ブログを読んでくださってありがとうございますクローバー

 

香害やアレルギーで毎日つらい…
朝からしんどい…そんなアラフィフ女性へ。

(香害=柔軟剤や洗剤など人工的な香りで体調が悪くなること)

 

40年以上虚弱体質→薬・病院いらず✨
低血圧・貧血・むくみ・アトピーを克服

現在は化学物質過敏の完治に向けてケアを継続中!

50代女性の体力アップ専門家
松元久美子です。


同じように悩むあなたに――

🥕 栄養学で過敏・虚弱を抜け出す
💪 体力・やる気・元気を取り戻す生活習慣
🍀 自律神経を整えるストレスケア

をお届けしています。




今日のテーマは

「今は大丈夫でも
化学物質で不調になる日がくる?」

香害や化学物質過敏は他人事じゃない。
便利な暮らしの裏にある
“見えないダメージ”とは?


朝晩神戸は
過ごしやすくなってきました。


最近「香害」や「化学物質過敏」
という言葉を耳にすることが
増えてきましたよね。


電磁波、人工香料、排気ガス、食品添加物…。

「でも私は元気だから大丈夫」
そう思っている方も少なくないでしょう。

 

けれど実は
化学物質過敏は
誰にとっても他人事ではないのです。

そう言える理由と
化学物質過敏や香害、自然環境への
私の思い、考えをまとめてみました。




ぽちっとしたら
翌日には ほしいものが届く。

海外にいる人とも
気軽にオンラインで話せる。

現代の暮らしは とっても便利になりました!


でもその分 私たちの体に

ダメージを与えるものであふれています。

たとえば

・電磁波
(自律神経の乱れ・不眠・頭痛)

・人工香料
(頭痛・吐き気・アレルギー反応)

・排気ガス
(呼吸器の炎症・動脈硬化・発がんリスク)

・食品添加物
(肝臓への負担・発がん性・アレルギー)

・コスメに含まれる発がん物質
(皮膚炎・ホルモン撹乱・発がんリスク)

・建材や印刷物から出る化学物質
(シックハウス症候群・頭痛・めまい)

・輸入肉に含まれるホルモン
(ホルモンバランスの乱れ・肥満・発育への影響)


