ブログを読んでくださってありがとうございます
ママと家族のホリスティックライフコーチ

おうちでできる🍀予防医学✕心理学
家族の健康をまもり
自分らしく輝く人生を。
家族の健康をまもり
自分らしく輝く人生を。
ママと家族のホリスティックライフコーチ
松元久美子です。
がんばり屋で、やさしいあなたへ
☑敏感ですぐに疲れる
☑私さえがんばれば!とムリしがち
こんな毎日を手放して
☑私さえがんばれば!とムリしがち
☑子どもの心や体の不調に胸を痛めている
☑何をしてもよくならないアトピー、化学物質過敏
こんな毎日を手放して
「私らしく、健やかに生きる」未来へ
このブログでは
このブログでは
・栄養や食事
・アロマやハーブ
・心理学や占星術
などを通して
親子でムリなく
根本から元気になるヒントを
お伝えします。
・心理学や占星術
などを通して
親子でムリなく
根本から元気になるヒントを
お伝えします。
今日のテーマ
「こんなことぐらい当たり前
が口癖のママへ」
もっと優しくしたいのにできなくて
私ってダメだなあ
もっと頑張ればいいのに
こんなことで弱音を吐くなんて
ダメだなあ
こんなことで弱音を吐くなんて
ダメだなあ
そんな風に感じること
多くありませんか?
多くありませんか?
だとしたら
あなたは間違いなく
もう十分やさしくて
もう十分頑張っています!
実は不調になる原因はシンプル。
実は不調になる原因はシンプル。
自分のキャパ以上に頑張りすぎるから。
でもそれに気づかないでキャパ越えを
繰り返すから気づいたときには
「心も体もキツイ」ってなるんです涙
なぜなら
やさしく真面目な人ほど
十分やさしく親切なのに
もっと優しくしたいのにまだまだ足りない、、
十分頑張ってるのに
もっとまじめにがんばらなくちゃ、、
もっと頑張ればあれもこれもできたのに、、
なんでこんなことで疲れてしまうの??
と思ってムリしてしまう傾向があるからです。
「もっと優しくしたい」
「もっと頑張りたい」
その思いが強いから
「自分はまだまだだ」と
「もっと優しくしたい」
「もっと頑張りたい」
その思いが強いから
「自分はまだまだだ」と
感じてしまうんです。
まわりは十分頑張ってるよ
いつも優しくしてくれてるね
と思っていても
と思っていても
気づかないことも多いです。
そうなるのには理由があります。
もともとの性格
そして育った環境です。
・親が忙しかった
・親が忙しかった
・長女で頼れなかった
・口論の多い家庭で親に気を遣っていた
いろいろな要素がまじりあって
もっと優しくしなくちゃ
もっと頑張らなくちゃ
そんな風に感じると
ダウンしそうになっても
がんばりすぎてしまうんです。
昔、私もそうでした。
「なんでもっと優しくできないんだろう?」
「もっと頑張りたいのになんで
私の体はすぐにダウンするの?」
「なんでこんな些細なことで悩むの?」
とすでに頑張って体も心も悲鳴をあげているのに
自分を追い詰めていたんです。
・家族でいさかいが多いのが怖くて
やさしい関係を求めていた
やさしい関係を求めていた
・もともとコツコツ真面目な性格
今から思えばすごく
頑張って生きていたと思います。
もし今あなたが
もし今あなたが
過去の私と同じだとしたら
信じられないくらいラクなのに
信じられないくらいラクなのに
もっと幸せを感じて生きることができます。
どんな性格で生まれても
どんな環境で育っても
どんな環境で育っても
今の状況がどうであっても
もっとリラックスして
自分を追い込まず生きることが
できます。
私もクライアントさんもそうだったから。
大丈夫です。
大丈夫です。
肩こりがヒドイときは
肩こりがあることすら気づかない
そんな経験ありませんか?
そんな経験ありませんか?
それと同じで
いつも頑張り続けている人は
不調を感じていても
「これぐらい当たり前」と
思ってしまいがち。
でも、少しずつコリをほぐしていくと
「ああー凝っていたんだ」と気づいて
こんなにムリしてたんだ
ラクになりたいなあと初めておもえるんです。
ラクになりたいなあと初めておもえるんです。
だから、不調を感じている人は
頑張りすぎてる自分に
気づいてあげるのが最初の第一歩。
私は今では
自分の心と体がそろそろきつい、、
という限界ポイントがわかるので
自分の心と体がそろそろきつい、、
という限界ポイントがわかるので
そうなる手前で
休んだり
人の力を頼ったり
ペースを緩めて好きなことをしたり
調整できるようになって
すごくラクになりました。
そんなことを思い出したのは
昨日のセッション。
とてもやさしく子どもの頃から
ボランティア活動が大好きで
マザーテレサに憧れていたという
素敵な女性でした。
素敵な女性でした。
ご家庭でもママとして妻として
お子さんや旦那さんを大切に
されているのがよく伝わってきました。
されているのがよく伝わってきました。
でも
「これぐらい当たり前」
「別に大したことないです」
そう繰り返し仰ったのです。
私は彼女に伝えました。
「やさしく真面目な方ほど
そうおっしゃるんですよ。
もう十分頑張ってこられたこと
私は彼女に伝えました。
「やさしく真面目な方ほど
そうおっしゃるんですよ。
もう十分頑張ってこられたこと
愛がいっぱいでやさしいことは
お話を伺っているとよくわかります。
ぜひこれからは勇気を出して
自分が人の力を借りたり
自分の好きなことを優先したり
時々は自分をもっと出してあげてくださいね」
すごく笑顔になられました!
ぜひこれからは勇気を出して
自分が人の力を借りたり
自分の好きなことを優先したり
時々は自分をもっと出してあげてくださいね」
すごく笑顔になられました!
ご紹介下さった方からも
「受けてよかった、もっと早くうけたかった!」
とお喜びのメールが届きました。
やさしく真面目な人ほど
自分へのやさしさを大切に
自分へのやさしさを大切に

~「愛と光の家族学」~
ママが整えば
自然と家族の笑顔があふれだす