土井あゆみの先取りブログ

土井あゆみの先取りブログ

style table吉祥寺パルコ店オ一ナ一、日本ヴィ一ガン協会理事、ヴィーガンスペシャルアドバイザー認定インストラクター、veggyサステナブルアンバサダーを務める土井あゆみです。
最近気になるテーマでブログを書いています。

土井あゆみです。


何ヶ国も海外に行ってきましたが、印象的な絶景の3ヶ国をまとめてみました。


1.人生で一度は行きたい"モルディブ"

モルディブは、紺碧のラグーンと白砂のビーチが広がる楽園で、サンゴ礁に囲まれた島々は、ダイビングやスノーケリングに最適です。水上ヴィラからのサンセットは特に綺麗でした。人生で一度は行ってみて頂きたいと思う国の一つです。

モルディブに行った当時は、ベランダにあったブランコのようなカウチソファーで読書をしたり、無人島を貸し切ってバーベキューパーティーをして充実した時間を過ごしました。


2.自然との調和を感じる"パラオ"

パラオは、透明な海と豊かなマリンライフが魅力で、ジェリーフィッシュレイクやロックアイランド群など、自然の神秘を感じるスポットが多くありました。セスナ機で上空から見下ろしたパラオは壮大で素敵でした。


3.豪華なリゾート体験のできる"プーケット"

プーケットは、タイ最大の島で、エメラルドグリーンの海と白い砂浜が特徴です。ビーチリゾートや緑豊かなジャングルが広がり、日中は海水浴、夜は賑やかなナイトライフを楽しめます。最近は暑い日が続いているので、またプーケットのプールで涼みたいです。


みなさんも友人や大切な方と様々な場所へ行き、いろいろな体験をできると良いかもしれませんね。




⭐︎Instagramストーリー

https://www.instagram.com/s/aGlnaGxpZ2h0OjE4MTE4NjY5NjM5MDk2NTA4?story_media_id=2311387238238100655&igsh=MTB5bnVqanRzbmc0cw==



土井あゆみです。


さっそくですが、同じ職種でも働く場所によって収入は変わってきますよね。

皆さんは、転職や海外駐在などで働く場所を変えた経験はありますか?



最近、日本文化ともいえる寿司を握る日本人の寿司職人が、出稼ぎとして海外に渡るケースが増加しています。これにはいくつかの要因が関係しています。まず、日本国内の寿司職人の賃金が思ったほど伸びていないことが挙げられます。特に若手や中堅の職人にとって、国内での賃金やキャリアの上昇が限られている中で、海外で働き活躍することが新たな道として注目されつつあります。



〈アメリカの場合〉

ニューヨークやロサンゼルスでは、高級寿司店で働く熟練の職人が年間10万ドル(約150万円)以上を

稼ぐことができることもあります。これに加えて、アメリカではチップの文化が根付いており、チップだけで年間数千ドルから数万ドルを追加で得ることも可能です。


〈ヨーロッパの場合〉

ロンドンやパリの高級レストランで働く寿司職人が非常に高い報酬を得られることがあります。特にミシュラン星を獲得しているレストランでは、日本人職人の技術が高く評価され、年収がさらに増える傾向にあります。これらの都市では、年収が6万ユーロ(約960万円)から10万ユーロ(約1600万円)以上に達することもあり、日本国内と比較して大幅な収入の差があります。


〈日本の場合〉

日本国内では一般的な寿司職人の年収は約300万円から500万円程度です。東京や大阪のような大都市の高級寿司店で働く場合、熟練の職人であれば年収が700万円から1000万円に達することもありますが、地方都市や一般的な寿司店では200万円から400万円程度にとどまることが多いです。このため、国内での収入に満足できない職人たちが、より良い経済的条件を求めて海外での仕事を選択することは自然な流れといえるでしょう。


海外での仕事には文化や言語の壁がありますが、多くの日本人寿司職人は、技術を活かして高収入を得るために海外で挑戦を続けています。特に、アメリカやヨーロッパの大都市では、日本人職人としての誇りと技術を活かしながら、経済的なメリットを享受することができる環境が整っています。


このように、同じ職種、同じ働き方でも場所や会社、国が違えば収入も変わってきます。現状の働き方にとらわれず、視野を広げていくことで、より良い選択ができるかもしれません。



