリーズナブル。
これでティータイムも楽しくなりそう。
B吉オフィスに来られたら、飲ませてあげますよ。
優雅にティータイムを過ごしましょう。
もちろん、茶菓子を持参で来てください。
で、敬太はと言うと・・・お姉ちゃんのお客さんが多い為、落ち着かない。
店主が「敬太君」と呼んでも、無視してお客さんのほうへ。
店主もお姉さんなんですけど・・・昔の。
お客さんが増えたので、敬太もあちこちへコビをうって大変。
まさにここは楽園。
お姉ちゃんに囲まれパラダイス。
そうこうしてる内に、敬太の目線が一点に。
その先には、可愛いお嬢さんに連れて来られた、トイプーの「ミルキーちゃん」。
敬太は完全にロックオン!
目がハートでメロメロ状態。
しかし、ミルキーちゃんの尻尾は下がったまま。
だって同じトイプーでも、敬太の方が3倍ぐらい大きい大男だもん。
お姉ちゃんもミルキーちゃんも帰られた後は
・・・どっと、疲れたのかこの状態。
目がうつろです。
エクスタシーに達してます。
ミルキーちゃんの事を想ってるのかな?
傷心の敬太にはセレブチックなリードを買ってあげました。
お店を出てしばらくすると、3匹のトイプーと遭遇。
しかも、敬太並に大きい。
すかさず、仲間に入れてもらったが。
やっぱり敬太(一番左)の方が一回り大きい。
やんちゃな敬太ですが、まだ童貞なんです。
婚カツ活動をしてるんですが、花嫁が見つかりません。
B吉に似て、女好きですがエエ性格してます。
誰か嫁に来ませんか?
大村初日の香織ちゃん
1走目は見事なスタートから逃げ切って1着。
2走目のドリームでは強豪相手に、不利な6コースから3着フィニッシュ。
いい出足ではないでしょうか。
相性のいい大村ですから、優勝戦までイッテ欲しいです。
山口ブログのランキングに参加してます
1日1クリックお願いします
2009カート耐久レース
年に一度参加してる、夏のレンタルカート耐久レ-スがありました。
場所は柳井市伊陸にあるカート場。
前日までの悪天候が嘘のような晴天。
暑くなる事が予想されるので、主催者側の判断により、午前11時から決勝が行なわれる事に。
レース前のミーティングでも、暑いので無理をしないように、頭がふらふらしたり朦朧と走ってるようだったら、強制的ににピットさせとの注意があった。
今年も友人と二人で参加したが、何と我々が一番年配者だった。
しかし、レーシングスーツは真っ青と真っ赤で、一番派手。
レンタルカートのレースの場合、受付後に自分達が乗るカートを決めるわけだが、これでレースを左右する程重要。
しかし見た目で判断できるのはタイヤの磨耗だけ。
B吉チームは、長いレースを快適に走れるように、シートが合うのを決めた。
予選は各自5ラップし、速いほうのドライバーのタイムで、スタートグリッドが決められる。
しかし予選でアクシデントが発生!
友人が先にドライブしたわけだが、カートの当たりも良くエンジンが良く回る。
がっ! 3周した時点でチェーンが切れた。
B吉はスペアカーで予選に挑んだが、全然走らない。
決勝までにチェーンを張り替えてもらい、最初のカートで本戦を走る事に。
何と友人が出したタイムがトップでポールポージションを獲得。
本戦も友人からドライブし、スタートからいきなり飛び出しトップに。
そのまま予定の15分を走り、B吉へと交代した。
カーナンバー1の赤いスーツがB吉です。
一番難しい、複合の2コーナー。
リアタイヤが浮いてます。
ここでの重力は3G以上でしょう。
その後もトップのまま順調にラップを重ねた。
残り15分、2回目のB吉のドライブの番が来た。
道場で筋トレをしてたので、体力的には全然余裕。
息も上がらない。
しかし強烈なGの影響か、リバースしそう。
朝飯を食いすぎたかも。
しかし無事1時間を走りきり、1着でチェッカーを受けた。
表彰台の真ん中でのシャンペンシャワーは気持ち良かったです。
金メダルと副賞の焼きそば。
シャンペンは冷やしてなかったので、飲めませんでした。
終わってみれば、全車を周回遅れにする、ぶっち切りの優勝でしたが、チェーンが本戦で切れたかと思うと・・・運も味方してました。
部分的にオンボードが撮れてました。
迫力の画をどうぞ。
友人がドライバーですが、前のゼッケン4番は女性です。
めちゃくちゃ速くて、ラップするのに3周を要しました。
長々と読んでいただき、有難うございました。
山口ブログのランキングに参加してます
1日1クリックお願いします
原井徹 戦極結果
毛利道場の若武者 原井徹選手が、昨日埼玉スーパーアリーナで開催された「戦極~第九陣~」に参戦しました。
毛利軍の筆頭牙狼 原井徹選手の対戦相手は、戦極育成選手の大澤茂樹選手。
オープニングファイト 戦極G フェザー級決勝
○大澤茂樹(吉田道場/戦極育成選手)
1R4分24秒 TKO
×原井徹(毛利道場)
1R残り1分ぐらいの接近戦でいいパンチを貰いダウン。
すかさずパウンドで数発打ち込まれ、防戦ままならなくなりレフェリーストップ。
自分の試合ができないまま敗戦し、準優勝となりました。
彼の事だから、更に練習をし這い上がってくるでしょう。
応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
山口ブログのランキングに参加してます
1日1クリックお願いします
B吉テレビ出演
昨年B吉は、地元のCATVに取り上げられていただいた。
タイトルは、「熱い戦いに挑んだ二人のおじさん」。
友人と二人が、カート耐久レースへ参戦した時の様子をカメラが追った物である。
番組はレーシングカートの説明から始まる。
NA「遊園地のゴーカートとは別物で、最高速度は100km/h近くに達し、体感スピードは200km/h以上と言われる。 コーナリングでかかる重力はスペースシャトルの打ち上げより強力な3G以上で、初めて乗った人が全力でドライブしたとすると、2~3周で息が上がってしまう程ハードなスポーツである。」
カートに乗れば、なぜ競艇選手が冬なのに汗びっしゃになってるかがわかる。
続いて、二人の生い立ちが紹介され、B吉18歳時の写真が!
