
香害やアレルギーで毎日つらい…
朝からしんどい…そんなアラフィフ女性へ。
(香害=柔軟剤や洗剤など人工的な香りで体調が悪くなること)
40年以上虚弱体質→薬・病院いらず✨
低血圧・貧血・むくみ・アトピーを克服
現在は化学物質過敏の完治に向けてケアを継続中!
化学物質過敏、虚弱でも
ラクにくらせる体づくりをサポート
50代女性の体力アップ専門家
松元久美子です。
同じように悩むあなたに――
🥕 栄養学で過敏・虚弱を抜け出す
💪 体力・やる気・元気を取り戻す生活習慣
🍀 自律神経を整えるストレスケア
をお届けしています。
今日のテーマは
「過敏反応をラクにするコツ」
「ちょっとした香りで頭痛や吐き気がする」
「他の人は平気なのに、私だけしんどくなる」
「なんでだろう?」と
思いませんか?
この理由に
化学物質過敏でも
ラクになれるヒントがつまっています。
ぜひ続きをよんで
症状を少しでも楽にする
きっかけにしてくださいね。
私はずーっと不思議だったんです。
物心ついたときから
車の排気ガスや車の匂い
芳香剤で吐き気がしていた私。
でも親も弟も平気。
子どもながらに
「私が気にしすぎるから?」と
思ったりもしたけど
大人になって予防医学を学び
ちゃんとその理由がわかるように
なりました。
過敏になる理由
こんな風に説明できるんです。
過敏反応が起きる主な理由
✔️ 体に炎症や酸化ストレスがたまっている
✔️ 解毒・抗酸化の力が弱まっている
✔️ 神経が「危険信号」を出しやすくなっている
✔️ ストレスで自律神経が乱れている
✔️ 栄養不足で神経が敏感になっている
ちょっと
難しい表現もありますが
まとめると
「体と心が疲れて余裕がなくなると
ほんの少しの刺激でも強い反応が出やすい」
ということなんです。
私自身50年近く過敏さと
向き合ってきました。
でも20代の頃に
過去を振り返ってみたら
症状がつらいときほど
心も体もムリしてるってことに
きづいたんです。
「私頑張りすぎてる時ほど
気分悪くなってる!!」
そして
「いつもより吐き気が強い」
と感じたら
・早めに休む
・リラックスする
・外食は控えてヘルシーなメニューにする
ように心がけていました。
すると不思議と
過敏反応が
やわらぐことが多かったんです。
たとえばバスにのると
排気ガスや車体の匂いで
吐き気がするのですが
気のせいかな?
ぐらいの感じなったり
吐き気を感じても
すぐに消えていったり
という感じです。
私はこんな過敏性があるのに
旅行が好きで
結構海外にも行き
長距離バスなど乗ってたんです。
体が辛いからって
楽しいことを諦めたくなくて
気分が悪くなりながらも
旅していた
私はそういう性格です(^▽^)/
HSPですが刺激を求めるタイプ。
そして、日常生活で
気分が悪くなって
今は休むわけにはいかないと
仕事も手を抜かず
ぼーっとする間もなく
ムリしていると
吐き気やめまいが
かなりひどくなることが多かったです。
時々使う駅からのバスでも
途中でおりようかと思う
ものすごい荷物でも
歩いて帰った方がマシと思って
バスには乗らず
どちらにしてもぐったり
してしまうのでした。
シックハウスや
日光アレルギーになったのも
人生で一番ハードだったと
言える時期でした。
だから、過敏になりやすい人は
「リラックス」が大事
なんです。
そこで私がいつも心がけてるのが
深呼吸や瞑想です。
私はヒーラーで
スピリチュアル系の仕事も
しています。
ヒプノセラピストでもあり
瞑想は十八番
毎日忙しくても
瞑想を続けると
体も心も穏やかになるのを
実感しています。
でも忙しくてしばらくやらないと
どうも体調悪い。
だからぜひ過敏性でお困りの
みんなにも試してもらいたいです。
次回はその方法をお伝えしますね。
お楽しみに~
メールレッスンでは
過敏でもラクに過ごせるようになった私が
とりくんだことを
たくさんご紹介しています!
ぜひ読んでみてくださいね👇