薔薇とちくちく | あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

旧タイトル
あしたうさぎの朝ごはん ー野菜ごはん、ときどき、好きなこと。ー

足りないものを補い身体を整える朝ごはん・・・の事を書いていたけど、2020年から以外の事を書く機会が増えました。写真の著作権は放棄していません。ご使用ご希望の際はご相談下さいね。

 

 

 

 

(5月2日夜)

 

 

 

 

株数が

 

以前より減ったのと


 

南から東へ

 

ベランダ間で鉢の


移動をしたので

 

 

 

 

 

ここ数年は

 

前より花数は減り

 

前より切るのや水換え

 

楽になり、よ。

 

 

5月の連休の前後に

 

2〜30咲いて区切り。

 

 

 

 

(5月3日朝)


(ミシン出しっぱなし。今年は今

 の所片付けても暇なくすぐ出す。

 ジーンズ3本の繕いに、糸を

 思う存分使えるのも原因かな。


 そうそう!日暮里へは、



 業務用の大容量のミシン糸、

 求めたくて行った。大正解!)


(左端のあの糸。無彩色3色買い。

 量気にせず使えてありがたいよ。)






 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからは

 

その薔薇が丁度

 

咲いていた時期の、

 

 

 

(4月27日)

 

 

 

散歩の。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも

 

過去を振り返れば

 

 

 

沢山咲いてた頃の、

 

ヨガに通っていた頃の、

 

朝の水遣りが私だった頃の、

 

 

連休中には

 

 

 

 

 

 

 

 

今と違い

 

眠れない為に生じる時間

 

があったにも関わらず

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなに散歩に

 

出られなかった。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今は

 

 

コツコツ

 

せっせと

 

 

 

 

 

 

ミシンの手前の

 

青い布を繕いつつ

 

仕上げるこの頃に

 

 

 

 

 (今は早くに就寝、かつ

 割と朝まで寝られてていて

 時間が無いにも関わらず)

 

 


バランスよく

 

2〜3日に1度も

 

歩きに行けて

 

 

 

 

 

 

 

 

尚且つ

 

実はいつものように

 

他の端切れ使う縫い物も

 

並行して

 

 

 

 

 

 

 

ゴール、最終形も

 

定かでは無いのに始め

 

たり、と・・・

 

 

良い感じ。

 

 

 

 

 (え?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確実にゴールに

 

近づいている物と

 

 

試行錯誤して

 

スタート切る物と

 

 

 

 

 

 

 

両方あるの、良いね。

 

 

 

 

 

 

で、

 

その試行錯誤の方に

 

薔薇モチーフの物がある。


 

(今回写真は無し。)



 

ベランダで咲く

 

数は減ったのにね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(28日)

 

 

 

それも

 

モチーフ自体の完成は

 

青い布より先、

 

と言うか

 

 

大きめのポシェット等

 

作る時に自然発生的に

 

生まれた物で



(なんと!)

 

 

アップリケ状態

 

で出番待つよ。

 

 

 

 

 

 

そう


 

細かい端切れは

 

その薔薇作る中で

 

減るには減った



(1枚になる事で端切れ

 入れのスペース空いて

 辺りの収納減らしたり

 ペイントし整えられた。)


 



けれど

 

 

 

 

 

 

 

まだ

 

生活の中で使う物

 

にはなって無い。

 

 

 

 

 

 

 

でも、いいんだー。

 

 

 

 

 (時期が来るのを待つ。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(丁度この牡丹のような

 

 存在感のある、薔薇の

 

 アップリケ・・・ナリ。)

 

 

 

 

 

 

 

(実は青い布に縫い付け

 

 そうにもなった、ナリ。

 

 いやー危ない危ない、


 青でまとめて正解ナリ。)

 

 

 

 (寝室は今レモンイエロー

 のカーテンだから、青。)



(みっふぃーさんも言ってます。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芍薬でも牡丹でもだけど

 

 

 

 

 

 

 

華やかな花に惹かれる

 

自分がいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大胆、だとか

 

パンチのあるのも好き、とか


 


(この時は、艶っ艶の

 とんがり君、と表現。)

  

の、部分。



見た感じからは


想像つかないらしく


驚かれる、部分。

 

 

 

けれど

 

 

 

 

 

小さな端切れから

 

薔薇が出来嬉しい。

 

 

それだと大胆か

 

どうかはあやしい?

 

 


でもね、


今度は薔薇が待つ。


うふふのふ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに

 

 

 

 

 

青い布の中に

 

青いラインがちらり。



(見えるかな?左の方の

 

 黄色やピンクの布の辺り。)

 

 


あの辺りはずっと前に

 

青糸のジグザグミシンで

 

繋げてあった部分、だよ。

 

 

 

 

 


(レモンイエロー生かして

 台所でカトラリーの箱の

 カバー縫った・・頃の。)

 


(緑糸だけど。2019年。

 これは大胆で無い、から

 人を混乱させるのだなあ。)



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうして

 

端切れだけでなく

 

 

端切れで

 

途中まで形にした

 

パーツも使い切る事

 

出来て、すっきり。


(他の種類は残るけどね。)

 

 

 

 

並行仕事で

 

本能の赴くままの

 

ミシンで

 

 

薔薇のパーツが

 

出来ちゃったけど

 

 

(5月1日)

 

 

 

 

良い使い道が

 

パッと生まれるはず。

 

いつか。大丈夫。


 

(ね、自信、大雑把。)





もちろん


薔薇の形出来上がる


様子を見ながら


手を動かす間


 

アイディアだけは

 

いくつも頭の中を

 

過ぎて行って

 

 

でも、

 

必要、が生まれるの

 

を待つ。

 

 

(それが無いと、


 強い動機が無いと、


 動かないのが私だぞ。)

 





ちなみに


先日の骨董市で私


着物(絹)だけひとつ


買ったよ。



(着物目的で行った日。

 今ある端切れと他のを

 組み合わせ使う必要も?)

 



薔薇の柄。




(薔薇と気づく前に気に入り

 手にとった。状態とても良く

(裏地も利用しやすそう。

 限定記事にのみ上げる

 裏地でも作ってる物有り。)



(もう今の私は、

 なるべく細かい端切れが

 出ないように、直線断ちで

 反物の幅生かして作るから

 端切れ出ても使いやすい形。)


(日暮里行きの際も書いてるよ。)

 

 




2日がかりで解き


昨日から洗い始める。


今アイロン掛けして。


 










5月に薔薇咲くと


私、居心地良い場所に、


骨董市に、行くのかな。



今年はだいぶ


遅かった(6月)けど


四季咲きのミサトちゃんの


蕾また少し膨らみ始めた。