キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

 

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。

ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

フォローさせていただいている

ペドロさんの企画に便乗させていただきますキラキラ

 

「みなさんの夫の良いところ3つ、教えてくださいチューリップ

 

 

とのこと。

 

 

 

4月に昇進して超多忙になり、

先週1週間も出張で家にいなかった

夫の良いところ...

 

 

 

3つひねり出しましたOK

 

 

 

 

①家族を大切にしている

 

忙しくても家族思いの夫。

 

 

週末、小2長女と4歳次女と外遊びをしたり、

図書館や買い物に連れて行ったり、

習い事の送迎をしてくれます。

 

家事も割としてくれる。

 

 

何よりも、

「家族が大事だ」と

ちょいちょい言葉にして明言してくれる

ところも高ポイントニコニコ

 

 

 

 

 

 

②面白い

 

大阪ネイティブでオチがない話がキライ。

 

 

 

私がオチがない話をすると、

露骨につまんなそうな顔をする...むかつき

 

 

 

その分、夫の話はやっぱり面白いルンルン

 

 

 

今年、私が会長を務める子ども会でも

私に代わってイベント司会をして

子どもたちを盛り上げてくれました飛び出すハート

 

 

 

1歳三女ドスコイちゃんの

育休から職場復帰して、

今回は時短勤務ということもあって

仕事が結構減らされたんですが、

 

 

夫にそのことを話すと、

 

 

 

「いいじゃないか!いかに少ない労力で

 満額の給料をGETするのがサラリーマンの

 勝ちパターンだ!!

 

 

 

と力説されて笑いましたニコニコ

 

 

 

夫が、これが目指すべきサラリーマンの姿

と言ったマンガ↓

最強窓際族日誌

 

 

同じ作家さんのマンガ↓

いつか読んでみたいです!

 

 

 

③向上心

 

 

会社の仕事でも料理などの家事でも

 

 

「もっとよくするにはどうすればいいか」

 

 

を夫は常に考えています。

 

 

 

会社の仕事では、

多少の軋轢はものともせず、

 

 

「こうすべきだ!絶対こちらがいい!」

 

 

と信じる方向に

部下や周りの人を巻き込んで動かしていく。

 

 

 

壁にぶち当たっても諦めない

その姿勢には感動を覚えることも。

 

 

 

結婚後、社会人大学院に入って

博士号を取ったり、

 

 

社命で行かされたグロービス大学院で

学びを深めたり、

 

 

本を読んだり、

 

 

と向上心を持っているところは

素直に尊敬しています。

 

 

 


夫から勧められて読み、

最近、読了した本。

資本主義社会での生き抜き方が

書かれていて参考になりました。

 

 

 

夫の背中を追って、私も少しずつ成長し、

いくつになっても

「生まれ変わってもまた結婚したい」

と思い合える夫婦でいたいと思っていますニコニコ

 

 

 

 

我が家の家事育児は、

朝は夫、夜は私と分担制ですが、

夫が忙しいので、最近は、朝も私が

担当しています。

 

 

 

ワーママが忙しい

 

 

太陽朝6時から9時と

星空夜18時から21時の

 

 

バタバタ解消のためのコツを

小冊子にまとめました!

 

 

 

ワーママの朝晩を劇的に楽にする、

200名以上の方に

受け取っていただいている時短小冊子ハート

 

 

 

お受け取りはこちらから下差し

朝晩のバタバタから卒業!小冊子を受け取る

 

 

 

 

LINEで1対1のやりとりが可能です。

友だち追加

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

まじかるクラウンアメトピに掲載されましたまじかるクラウン

育休で丸4年会社を休んだ結果

2018年から5年間、旧つみたてNISAでの運用結果

時代を感じつつショックだった通学帽の変化