友人は18歳の時からバイクレースを始め、今も現役のレーサーで毎日のトレーニングをかかさないと紹介。
で、B吉はと言うと。
NA「車に興味を持ってドレスアップをしていたがモータースポーツとはほど遠く、車はナンパの道具的存在。 現在は職業柄、不規則な生活のうえ、甘党の為完全なメタボ腹。」
優等生と劣等性がコンビを組んで、レースに挑むような感じで紹介された。
今年の4月から通ってる「毛利道場」ですが、実はレースの1ケ月前からトレーニングを始めた。
NA「ここは格闘技の愛好家が日々トレーニングしている毛利道場ですが、場違いのおじ様が・・・過酷な真夏のレースに備えようと、トレーニングに奮起したようです。」
いよいよ、レース当日。
レース前に意気込みを聞かれました。
メットに貼った、もみじマークを指差し「年寄りは年寄りらしく、安全運転に心掛けます」と応えた。
今回のレースはレーシングカートをディチューンしたレンタルカートの1時間耐久レースで、2~3人でチームを組み、1時間で何周出来るかを競う。
B吉チームは1人が15分ずつ2回走る事に。
まずは最初の15分を友人が走る。
上位グループで走行を終え、B吉と交代。
NA「この日は大分で39℃を記録した猛暑でB吉さんの体力が心配。」
しばらくレース映像。
NA「心配をよそに、安定したタイムで順調にラップを重ね1回目の走行を終えトップグループのままドライバー交代。」
1回目の走行を終えたB吉は酸素吸入、そしてダウン。
NA「激しいトップ争いとなりましたが、観戦する余裕もなくダウン。 果たして2回目の走行は出来るのでしょうか?」
いよいよB吉の2回目の走行。
このままゴールを目指します。
NA「2位でタスキを「受けましたが、ピットクルーも我々撮影スタッフも心配なのは体力。 無事ゴールできるのでしょうか?」
正直、2回目のドライブはやりたくなかったです。
えらいのきついの・・・実は友人に20分走行してもらい、B吉はラスト10分を走る事に。
優勝こそなりませんでしたが、2位でフィニッシュ。
可愛いレースクィーンに銀メダルをかけていただき、超ご機嫌のB吉。
とってもきつかったですが、終わってみれば楽しかったレースでした。
約15分の、超大作番組を作っていただいたCATVさんに感謝です。
レンタルカートの耐久レースは、過去にレンタルカートに乗った事がある方なら、誰でも参加できる入門レースです。
参加してみませんか?
競艇と一緒で、軽い人が断然有利です。
味わった事がない、異次元の世界が味わえます。
先日、練習走行に行きましたが、迫力ある動画を撮ろうと○印の所にオンボードカメラを取り付け。
この手りゅう弾のような黒い物体がカメラです。
友人がバイクレースの時に取り付けてる物なんですが、超スグレ物。
防水で1時間以上の連続使用可能で、SDカードに書き込まれます。
がっ!3Gの重力には耐えられなかったみたいで、撮れてません。
エラーになり、電源が落ちてました。
強制オフになるので、それまでの映像も保存されてません。
次回はハンディーカムを片手にドライブするかな?
長々と読んで頂き、有難うございました。
深夜のファミレス
B吉オフィスは、月末になると仕事に追われ忙しくなる。
昨夜、仕事がはねたのは深夜の1時。
お腹がすいたと駄々をこねるスタッフを連れ、ココスへ。
ココスは、カレフェアー真っ最中で、美味しそうな写真のメニューがで食欲を誘う。
しかし、ダイエット中のB吉はこんな時間に炭水化物なんて・・・しかもカロリーの高いカレーはもってのほか。
スタッフ達はカレーを注文。
で、B吉は・・・。
桜海老サラダ(59kcal)とオニオングラタンのココット焼き(188kcal)。
まずは桜海老サラダから。
食感が何とも言えない、こんにゃく寒天と和風ドレッシングは合うが、魚の蒔餌?冷凍アミ?のような、桜海老はイマイチ。
新製品との事だが、メニューから消えるのは時間の問題か!
次にオニオングラタンココット焼き。
フランスパンの上に、スイス産のグリュイエールチーズをのせてオーブンで焼いてある。
チーズの香ばしい香りがエエ。
玉葱1個がまるまる使ってあるらしく、甘味も良く出てた。
昨夜の夕飯は、247kcalでした。
児島女子リーグ第6戦。
準優突破した香織ちゃんでしたが、惜しくも優出ならず。
最終日の2走も無事故完走で終え、今節を終える事を願います。