こんにちは。
土井あゆみです。

今年はパリオリンピックが開催され、観戦を楽しみながら、喜びや感動を与えていただきました。

次回の2028年はロサンゼルスでの開催が予定されており、海外旅行の行き先として考えられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ロサンゼルスと聞くと映画の本場とイメージされる方が多いと思いますが、ヴィーガンとしても魅力のある街です。

今回はヴィーガンの視点からロサンゼルスの魅力についてお伝えします。

ヴィーガンフードの聖地
ロサンゼルスは、ヴィーガンフードの聖地として知られています。

その理由は、質の高いヴィーガンレストランが数多く存在するからと言われています。

ウェストハリウッドにある「Crossroads Kitchen」では、ヴィーガンとは思えないほどリッチでクリエイティブな料理が楽しめます。

また、カジュアルな雰囲気が魅力でベジタリアンファーストフード店としても有名な「Veggie Grill」も、手軽にヴィーガンフードを楽しめるので、観光中のランチにぴったりです。

エシカル消費とサステナビリティ
ロサンゼルスは、エシカル消費やサステナビリティに対する意識が非常に高い都市でもあります。

環境に配慮したファッションアイテムを扱うショップが多く存在しており、「Reformation」というお店では、サステナブルな素材を使った美しい服やアクセサリーがそろっています。

また、サンタモニカでファーマーズマーケットが開催されています。

ここでは、地元のオーガニック生産者から新鮮な野菜や果物を直接購入することができ、環境にも体にも優しい消費が実現します。

ヴィーガンコミュニティとのつながり
ロサンゼルスでは「LA Vegan Street Fair」というイベントが開催されています。

このイベントでは、いわゆる日本でいうキッチンカーのヴィーガンフードトラックやブースが並び、地元のヴィーガンコミュニティと交流する機会があります。

健康志向のライフスタイル
ロサンゼルスは、健康志向のライフスタイルが根付いている都市でもあります。

ヨガやピラティスといったフィットネスが盛んで、ヴィーガンライフとの相性が抜群です。

ヴィーガンであることが、健康とウェルネスの両方にどれほどポジティブな影響を与えるかを強く感じる経験でもありました。

まとめ
これまでロサンゼルスとヴィーガンについての魅力についてお伝えしました。

ヴィーガンレストランの魅力、エシカルなショッピング体験、そしてコミュニティとのつながりなど、ヴィーガンの観点からも魅力の詰まった国であるといえます。

海外旅行でロサンゼルスに行き、ヴィーガンライフに触れてみてはいかがでしょうか。

土井あゆみです。

毎年夏になると、疲れが取れない、食欲が湧かないなどの夏バテの症状を感じる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は夏バテを防止する食べ物に関してお話しします。


そもそも夏バテは水分と栄養素の不足が大きな原因で起こります。そして特に下記3つの要因によって生じると言われています。


【夏バテの原因となる3つの要因】

①体力消耗

同じ活動をしていても、夏は他の季節と比べて大量に汗をかくのと同時に、室内と屋外の気温差も激しいため、より体力を消耗します。


②水分・ミネラルの喪失

大量の発汗により、夏は水分やミネラル、特に電解質ミネラルのナトリウムとカリウムを喪失します。脱水傾向に陥ると血液量が減少し、必要な栄養素が体内にいきわたりにくくなります。


③食欲不全、栄養のバランスの偏り

夏は食欲がわかず、食事量が減り、必要な栄養素が不足してしまいます。 


夏バテの防止対策の一つとして、夏バテの予防には、これらに対応した食事が重要です。摂取すると良い

栄養素とあわせて紹介していきます。



【夏バテの防止対策となる栄養素】

❶ビタミンB1

ビタミンB1は糖質をエネルギーに変える酵素をサポートする役割があります。スムーズにエネルギーに変換することで、疲労回復や精神の安定にもつながります。ビタミンB1は、玄米やごまから摂取することができます。

 

❷タンパク質

タンパク質は、筋肉・臓器・皮膚など人間の体の材料となる重要な栄養素です。タンパク質が不足すると、虚弱や免疫機能の低下など、体の全般的な不調の原因になってしまいます。タンパク質は、大豆商品や、魚介類から摂取可能です。