こうやって書くとショッキングですね。

でもまだまだ数えきれないほどの
化学物質があり

これらの数は年々
増え続けています。

でも、これらを完全に避けて
暮らすことはできません。

もし本気でゼロにしようとしたら
・LINEも、ズームもしない
・車に一切乗らない
・使い捨て容器はゼロ

……そんな生活を
どれだけの人が続けられるでしょうか?
不便で潤いのない暮らしに
なってしまいます。


私自身の体験から

私は幼い頃から排気ガスや芳香剤で
吐き気やめまいを起こし
親にも理解されず辛い思いをしてきました。


でも同時に、バスや車があるから
大好きな旅行に行けたし
日常の便利さも享受してきました。

今はオーガニックの野菜を買ったり
添加物フリーの食事にこだわってますが
一方でお花を買って飾ります。

生花は野菜以上に
農薬が大量に使われているんです。

肌が弱くて化粧水もファンデーションも
手作りしてます。
好きとはいえ手間も時間もかかり
市販品って便利、って思うこともあります。


だからこそ、思うのです。

体や地球へのダメージを
ゼロにすることはできない。

大切なのは、それぞれが可能な範囲で
自然にやさしい選択を続けていくこと。

過剰になった利便性の追求を
少しずつゆるめ、折り合いをつけること。

それでも避けられない負担に対しては
心と体をケアする力を身につけて
生きていくことが必要。



予防医学を学んで知りましたが
個人の化学物質への反応には個人差があります。

それが「解毒能力の差」です。

私は、小さな頃から「なんで私だけ?」
と弱い自分が嫌でしたが

私が弱くてダメなんじゃなくて
体の処理能力が低めだったんです。


でもそんな私も、予防医学に出会い
食事や睡眠運動を整えて解毒力を高めると

洗剤売り場にいっても吐き気やめまいを
ほとんど感じなくなりました。


大事なのは「何が悪いか?」ではなく
・体の中に入ってくる毒素を
できるだけ減らすこと

・たまったものをきちんと
出せる体にしておくこと

このバランスです。



実際に年々化学物質が増え続け

香害に悩む小学生が1割
化学物質過敏に苦しむ
大人も急増しています。

そして「今は平気」という人も
解毒の許容量を超えると
いつ症状が出るかわかりません。

最初は気にならない程度の不定愁訴
であることも多いのです。


だから、誰にとっても
化学物質過敏は他人事ではありません。


化学物質によるダメージを
正しく知って

個人個人ができるだけ
自然に寄り添った選択を
少しずつ続けていくことが大切です。


そんななか、私のように
既に不調を抱えて
不安な毎日を過ごす方が
健康と日常をとりもどし人生を楽しめるよう

そしてこれ以上
不調を訴える人が増えないよう

少しでも未来ある子どもたちに
過ごしやすい環境を残せるよう

サポート、活動をしてまいります。


化学物質過敏で悩む方が
人工香料や体の負担になるものを
除去するだけでなく

そういったものに
・反応しにくい体をつくれること
・入ってきても出せるようになれれば
今ほど苦しまずにラクに過ごせること

これをお伝えしていくのが
化学物質過敏に悩み、改善するまでを
身をもって体験してきた
私の役目だと感じています。


予防医学を教えてくださった
ドクタージョーンズと東大寺にて

 

 

無料でよめる セルフケアメールレッスン

解毒のしくみや元気な体を取り戻す方法がよくわかります

「すぐ疲れる」「イライラ」「朝からフラフラ」
病院で「異常なし」と言われたけどしんどい…


 

こんなご感想を頂いてます!
 

「体のしくみなど、わかりやすくて書かれていてとても勉強になりました」
「体をケアをする大切さに気づけました。久美子さん、ありがとうございます。」

「疲れやすいのは自分の思考の問題だと気づけてよかったです」

ブログを読んでくださってありがとうございますクローバー

 

香害やアレルギーで毎日つらい…
朝からしんどい…そんなアラフィフ女性へ。

(香害=柔軟剤や洗剤など人工的な香りで体調が悪くなること)

 

40年以上虚弱体質→薬・病院いらず✨
低血圧・貧血・むくみ・アトピーを克服

現在は化学物質過敏の完治に向けてケアを継続中!

50代女性の体力アップ専門家
松元久美子です。


同じように悩むあなたに――

🥕 栄養学で過敏・虚弱を抜け出す
💪 体力・やる気・元気を取り戻す生活習慣
🍀 自律神経を整えるストレスケア

をお届けしています。




今日のテーマは

「ストレスに強くなると

疲れにくい理由」


・すぐ疲れる体をどうにかしたい!

・今の不調を改善したいと思う人は

ストレスへの対処能力を

高めていくのがとても大切!


スレスに強くなると

疲れにくくなるからです。



実は私も心理学などを学び

ストレスの影響をうけにくくなってから

体調がよくなったんです!



私たちがストレスをうけ

イライラや辛い気持ちを味わうと

体は「戦うモード」に入ります。


そのために今は

体を緊張させて!と

司令を出します。


すると、神経を落ち着ける

作用のあるマグネシウムが

身体からどんどん出ていくんです。


体は賢いですよね!


でもその結果

マグネシウム不足で

疲れや肩こりの原因に

なることがあります。



でも、ストレスにうまく対処できれば

マグネシウムの無駄な消耗を

防ぐことができます。


その結果、疲れにくく、心も体もラクに過ごせるんです✨


そこで今日は

ストレスへの対処法を

お伝えします。


そのひとつが 思考の切り替え。


辛いことがあったときに、

「これは何のいいことのために起きてるの?」

と自分に問いかけてみてください。


出来事の受け取り方を

変えるだけで、

体のストレス反応も

ぐっとやわらぎます。



ストレスをゼロに

することはできません。


でも「ストレスにどう向き合うか」

で体の消耗も軽くできます。



昔は小さな頃から

心配性で完璧主義で

いつも頑張らなくちゃ!と

必死ですぐ疲れていました。


でも、心理学をまなび

自分を癒すうちに


ストレスに対処するのが

上手になり


心配性も完璧主義も

頑張らすぎも消えてゆき


それと同時に

ひどい肩こりや疲れやすさも

気づけばなくなっていったのです。


マグネシウムを守りつつ

疲れにくい体と

前向きな心を育てていきましょう😊

 

無料でよめる セルフケアメールレッスン

解毒のしくみや元気な体を取り戻す方法がよくわかります

「すぐ疲れる」「イライラ」「朝からフラフラ」
病院で「異常なし」と言われたけどしんどい…


 

こんなご感想を頂いてます!
 

「体のしくみなど、わかりやすくて書かれていてとても勉強になりました」
「体をケアをする大切さに気づけました。久美子さん、ありがとうございます。」

「疲れやすいのは自分の思考の問題だと気づけてよかったです」

ブログを読んでくださってありがとうございますクローバー

 

香害やアレルギーで毎日つらい…
朝からしんどい…そんなアラフィフ女性へ。

(香害=柔軟剤や洗剤など人工的な香りで体調が悪くなること)

 

40年以上虚弱体質→薬・病院いらず✨
低血圧・貧血・むくみ・アトピーを克服

現在は化学物質過敏の完治に向けてケアを継続中!

