IMG_20160506_161641753.jpg
さぁ、どれが届くかお楽しみ~のテキストですが


多分病院で教えてもらうようなことはほとんど書いていないと思います


っていうか、病院って教えることにあまり力入れてないもんね


暇もないというか



私、みーちゃんを産む前、初めての妊娠の時に16週で流産しています


その時のことは、このブログを始めたころに書いていますが



いちお、助産師の知識はありました


自然出産の本も読みまくっていた


体力気力には自信があった


体は丈夫だと信じていた


私の赤ちゃんは臨月までお腹にいるものだと信じて疑ったことはなかった



助産師だったし、ずっと赤ちゃん相手の仕事をしてきたし


でも、そんな私でも妊娠して初めて分かることがたくさんありました


え?身体ってこんなに自由がきかなくなるものなのか


街に出たら食べたいものなんかどこにも売ってないじゃないか


なんでこんなに寒いんだ


動きたくない、考えたくないけど仕事には行かないといけない


車は運転しないといけない



だけど、妊娠は病気じゃないんだから、我慢していればお腹の赤ちゃんはちゃんと大きくなるはず


きっと妊婦ってこんなもんなんだろう


あぁ、周りの人が気を遣ってくれるのはありがたい


だけど、重いもの持っちゃダメ!っていうけど、それじゃ仕事が進まないじゃないか


私、仕事はちゃんとしたいんです



赤ちゃんが来てくれての結婚だったので、引っ越しも待っていた


雪が降る中での引っ越し


私の荷物は、半分が重い本!


全部一人でやった(もちろん引っ越しやさんは頼んだけど)



緊張感のある職場で


神経張っていないとその場にいることすらできないくらいのICUで


ヘロヘロだったけど


ヘロヘロなのを気付かれないように仕事をしていた



でね、なんか体調がおかしいなと思っていた翌日に、破水しちゃったわけです




今思えば、もうつっこみどころ満載すぎます


だけど、誰も教えてくれなかった


助産師の私も知らなかった


妊婦になったらどう過ごしたらいいのか


何に気をつけたらいいのか


あれを回避するすべはなかったのか


どこからが無理でどこまでが大丈夫なのか


無理をしないってどういうことなのか


体のどんなサインに気をつけたらよかったのか



知りたかったんです


知りたかったから、ちぃちゃい赤ちゃんを産んだ後、体の勉強を始めました


妊婦らしいってどいういうこと?


元気な身体ってどういうこと?


身体の声を聴くって何?


ゆるむってどういうこと?


女の人の身体ってどうなってるの?


使い方で身体は変わってくるの?


妊娠しやすい身体っていうのもあるのかな?


産む力をつけるには、どういう過ごし方がいいんだろう?


そもそも、私の身体ってどういう身体なんだろう?




そうやって試行錯誤しながら、身体のすごさを体感しながら、みーちゃんふーちゃんが産まれました


初めての妊娠の時よりも、だいぶ身体のことが分かるようになってきました


いろんな妊婦さんとも出会いました



だから、昔の私みたいに、いえ、助産師の知識もないからそれ以上に


知らないというだけで、どんどん不調に足をつっこんでいっている妊婦さんにもたくさん会いました


だから、妊娠する可能性があるのなら


妊娠する前から知っておいてほしい事


妊娠する前から身体を動かして体感してみてほしい事


そんなことをテキストにたくさん詰め込みました



一番は、初めて妊娠した時の私に贈りたい!!


タイムマシーンがあるのなら


だけど、そしたらみーちゃんふーちゃんには会えなくなっちゃうね



そうか、むしろ初めて妊娠し、流産した時の私がいるからできあがったテキストかも


そう考えると、あの時の私からのプレゼントかもしれないね




IMG_20160505_212852709.jpg





カエル sao☆ お天気サンサン watermelon* 金魚 海。



人気のテキストご購入はこちらからどうぞ


★「妊婦さんのお腹の張り対策BOOK ~妊婦生活をより快適にする方法」

 

5月いっぱいはお得なモニター価格あります。

赤ちゃんにとっても、お母さんにとっても快適な妊婦生活を送るために、妊娠する前から知って心がけるだけで変わることがたくさんあります。

妊娠する可能性がある方ならどなたにもおすすめです。



★「子どもの病気のみかた」


子どもが熱を出したらハラハラしますよね。でも熱を出すのも理由があります。 

「熱が出たらまず病院!」「風邪をひいたら風邪薬!」と思っている方にはぜひ読んでもらいたいと思います。

薬の使い方次第で、子どもの身体は強くも弱くもなってしまいます。子育てもお守りにどうぞ。

免疫力を上げる子育ての方法もたくさん書いています。


★「産後1か月 リハビリBOOK」

産後の過ごし方のコツをぎゅっと詰め込んだテキストです。

知っているか知らないかで、数か月後の身体は全然別物になります

妊娠中から準備しておくことをお勧めします




IMG_20150828_151239397.jpg


おすすめシリーズ

○妊婦さんになったらどんなことに気をつけたらいいんだろう 妊婦さんのからだ作り

○なんでつわりがあるんだろう、なんとかしたいと思ったら、つわりシリーズ

○妊娠中に、整体を受けたらどうなるんだろうと思ったら、私の整体的妊婦生活

○自分が冷えているのかどうなのか、冷えってよく分からない、と思ったら、冷えシリーズ

○女の人に、ぜひ知ってもらいたい骨盤のこと、妊娠、出産に影響します 骨盤シリーズ

○特に妊婦さんになると、冷やすなと言われるのはなぜでしょう 妊婦さんと冷えシリーズ

                                 こちらは動画でお話しています

○産後の回復のためには、安静が大切です 産後寝たきり生活のススメ
○産後のカラダと妊婦生活についてさらに詳しく 産後シリーズ





星星星教えて!星子さん ⇒ 聞きたいことはこちらから どうぞ星星星