
香害やアレルギーで毎日つらい…
朝からしんどい…そんなアラフィフ女性へ。
(香害=柔軟剤や洗剤など人工的な香りで体調が悪くなること)
40年以上虚弱体質→薬・病院いらず✨
低血圧・貧血・むくみ・アトピーを克服
現在は化学物質過敏の完治に向けてケアを継続中!
50代女性の体力アップ専門家
松元久美子です。
同じように悩むあなたに――
🥕 栄養学で過敏・虚弱を抜け出す
💪 体力・やる気・元気を取り戻す生活習慣
🍀 自律神経を整えるストレスケア
をお届けしています。
今日のテーマは
「食いしばり、肩こり
栄養で解決できるって知ってる? レシピ編②」
我が家のマグネシウム
活用方法をご紹介。
今日は
「心も体もほわっとゆるむ
アロマ+入浴剤レシピ🛁🛁」
前回記事
「食いしばり、肩こり 栄養で解決できるって知ってる?」
で
肩こり、食いしばり=
交感神経優位状態
マグネシウムをとると
ゆるんでラクになるよ!
とお伝えしました。
おすすめ食材は👉前編
マグネシウムがたっぷりとれる
お手製ふりかけレシピは👉レシピ編①
実はマグネシウム
お肌から吸収できます!
つまりお風呂で
マグネシウム補給できる。
しかもそこに精油も入れれば
癒し効果抜群です
食いしばり・肩こりさんも
ほわっとほぐれる
【エプソムソルト入浴+アロマ】
エプソムソルトとは?
塩ではなく、硫酸マグネシウム
お肌から吸収されると
-
筋肉のこわばりがやわらぐ
-
神経の緊張がゆるむ
-
デトックスサポート
など素晴らしい効果が
肩こりや食いしばりで
凝り固まった体や心に
ぴったりです。
そこで!!
辛いコリをほぐしたり
心を緊張をゆるめる入浴剤のレシピを
ご紹介します。
🛁 アロマソルトの簡単レシピ
材料
-
エプソムソルト… 150g
-
精油 … 2〜3滴(ラベンダー、ベルガモット、ローズマリーなど)
作り方
-
塩を容器などにいれ、精油を垂らす
-
スプーンなどでよく混ぜて均一にする
-
密閉容器に入れて保存(湿気を避ける)
-
浴槽(150〜200L)に 大さじ2〜3杯 入れてゆったり浸かる
-
精油の量は少なめに(2〜3滴)して、刺激を避ける
-
浴槽のお湯に直接入れてもOK
-
肌が敏感な場合は、かゆみがでることもあるので注意
-
香りは少し控えめですが、十分リラックス効果があります
おすすめの組み合わせ
-
肩こり・緊張緩和:ラベンダー+ローズマリー
-
気分リフレッシュ:スイートオレンジ+ゼラニウム
-
安眠:ラベンダー+ローズウッド
ゼラニウムは心身のバランスをとってくれ
スイートオレンジは気持ちを明るくしてくれるので
食いしばりで憂鬱な気分になっている時におススメです。
どれを使えばいいか
迷ったら直感で!
心地いいと感じる香りが
あなたのベストですよ
日々のこまめなケアが
未来の体をつくります。
自分の心と体のお手入れ
楽しんでいきましょう