50代女性の体力アップ専門家
松元久美子です。


同じように悩むあなたに――

🥕 栄養学で過敏・虚弱を抜け出す
💪 体力・やる気・元気を取り戻す生活習慣
🍀 自律神経を整えるストレスケア

をお届けしています。




今日のテーマは

「年齢のせいじゃない!?
アラフィフ女性を疲れさせる意外な原因」



ここ数日間
「食いしばり・肩こりは交感神経が
優位になっているサイン。
マグネシウムをとると、ふわっとゆるみます」
とお伝えしました。
 


さらに我が家で愛用の
【マグネシウムふりかけ】
【アロマ+入浴剤レシピ】
もご紹介させて頂きました🛁



今日はさらに
マグネシウムの大切な役割
についてお話します。


・肩こりや食いしばり
・疲れやすい
・気分の落ち込み
・寝ても疲れが抜けない

・集中力が続かない

・物忘れがひどい

 

こんな不調が続くと
「年齢のせいかな…」と
思ってしまいがちですよね?

 

 

でも実は!!
マグネシウム不足が
関わっていることも多いんです。


食べたものはそのまま
体で栄養になるわけではなく

ビタミンやミネラルの助けで
エネルギーがつくられたり
老廃物の処理が行われます。


そして、マグネシウムは
体の中で300以上の働きを助ける大事なミネラル
なのです!!

 

 

 

マグネシウムの主な3つの働き

① 心と体の緊張をゆるめる
→ 筋肉や神経のこわばりをほどいてリラックスさせてくれる

 

 

② エネルギーをつくる
→ 細胞内で元気の素をつくるときに必ず必要

 

 

 

③ 脳の活動をサポート
→ 思考や記憶、集中力を保つために必要



だから不足すると

 

・肩こりや食いしばり
・疲れやすい
・気分の落ち込み
・寝ても疲れが抜けない

・集中力が続かない

・物忘れがひどい

といった症状につながります。






マグネシウムは

ストレスを感じると
汗から大量にでていってしまいます。


だから

・多忙でキャパオーバー

・心配事が多く、不安になりやすい

 

・よく頭を使い緊張しがち

・責任が重い仕事や立場で
 プレッシャーを感じている

そんな女性は
特にマグネシウム不足に注意です。



実は私もそうでした。

元々HSPだから
細かいところまで気になるし
考えすぎるくらい考える

起業はやることいっぱい
勉強したいこともいっぱい
なんでもつい没頭

日々の食事づくりは
手を抜きたくない
体をつくる大切な投資だから。


でも、気が付くと首も肩もこって
夜になって疲れてるのに
目がランラン、眠れない。

そして翌朝は

頭もぼんやりして

体がおもだるい・・


そんなことが
しょっちゅうありました。


でも、、
マグネシウムを
食事、入浴でとりいれたら

夜は
「もういいや~ねよう」と

すっと横になれて

朝から、さくさく動けるように
なっていきました。



あなたも私と同じように
疲れやすく、緊張しがちで

頭がぼんやりする
朝からエンジンがかからない

 

とお悩みなら

ぜひ、マグネシウムを
試してみてください。

 

マグネシウムは食べ物からも
お風呂からも取り入れられます。

食事や手作り入浴剤なら

副作用もありません。




こちらの記事を参考に
してくださいね。
今すぐつくれるレシピ付
 

・【マグネシウムたっぷりふりかけ】

アーモンド、カシューナッツ、大豆、青のり、いりこ などの食品
・【エプソムソルト+アロマ入浴】



毎日のちょっとした工夫で
「なんとなく元気がない」から
抜け出せたらいいですね!
 


アラフィフ世代は
家族のことも自分の体のことも
人によっては親の介護もあって

何かと気をつかう時期。


だからこそ
「ゆるむ・休む・満たす」を意識して

毎日を軽やかに過ごしていきましょうキラキラ

 

無料でよめる セルフケアメールレッスン

解毒のしくみや元気な体を取り戻す方法がよくわかります

「すぐ疲れる」「イライラ」「朝からフラフラ」
病院で「異常なし」と言われたけどしんどい…


 

こんなご感想を頂いてます!
 

「体のしくみなど、わかりやすくて書かれていてとても勉強になりました」
「体をケアをする大切さに気づけました。久美子さん、ありがとうございます。」

「疲れやすいのは自分の思考の問題だと気づけてよかったです」