シンクロを呼び寄せる私になる!マヤミラクルダイアリー活用講座のご案内
『マヤミラクルダイアリー』 には
「このツォルキン260日の目標は?」
と目標を書いておくページがあります。
具体的な目標が明確だと、
「あそこに向かって進めばいいんだな」
ということを忘れないので、ぜひ書いておくといいと思います。
ただ、それが260日間でできたら合格、できなかったら不合格・失格、というものではありません。
達成できたかできなかったか、
○か×か、
2極で判断せず、達成できなくても、どれだけ成長したかにしっかり目を向けてあげましょう。
例えば100という数を目標にしたけど、できたのは75だった場合、
「100にいかなかったからダメー!」
じゃなく、
「75できた!」
という「できた」「ある」面をしっかり見るようにしたいですね。
という姿勢を持ちつつ、目標を書いていきましょう。
○か×かの結果判断が染みついていると、できそうなことしか書かないようになっちゃって、それはそれでチャレンジ精神に欠けて、ちょっとつまらなかったりするのね。
遊ぶこと、休憩すること、自分をメンテナンスすること、誰かのために貢献することなども「目標」に入れるのも良いかもしれないですね。
常識にとらわれず、自分なりに思うことを書いておきましょう。
おひとりから少人数でおこない、お渡しするパーソナルシートを使いながら、ご自分にとってポイントとなる日や期間をチェックして、スケジュールページをアレンジできるように解説しています。