❸クエン酸

クエン酸は疲労感の軽減と、新陳代謝を活発にする効果があります。夏に食欲不全になる方は、より積極的に摂取した方が良いでしょう。梅干しや、レモンからクエン酸を摂取することができます。


今年の夏は猛暑が続き、体のだるさや疲労を感じている方も多くいらっしゃると思いますが、バランスの良い食事や栄養ドリンクなどをうまく取り入れ、厳しい夏を一緒に乗り越えていきましょう。

土井あゆみです。私は海外に旅行をする機会が多くありますが、その際に訪れる国の水について調べることを欠かさずやっています。今回は、水が健康に与える影響について紹介します。




①海外での水の重要性

海外旅行に行く際は、水の安全性を確認することは大変重要です。日本では水道水が飲めることが当たり前ですが、海外では日本のように水道水をそのまま飲める国は限られます。そのため、旅行先での水に対する意識を高め、適切な対策をとることが重要です。



②健康に与える影響

水道水の安全性が確保されていない海外では飲む水によっては健康被害が発生する可能性があります。とくに、水あたりや腹痛、下痢、吐き気、嘔吐、発熱などの症状が一般的に見られます。これらの症状は、細菌やウイルス寄生虫などの病原体によって引き起こされることが多いです。



③水道水が飲める国、飲めない国

海外で水道水をそのまま飲むことができる国は限られています。なかでも特に水道水の水質が高く安全に飲める国としては以下のような例があります。オーストリア、アイスランド、アイルランド、スロベニア、デンマーク、フィンランド、ノルウェーなどです。ヨーロッパの国には、水道水が安心して飲める国が多いです。それ以外の多くの国は水道水をそのまま飲むことが推奨されていません。特にアジア、アフリカ、南アメリカなどの地域は水質や衛生環境の問題から水道水を飲むことで健康被害を受ける可能性が高いです。


④私が行っている水対策

私は海外旅行に行く際はマイボトルを持参しています。近年、環境問題や経済的に優しいことで知られるマイボトルの普及から各国で給水スポットが多く設置されています。またマイボトルの中の水がなくなった際は専用アプリを利用することで一番近くのスポットを見つけ出すこともできます。



まとめ

旅行中の水の安全は海外での健康を確保する上で非常に重要です。事前に水道水が飲める国かどうかを調べた上で、飲めない国や水質が不明な国では、マイボトルを持参するなどで対策をしましょう。

土井あゆみです。

みなさんは離婚と聞いてどういうことを思い浮かべるでしょうか??


ネガティブなイメージでしょうか。それともポジティブなイメージでしょうか。


私は数年前、離婚を経験しましたが、私の場合はポジティブなものでした。というのも、夫婦の卒業式という形で、一緒に離婚届けを提出しに行ったあと、仲良く卒業記念の食事をしたほどです。元夫とは今でも仲が良く、仕事上のパートナーとして一緒に仕事をしています。当時、夫婦関係はもう十分にやりきったのでお互いに仲の良いうちに自由になろうということで、円満に離婚をしました。離婚は、私たち2人にとって次のステップアップの良い機会だったと考えています。


今回は、パートナーとの様々な在り方について3つあげてみました。




1.法的結婚

特徴: 法律上の結婚。婚姻届を提出し、法的に夫婦として認められる。財産共有、相続権、扶養義務、配偶者ビザ、税制優遇などの権利と義務が発生する。

利点: 法的保護、社会的認知、経済的安定。

制約: 法的手続き、婚姻解消時の複雑さ。


2.事実婚

特徴: 法的結婚なしに夫婦として生活する。共通の姓を持たない場合が多い。

利点: 自由度の高い生活、法的手続きが不要。

制約: 法的保護が限定的、相続権や一部の社会的権利がない。


3.パートナーシップ宣誓制度

特徴: 一部自治体が認める制度。同性愛者や事実婚カップルが公式にパートナーシップを認めてもらう。

利点: 公式な認定、社会的認知、限定的な法的保護。

制約: 全国的な法的効力がない、権利が限定的。


パートナーとしての在り方は様々で、それぞれ特徴や利点、制約は異なります。様々な在り方があって良いと思いますし、結婚、離婚、どちらも本人の人生にとって最適な選択であれば良いのではないでしょうか。

せっかくの一度きりの人生、最高といえる選択をパートナーと共に選んでいけると良いですね。



土井あゆみです。


「美」と聞いてあなたは何を、それとも誰を思い浮かべますか??


