「ゲーム機でのゲームばかりさせたくない・・・」
というお父さん・お母さんもいらっしゃるかもしれません。
ゲーム機を使わない遊びのおもしろさを、子どもに知ってもらわないとね!
ということで、
大人と幼児でも楽しめるボードゲームをご紹介しました。
「ゲーム機でのゲームばかりさせたくない・・・」
というお父さん・お母さんもいらっしゃるかもしれません。
ゲーム機を使わない遊びのおもしろさを、子どもに知ってもらわないとね!
ということで、
大人と幼児でも楽しめるボードゲームをご紹介しました。
今回紹介するのは
回り将棋。
息子が年長(5歳)の時に、
娘が生まれまして、
私が赤ん坊を抱っこしながら
息子の相手ができることもあり、
よくやりました。
回り将棋のルールは
夫の父(息子のおじいちゃん)に
教えてもらいました。
そんな風に
おじいちゃんやお父さんに
教えてもらいながら
一緒に遊ぶのも良いと思います。
<参考>
将棋で知育できる?回り将棋のルールと遊び方
https://allabout.co.jp/gm/gc/442030/
「孫に将棋を教えたいな」
というお父さん・おじいちゃんも
結構多いと思います。
ちびっこだったら
まずは
回り将棋には
地方ルール、我が家のルールが多いようです。
例えば我が家では
こんな風に斜めに立っちゃうやつ(↓)は
100マス進むことにしています。
やりやすいように、
盛り上がるように、
「わが家のルール」
作っていったら良いと思います。
新しいルールを考えたり、相談したり
ということも
アナログなゲームの良さですよ!