
香害やアレルギーで毎日つらい…
朝からしんどい…そんなアラフィフ女性へ。
(香害=柔軟剤や洗剤など人工的な香りで体調が悪くなること)
40年以上虚弱体質→薬・病院いらず✨
低血圧・貧血・むくみ・アトピーを克服
現在は化学物質過敏の完治に向けてケアを継続中!
化学物質過敏、虚弱でも
ラクにくらせる体づくりをサポート
50代女性の体力アップ専門家
松元久美子です。
同じように悩むあなたに――
🥕 栄養学で過敏・虚弱を抜け出す
💪 体力・やる気・元気を取り戻す生活習慣
🍀 自律神経を整えるストレスケア
をお届けしています。
今日のテーマは
「柔軟剤の香りがあなたの体にじわじわ与える影響」
「柔軟剤の匂いで
吐き気やめまいがするんだけど」
と家族や友人にいっても
「気のせいじゃない?」
「神経質すぎるんじゃ?」
「そのうち治るよー気にしすぎ」
と言われると傷つきますよね・・
でも実はまわりの方も
知らず知らずのうちに
人工香料の影響を
受けているかもしれません。
なぜなら、、
人工香料は
すぐに少量で過敏反応がでるだけでなく
ずっと使ううちに体にたまって
様々な不調につながるからです。
【人工香料による長期的リスク】
1. 慢性的なアレルギー症状
・皮膚炎や湿疹が出やすくなる
・鼻炎や咳など呼吸器症状が続く
2. 自律神経やホルモン系への影響
・慢性的な疲労感やだるさ
・睡眠の質の低下
・ストレスに対する耐性の低下
3. 免疫系の過敏化
・少量の化学物質でも反応しやすくなる
・花粉症や食物アレルギーが悪化することも
4. 解毒器官への負担
・肝臓や腎臓が慢性的に負担を受け、解毒力が落ちる
・他の化学物質に対する耐性も低下
肌荒れや疲れやすさを感じても
人工香料が原因であることに
気づかない方もおおいんです。
「年のせい?」とか
「更年期」で片づけてしまって。
だから・・・
肩身の狭い思いをして
「私がおかしい」なんて思わないで。
あなたの体は自分を守るために
正しく反応してくれているのです。
これ以上化学物質過敏で
悩む人が増えてほしくありません。
まずはリスクを正しく理解して
親しい人に少しずつ
伝えていきませんか?
リスクを知って頂くことで
少しでも人工香料を減らそう
としてくれる人が増えていくはずです。
そして、人工香料を避けるだけでなく
体の解毒力を高める生活(食事・睡眠・運動)で
ラクに過ごせる体
を作っていきましょう!
私は薬なしで
ラクに過ごせるようになりました。
もう洗剤売り場にいって倒れそうになったり
逃げ出すことはありません。
近寄りませんが(笑)
次回は私が実践している
柔軟剤や香料から身を守る
具体的な方法を紹介します。
メールレッスンでは
過敏でもラクに過ごせるようになった私が
とりくんだことを
たくさんご紹介しています!
ぜひ読んでみてくださいね👇