歴史上には、世界三大美人と呼ばれる女性がいます。それは、小野小町、クレオパトラ、そして楊貴妃が美しい女性として知られています。


今回は、楊貴妃の食と美容に関する逸話から、現代のヴィーガンライフスタイルへの影響や関連性について考えていきます。楊貴妃の食生活は必ずしもヴィーガンであったわけではありませんが、彼女の食事法の一部は現代のヴィーガンの美容法と共通点があります。




楊貴妃の食生活とヴィーガンの共通点


1. 果物の摂取

楊貴妃が好んだライチや龍眼は、ヴィーガン食生活でも推奨される果物です。これらの果物はビタミンCや抗酸化物質が豊富で、美肌効果が期待できます。


2. ナッツ類

楊貴妃が摂取していたとされるアーモンドやクルミは、ヴィーガン食にも欠かせない食材です。ナッツ類はビタミンEや健康的な脂肪が含まれており、肌の健康を保つのに役立ちます。


3. 野菜と果物

新鮮な野菜や果物を多く摂取することは、楊貴妃の食生活の一部であり、現代のヴィーガン食生活でも重要視されています。これらの食材は、ビタミンやミネラルが豊富で、肌の健康をサポートします。


4. ハーブと薬膳

楊貴妃の食生活には漢方薬を用いた薬膳料理が含まれていました。現代のヴィーガンもハーブやスパイスを積極的に活用し、健康を維持するための料理を作ります。


ヴィーガンの美容法と楊貴妃の美容法の共通点


1. 植物ベースの美容法

楊貴妃が使用していたとされる蓮の花やアロマセラピーは、植物ベースの美容法です。ヴィーガンの美容法でも、植物由来のオイルやエキスを使ったスキンケアが推奨されています。


2. 自然素材の利用

楊貴妃の蜂蜜や白湯を摂取する生活は、自然素材を活用した美容法の一例です。ヴィーガンの美容法でも、ココナッツオイルやアロエベラなどの自然素材がよく使われます。


3. 内面からの美しさ

楊貴妃は内面からの健康とバランスを重視していました。ヴィーガン美容も、健康的な食生活やストレス管理、適切な睡眠など、内面からのアプローチを大切にしています。



以上のことから、楊貴妃の伝統的な食生活や美容法には、現代のヴィーガンのライフスタイルや美容法に通じる要素が多く含まれています。彼女の自然素材や植物ベースのアプローチは、ヴィーガンの健康と美容の考え方と共通する部分が多く、現代においても参考になる点が多いと言えるでしょう。楊貴妃の生活を真似て、美に代表されるような女性に近づけるといいですね。

土井あゆみです。
5月20日に私の2冊目の書籍、「エシカル オーガニック ビューティ 地球にも自分にもやさしい7つの美容メソッド」を発売しました。
こちらの書籍は私がヴィーガンを知るきっかけになった出来事についても記載しており、
本日は遅延型食物アレルギーについて簡単にお伝えしていきます。

 

土井あゆみ アレルギー

 

アレルギーを発症する人は昔はほとんどいなかった

 


遅延型アレルギーの話をする前にまずはアレルギーについて紹介していきます。
現在は3人に1人はアレルギー症状があると言われていますが、約50年前には日本にアレルギーはほとんどありませんでした。
そのなかで食物アレルギーになる方はこの約15年くらいに大幅に増えてきています。

しかし、そのなかでもアレルギーの原因となる食べ物を摂取してもなかなか症状にでないケースもあります。
それが遅延型食物アレルギーです。



遅延型食物アレルギーとは


遅延型アレルギー(遅延型食物アレルギー)とは、食物を摂取してから数時間から数週間後に症状が現れる食物アレルギーの一種です。
症状としては頭痛、めまい、肩こり、慢性疲労、皮膚トラブル、消化不良、だるさ、下痢、湿疹、 かゆみなどがあります。

遅延型アレルギーは、異物を排除しようとする物質のIgG抗体が関与して起こります。
そのため、遅延型食物アレルギーの検査では、少量の血液を採取してIgGという抗体を調べます。

