いよいよ明日は宮島決戦!!
いよいよ明日は休み明けの香織ちゃんが、準地元で走ります。
2連対率42%のエース機、14号機をゲット。
前検タイムが16位と香織ちゃんらしくないが、明日はタイムアップしてくれるでしょう。
1走目は8Rの3枠。
2走目は11Rの4枠と、得意のセンター戦の2回走り。
11R2枠には、児島の優勝戦で壁となった三浦選手が!
児島の敵を、きっちりとってもらいたい。
いざ、宮島決戦!!
ブロガーの皆さんは、2M附近で一緒に応援しましょう。
激安弁当
最近、B吉がはまってる弁当がある。
生鮮コンビニエンスストアーと聞きなれないフレーズ。
鮮度のいい青果・水産・果物が所狭しと並んでる。
店舗奥の惣菜コーナーにあるのが、その弁当。
今日は、鮭・キスフライ・あじフライ・せぐろいわし・野菜天ぷら・ハンバーグ・チキンカツ・・・・があった。
レジの裏に厨房があり、もちろん全て手作りで、昼前に行けば出来たてが提供してもらえる。
で、気になる価格は¥263(税込み)。
今回はあじフライ弁当を購入。
あじフライの他に、ほうれん草のおしたしと大根のけんちん煮が入ってた。
正直、美味しいです。
オーナー曰く、安心・安全な食材を地域の台所に届けたいとの事で、もともと魚屋さんだから、安く提供出来るとの事。
小さな店ですが、白黒コピーが20枚まで無料と、大型店にはない魅力があります。
都会では激安弁当が流行ってるらしいですが、周南も都会?
とにかく安くて美味い。
一度食べたら、あなたもハマルと思います。
場所は桜木。
ケンタッキーから南下すれば左手にあります。
店名は「Yamaguchi」
15年ぶりのユーミン
昨夜は文化会館へ、ユーミンのコンサートを見に行ってきました。
ユーミンと言えば、「シャングリラ」のアリーナコンサート。
ロシアの国立サーカス団のアクロバティックな演技と、シンクロの金・銀メダリストの幻想さとコンサートを融合。
B吉も広島グリーンアリーナで観賞したが、これがコンサート?
松任谷正隆さんが舞台演出をし、総工費も40億かかってるだけあり、どきもを抜かされたコンサートであった。
今回は、4年ぶりのホールコンサート。
以前ユーミンのコンサートは機材が多いし、ホールの電気容量ではまかなえないので、電源車も来るってのを思い出した。
ならば駐車場へと行ったら、11トンのトランスポーターが4台と大きなバスが1台停まってた。
写メを撮ろうとしたら、撮影禁止と注意された。
でも、何で!
トラックに肖像権はあるのか!あんたがそんな事を言う権利はあるのか!
国宝の建造物でも、敷地外からの撮影はええんだぞ!
じらを言おうかと思ったが、ええおっさんがこんな事で若造と揉めるのも恥ずかしいし、同行のおねえちゃんに悪いので「はいっ」と、文部省推薦の返事で応えた。
陽水に続き、今回も4列目という良席を確保できた(人脈は利用する物です)。
で、客層は8割が女性(おばちゃん)、しかも歳の割りに派手な方が多い。
陽水よりは少し若いが、やはり年齢層は高い。
コンサートと言えば、3曲目で総立ち。
おいおい、年寄りらしくゆっくり座って聞こうよと思ったら、ユーミンが「先が長いから足腰を温存せておいて下さい」とオーディエンスを座らせた。
さすがユーミン、ホールコンサートいえ、マジック、早着替え、イリュージョンに宙の舞と、素晴らしい演出をしてくれた。
バックもコーラスとパーカッションのお姉ちゃんが、ミニスカでお尻をフリフリ可愛い。
もちろんB吉の目は釘付け!
確か55歳だと思うが、とにかく元気。
可愛い衣装で飛び跳ねて唄ったし、ミニスカ姿も披露(下腹が気になった)。
ベテランだけあって、2階席のお客さんにも気を使い、終始目線をおくってた。
で、何と言ってもバックバンドが素晴らしい。
PAエンジニアも、プレーヤーの音を忠実にバランス良く再現してたし、照明の演出も素晴らしかった。
こんな小さな箱で、これだけの機材と費用をかけたら採算が合わないだろうに、妥協をせずにやってくれたのは嬉しい。
15年ぶりの徳山でのコンサートだったが、毎年来て地方の方にも楽しんでもらいたい。
それだけユーミンのコンサートは素晴らしい。
B吉も知ってる曲は3曲ぐらいしかなかったけど、最後まで楽しく参加できた。
最後まで何が起こるかわからない緊張感もえですね。
ユーミンを知らない人も、一度は見ておく価値があるコンサートだと思ういますよ。
児島優勝戦
休みあけの第一節で、優出を果たした香織ちゃん。
機力がピカイチで初優勝を狙う茶谷選手、地元での連覇を狙う金田選手と好レースが観れそう。
進入は枠なりの4カド。
ほぼ横一直線のスタートから捲りに行く香織ちゃんだが、2コースの三浦選手が壁となり大きく後退。
1着は差しを決めた三浦選手で、香織ちゃんは5着でゴール。
今節は3連対率80%、1着率は何と40%と大健闘!
とても休み明けとは思えないレースでファンを喜ばせてくれた。
5日後には宮島、更に26日には地元徳山のレースが控えてるが、優勝はそれまでお預け?
やはり優勝は生で観たい。
今から仕事の調整をしておかないと。
黄から青へ
久しぶりに本場徳山へGO!
「水上のダンディ選手権」なるものを開催中なので、陸上のダンディB吉も出陣。
行ってビックリ!何と競艇ファンが多いこと。
皆さんの目当ては、ダンディではなく、笹川の場外。
ダンディB吉もダンディ選手権には目もくれず、笹川の優勝戦を買って退散。
もちろん、プリンス今村の逃げは外せんでしょう。
いつからか知らないが、備え付けのエンピツが黄から青へ変わってた。
艇番の色ほど、揃ってるんでしょうか?
B吉のオフィスの机の中は、このようなノベルティーが占領してるんですが・・・
とても仕事をする環境には、思えません。
仕事をする気があるんでしょうか?
オフィスの先行きが不安ですが、エンピツで苦労する事はないでしょう。
児島の香織ちゃん。
2日目にして白星を揚げたらピンラッシュ1-1-1の3連勝。
今日の7Rも差しが届いてたんですが、松尾選手のあおりを受けたのが残念。
12Rではきっちり逃げてもらいましょう。
今日の児島は大場久美子、昨日の福岡は小柳ルミ子のミニライブがあるんですね。
過去一世風靡したタレントの稼ぎ場所は競艇場になりつつあるのかなぁ。
児島と福岡の12Rは1号艇の逃げに期待!