これはとっても大事なことなので、

できるだけ毎月開催していきたいと思います。

 

5月のこちらでの講座は、残2名ほどです

 

5月は、学校法人沖学園の玉水幼稚園副園長の

松田加奈子さんに呼んでいただきました。

 

ママの駆け込み寺ママレスキューを主宰されているので、

そのサロンをお貸しいただきます。

 

私もそのサロンのオープニングパーティーに呼んでいただきましたが、

とてもかわいいサロンです。

 

image

幼稚園でお声かけいただいた後、

まだ若干名入れますので、ぜひお越しください。

(5月はこの回だけの予定です)

 

 

【赤ちゃんの発達講座】

 

赤ちゃんはお母さんのお腹の中から、生きるのに必要な反射や動きを身につけていきます。

 

産まれてから大きくなっていくにしたがって、見られるひとつひとつの手足の動きには意味があります。

 

自然に出てくるその動きを妨げず、それをたくさん使うように遊び、手伝ってあげると、身体が学ぶべき動きを一つずつ身につけていきます。

 

手を動かす。

手を見る。

手をなめる。

足を上げる。

首を持ち上げる。

首を動かす。

首が座る。

頭を持ち上げる。

寝返りをする。

手を伸ばす。

身体をゆらす。

ハイハイをする。

つかまり立ちをする。

歩く。

 

この動きを身につけていく最中に、向き癖があったり体に偏った癖がある場合、

正しい動きを身につけないまま大きくなることがあります。

 

気付くのはたいてい、ハイハイをし始めたり、歩き始めた時ですが、

(それでも気づかず、特定の動きが苦手なまま大きくなることもあります)

実はその前から、赤ちゃんにとっては身体に動かしにくいところがあるはずです。

 

赤ちゃんが、「身体を動かすの、楽しい!」「自分の身体って面白い!」と、わくわくしながら大きくなれるように、そして、お母さんがその過程を楽しく想像しながら見守れるように、赤ちゃんの発達の仕組みを知っていきましょう。

 

また、その赤ちゃんの体の偏った癖は、お母さんの普段の抱き方や抱っこひもの使い方、座らせる椅子などでも大きく左右されます。

 

ですからその大事さを知っておきましょう。

 

IMG_20150419_113751815.jpg

赤ちゃんが今、どんなことを感じてこれをしているのかな?

 

それをリアルに想像するために、お母さんも一緒に同じ動きをしてみましょう。

この動きはなんのため?がよく分かると思います。

 

動きやすい服装でお越しください。

抱っこひももお持ちください。

 

 

対象:妊婦さん~ヨチヨチ歩きのお子さんをお連れのお母さん

 

日時:5月11日(金) 10時~12時

場所:学校法人沖学園の5号館内、ママレスキューサロン

   福岡市博多区竹下

   (お申し込みの方に詳しくご案内します)

 

受講料:3000円

定員:10名程度

 

 ⇒お申し込みはこちらからどうぞ

  メッセージ欄に、5/11日の発達講座のお申し込みであること、

  お子さんの月齢、年齢、妊娠何か月かなど

  をご記入の上お申し込みください。

 

 

IMG_20150131_155432.jpg

 

 

 

【募集中の講座)】

★5月福岡講座

子どもの病気のみかたと免疫力アップの子育て 夏バージョン (春日)

 

★6月東京講座(6/3~5)

左クリック赤ちゃんの発達を助ける講座 (残席わずか)

左クリック子どもの病気のみかたと免疫力アップの子育て講座 

左クリック予防接種講座 

左クリック産後の骨盤メンテナンス (満席)

 

 

 

 

↓お役立ちテキストのご案内はこちらからどうぞ。

 

ショッピングカートができました! 矢印マウス
◎妊婦さんのお腹の張り対策BOOK
  ~妊婦生活をより快適にする方法~
◎産後1か月リハビリBOOK
◎子どもの病気のみかた 初級編

◎各種動画講座

クレジットカード、銀行振り込み、コンビニ決済がお選びいただけます。image

 

 

 

お問い合わせはこちらからどうぞ  マウス

 

 

星星星教えて!星子さん ⇒ 聞きたいことはこちらから どうぞマウス星星星

 

 

 

おすすめシリーズ

 

○妊婦さんになったらどんなことに気をつけたらいいんだろう 妊婦さんのからだ作り

○なんでつわりがあるんだろう、なんとかしたいと思ったら、つわりシリーズ

○自分が冷えているのかどうなのか、冷えってよく分からない、と思ったら、冷えシリーズ

○女の人に、ぜひ知ってもらいたい骨盤のこと、妊娠、出産に影響します 骨盤シリーズ

○特に妊婦さんになると、冷やすなと言われるのはなぜでしょう 妊婦さんと冷えシリーズ

                                 こちらは動画でお話しています

○産後の回復のためには、安静が大切です 産後寝たきり生活のススメ
○産後のカラダと妊婦生活についてさらに詳しく 産後シリーズ