 

 


遅延型食物アレルギーの原因となる食品の代表例

 


遅延型食物アレルギーの原因となる食品の代表例は牛乳、チーズ、ヨーグルトといった乳製品、卵、豆類、ナッツ類、米、小麦、酵母(イースト、パンなど)があります。
普段食べているものにもアレルギーになる可能性があるので一度は調べてみるのも良いと思います。

書籍にも記載しましたが、私は卵と乳製品のアレルギーが最高値だったため乳製品と卵をとらない生活をしようと思ったときにヴィーガンの食事に出会いました。

遅延型食物アレルギーについてより知識をつけたいという方はぜひ書籍を購入して読んでいただけると嬉しいです。

 

土井あゆみです。
一般的にオーガニックのものは肌に優しいと言われています。
なぜかを問われると、正しく答えられる方はそんなに多くありません。

今回はオーガニックが肌に優しい理由やオーガニックをうたう化粧品はすべてオーガニックなのかを簡単に紹介していきます。

オーガニックは自然派、無添加とは違う

オーガニックと聞くとよく言われるのが「自然派や無添加のもの」と言われることがありますが、実はまったく意味合いが違います。
そもそも「オーガニック」という言葉は、農薬などを使わない有機農法を指しています。
化学的に合成された肥料や農薬を使用せず、遺伝子組換え技術も利用せず、農業生産による環境への負荷を低減した農業生産の方法を用いています。

無添加コスメの場合だと添加物を配合していないことを明確に記載する必要があります。


オーガニックコスメは肌に合わない人もいる

オーガニックコスメと聞くと「肌に優しいからおすすめ」という人もいると思いますが、この考え方はあまりおすすめできません。

オーガニックコスメは天然の原料を主としているので、特定の天然由来のものが肌に合わない方もいますし、アレルギーを持っていて肌に合わないという方もいらっしゃいますので注意が必要です。



美容にかかせないオーガニック認定化粧品

よく聞く話のなかで「オーガニックコスメはすべてオーガニックだから安心」と言う方がいますが、実はオーガニックコスメと表記されていても100%天然由来とは限りません。
食品のオーガニック規格は農林水産省が定めていますが、化粧品のオーガニックの基準は実は曖昧で、オーガニック成分が含まれていれば「オーガニックコスメ」と言えます。
そのため、認証マークを取得しなくても、オーガニックコスメと表記しても法律上は問題ありません。
私が普段おすすめしているものはオーガニック認証があるオーガニックコスメです。
認証で有名なところだとエコサートコスモス認証などがあります。
どのようなオーガニックコスメだと認識あるかに関してはまた別の機会に書いていきたいと思います。

どんなに良いものでも自分の肌にあうかがものすごく大事になるので、オーガニックコスメを試したことない方もぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。


 


土井あゆみです。


さっそくですが、女性の多くが、歳を重ねても美しくあり続けたいと思っているのではないでしょうか。また昨今では、男性であっても美を意識する人が増えてきているように感じます。


私も美容に関しては、様々な方法や経験を通して勉強してきましたが、今回は、書籍(本)を読むということと美容についてお話しします。






現代社会において、書籍(本)を手に取る人が少なくなってきているように感じます。テレビやオンラインでの講義、ウェブサイトなど数多くの媒体から情報を得ることができますが、中でも、書籍から得た知識や知見が今でも役に立っています。今回は、広い視点からなぜ書籍が良いのかということを2点取り上げようと思います。



1.情報の信頼性:

書籍は出版前に厳密な校閲や編集プロセスを経ています。そのため、情報の正確さや著者の信頼性が保証されることが多いです。専門的な知識や緻密なリサーチに基づいた内容が期待できます。


2.特定の分野や専門知識の学習における需要増加:

特定の分野や専門知識を学ぶために書籍を利用する需要が高まっています。美容の分野においても、専門的な知識や技術を学ぶために書籍を選ぶ人々が増えています。



これらの理由から、美容の分野においても書籍(本)を読むことは非常に有益であり、他のメディアでは得られない深い理解や価値を提供します。

そのため、オンラインだけではなく、書籍(本)からも知識を得て、正しい情報を踏まえた美容法を実践し、美しくあり続ける行動をとることが大切です。一緒に美しくなっていきましょう!