フィットネスクラブマネジメント検定1級実技の勉強法 | 芦田天文子〜千葉の健康運動指導士のブログ

芦田天文子〜千葉の健康運動指導士のブログ

千葉の健康運動指導士
芦田天文子のブログ

こんにちは!


フィットネスクラブマネジメント検定(FCM検定)



健康運動指導士と合わせてこちらの検定の検索流入数が多いので、忘れないうちに記しておきます。


試験内容については、守秘義務を守るため公式HPに掲載されている情報のみに留めておきます。

試験概要 | フィットネスクラブ・マネジメント技能検定フィットネスクラブ・マネジメント技能検定の試験概要をご案内します。リンクfcm-test.jp


FCM検定1級は合格率10%(どこかのブログで見た)とも20〜30%とも言われ、合格が大変難しい試験だと思います。

その要因の一つに情報の無さがあると思います。
私も知人にこの試験を受けた人が1人もいなかったので、対策には非常に困りました。
これから受験される方はしっかり勉強されるとともに、お知り合いから十分に情報を集められると良いでしょう。


★事前課題、小論文について★

まず、1級筆記試験に合格し、実技試験を申し込むと小論文の提出を求められます。

小論文のテーマについては公式HPに記載されていませんのでここには書きません。
テーマに沿った内容を2,000字にまとめ、指定のサイトにファイルを送信します。


私は1980字程度書いたと思います。
字数が少ないので序論は要らないでしょう。


論述したい事は、まず結論(概要)→理由(もしくは経過)の順で整理をして書きます。
これは後ほど面接で詳細を問われますので、あまり枝葉末節にならないように、論点をズバッと書きます。


また作問の意図を十分に汲み取りましょう。
どなたか論文に長けている方に見てもらうのも良いかもしれません。




その後、口述試験の詳細が郵送で送られてきます。
試験の出題範囲は公式より。


★口述試験勉強法★

公式HPの過去問を全て、と1年分の過去問冊子を解きました。

「受験をご希望の方へ」→一番下までスクロール「学習の進め方」からテキストと過去問題冊子が購入できます。

第5回試験の分しか買えないので、この回の回答例しか参考にできないのですが、どこにフォーカスして答えればよいのか勘どころが掴めました。


口述試験の評価は客観視が難しいので、①指定のワードが出てくる事②ワードの論拠となる理論(これはテキストに出ている様々な理論)が具体的に解説できる事、がジャッジのポイントになると理解しました。


数年分の過去問を見返して、リ・マーケティングと人員管理(法令を含む)、スタジオなどが頻出分野だと感じましたので、その部分のテキストを熟読しました。(こちらについては責任取れませんのでご自身で判断してください)


60%正答を取れれば良いそうです。






当日、私が受験した2021年2月は緊急事態宣言下でしたので、感染対策をした形で行われました。

会場は両国のルネサンス本社。


★当日のスケジュール★


12:40 集合

午後の部、集合9人でした。

午前中にも同じぐらいの人数で行ったようです。



12:55 

一部屋に集まって本日の流れの説明



13:05 

3人ずつ待機部屋に移動



13:10 

口述試験のための問題文読み込み 

15分時間が与えられ、後の口述試験の回答の準備をします。要領よく答えられるように箇条書きしました。



13:25 

終了


13:30 

1人ずつ部屋に呼ばれ口述試験

試験官は3人いました。

全員から質問があります。

試験問題について10分 

論文について20




15:20 まで

小部屋に2人ずつ分けられ待機

スマホ禁止なので本などを持っていった方が良いです。 

全員終了後、解散(16時過ぎ)



★持ち物や服装について★


●服装

全員スーツでした。

カジュアルはだめという事はないのですが、自分だけスーツじゃないのは心理的な圧迫感があると思うのでスーツにした方が良いのでは。

ちなみに筆記の時は皆さんラフな服装でした。


●時計

Apple Watchなど電子デバイスはNGです。

部屋に時計もあったと思いますが、顔を上げてカンニングの疑いをかけられないよう、腕時計があった方が良いでしょう。


●電卓

私の回は電卓は不要でしたが、電卓もあった方が計算は楽でしょう。


●本

待ち時間がなかなか長いです。

スマホも見られないので本がないとつまらないです。


●論文のコピー

口頭試問の為に待ち時間に見直せると良いと思います。わたしは持っていかなかったのですが、返答に矛盾が出ないよう、前日にしつこく読み込みました。


●受験票は回収されてしまうので、受験番号をどこかに控えておかないと合格発表が確認できません(笑)

受験票の写真はちゃんと貼っていきましょう。

たまに写真が無い人がいて面倒臭いことになっているのを見ますので…


●水分など

一度入ると二度と席を立てません。





合格発表は3/19の午後にサイトの最新のお知らせに掲示されました。

2〜3日後、封書で合格通知が送られてきました。

厚生労働大臣のサインが入った合格証書が後ほど送られてくる様子です。




わたしは正直、今回のテストは全く自信がありませんでした。


○○について◾️つ方策を答えよ、の◾️つ答えるところまでは行けたと思うのですが、その論拠に関してはしどろもどろな所があり、何度も聞き返される場面があり、本当に伝わったのか不安でした。


論文への質問も「その活動であなたはどういう結論に至ってそれをどう今後活用するつもりなのか」という部分がちゃんと答えられただけで、その前の詳細については纏まらないことこの上なかった気がします。



それでも試験対策をして体裁を取り繕っただけでなく、テキストの勉強や現場のPDCAの経験の深さをもっているかという所をちゃんと持っていれば大丈夫だと思いました。



こんな私でも合格出来たのですから、きっとこれをお読みの皆様なら大丈夫です。
しっかり勉強して自信を持って試験に臨んでください!
合格をお祈りしています💮


★過去記事★