キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

 

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。

ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

1歳1カ月になった三女ドスコイちゃん。

 

最近は小2長女のイスに登るのが楽しいらしい。

口元だけでも分かるすごい笑顔キラキラ

 

 

 

三女ドスコイちゃん、1歳過ぎたし、

離乳食はもう終わりにしていいんですが、

ひき肉で手軽にできるので、

今も簡単バーグを作り続けていますニコニコ

 

 

 

このバーグ、バタバタするワーママの

朝晩のつよーい味方OK

 

 

 

冷凍しておいて

レンチンすればいいだけだから

平日のドスコイちゃんの食事に重宝しますニコニコ

 

 

 

ワーママは子育て・家事で特に朝晩は

時間に追われますよね煽り

 

 

朝晩のバタバタを激減させるコツは

こちらからお届けしています▼

ワーママの朝晩を劇的に楽にする小冊子

 

 

 

さて、手づかみ食べにピッタリの

離乳食バーグ。

 

 

 

作り方はたった2ステップ!!

 

 

STEP.1混ぜる

 

鶏ひき肉または魚介のひき肉150~200g、

水切りした絹ごし豆腐150g、

片栗粉大さじ2

 

 

をポリ袋に入れて袋の外側から

モミモミしてよく混ぜます。

 

 

今回は、生協で買った

こちらのタラのミンチを使いました下差し

 

 

 

ブリやサーモンをフードプロセッサーで

ミンチ状にして、

ついでにフードプロセッサーで

豆腐、片栗粉と混ぜるときも。

 

 

 

 

STEP.1焼く

 

 

STEP1でできた生地を

フライパンに広げ、火が通るまで焼きます。

 

 

 

完成!!

 

 

フライパンはエバークックの28センチを

3年愛用していますハート

 

油なしでくっつかずに焼けるので

離乳食づくりにも最適キラキラ

買って大正解でした!

 

 

完成したバーグは、

ひき肉量や月齢に合わせて

8~16等分に切り分け、

それぞれラップでくるんで冷凍。

 

 

 

朝は鶏バーグ、夜はタラバーグなど

朝晩で素材を変えてあげています。

 

 

 

卵アレルギーだった小2長女の

離乳食から定番になった我が家のバーグ。

 

 

 

卵なしで簡単にできるのが魅力ですラブラブ

 

 

 

小さいお子さんがいらっしゃる方は

ぜひお試しくださいニコニコ

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

まじかるクラウンアメトピに掲載されましたまじかるクラウン

育休で丸4年会社を休んだ結果

2018年から5年間、旧つみたてNISAでの運用結果

時代を感じつつショックだった通学帽の変化