ご訪問ありがとうございます。
記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。
全国のJR駅が見たい時はこちら→ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→

 

皆さま、おはようございます!

 

このブログを始めてから、大勢の駅好きなお仲間さんと知り合いました。

そんな皆さんが旅を楽しまれている様子をSNS等で伺ってましたが、

旅先でお金を使いまくってるし(食事や地元グッズの購入等々)、

行動は「密」でないし(独り旅が基本ですよね)、

この時代の旅人の模範生に思えてましたよ。

鉄道ファンに風当たりが強い昨今ですけど、

「駅好き」は群を抜いて大人の対応が出来てるように感じます。

 

話は変わりまして、猛暑が続くから…というわけではありませんが、

本日は極寒の中で訪れた駅の訪問記です。

函館本線の「山線」にある目名(めな)駅でした。

 

この日はマジで寒かった…

気温は氷点下10度くらいだったのではないでしょうかね?

地元の方に聞くと、積雪は昨日から降り積もったモノだそうです。

ちなみに自分が目名駅を訪れたのは午前10時近くのこと。

ホームに足跡がひとつも見つからず、

「こんな大きな駅舎を持つ駅なのに、この日は自分が初訪問者か?」

と驚きましたが、目名駅は1日の乗車客数が10人未満の駅だったようで。

早朝の1往復が発車すると次は午後しか列車がないので、

朝から降り続いた雪が足跡を消したのかもしれませんね。

 

それにしても、目名駅の駅舎の立派さときたら…

とても無人駅には思えませんって。

目名駅は明治37年に開業した駅で平成4年に無人化されたとのこと。

駅舎は出札窓口が無い仕様なので

無人化後に建て替えされたモノなのでしょう。

 

利用者数が少ない駅だから、駅前が閑散としているかというと

そうではなく、意外に多くの商店や民家が建ち並んでました。

 

駅の正面には立派な建物を持つ目名郵便局もありましたよ。

目名駅がある蘭越町も他に漏れず、住民の高齢化が深刻だそうで、

65歳以上の人口比率が3割近くに上がっているそうです。

ローカル駅の利用者数を支えているのは通学生ですが、

駅利用者の少ない理由はこんなところにあるのかもしれませんね。

 

外につっ立っていると氷像化しかねませんので、

暖を取るためにも駅舎の中に入りましょう。

外観はログハウス風でしたが、中の様子ははたして…?

 

外観に負けず劣らず、中も立派じゃないですか!

何度も言いますがこちらは無人駅の駅舎ですからね。

この駅舎の造り、JR東日本にもぜひ見習ってほしい。

 

反対側には、これまた立派な待合室が備わります。

ガスコンロを持参して焼肉パーティーをしたくなるのは自分だけかな?

 

テーブルには訪問者が記帳する駅ノートが置かれてましたが、

ページはさほど進んでいない印象です。

目名駅がある長万部駅-倶知安駅間は

列車が4.5往復しか運行されてないのが理由だと思いますよ。

 

造りが凝った駅舎を見るとついつい細部まで覗きたくなる自分。

この奥とか、めっちゃ気になりますよね?

 

残念ながら、ここから先は進入禁止で施錠されてました。

この部分は地域の交流スペースとして活用されてるみたい。

ホーム寄りにある駅便(駅の便所)はいつでも利用可能ですぜ☆

 

続いてはホームにイン。

目名駅は単式ホームを持つ駅で旅客列車はすべてここから発車します。

 

国鉄時代は列車の行き違いが可能な構造だったそうで、

当時使われていた上り線用のホームが今も残ってました。

ちなみにこのホーム、

廃止から30年以上も放置されてるモノだそうです。

 

雪で埋もれて見ずらいですが、

廃ホームの手前側に線路があるのが見えますかね?

目名駅では昭和61年に交換設備が撤去されたそうですけど、

臨時列車を行き違いさせるため、平成12年に待避線を増設したらしく。

廃ホームに面した位置に線路を増設せずに、

国鉄時代に存在した中線付近に敷設した模様です。

この線路が見たかったのに…雪の日の駅巡りはこれがあるからツライ。

 

最後は駅前風景で〆ます。

遠くにスキーヤーに人気の幌別岳を見ることが出来ました。

こうして極寒の目名駅を訪れた直後の話ですが、鉄道仲間さんから

「目名駅の近くに、かつて蒸気機関車の撮影名所だった場所がある」

という内容のメールを戴きました。

そこには昭和59年に廃止された駅があったんですって。

駅の話題とくりゃ行くしかありませんって!

 

そこは更に雪深い場所でしたが…

長くなりましたので次回に続きます。

(続きもぜひチェックくださいね)

昭和59年に廃止された函館本線・上目名駅の駅跡を見るため付近を訪れてみた。

 

 

 

 

 

訪問駅リスト(JR線)

函館本線(長万部駅‐小樽駅)

 

↑(長万部駅方面)

二股駅(平成28年11月17日)

蕨岱駅(平成28年11月17日)

黒松内駅(平成28年11月17日)

熱郛駅(平成28年11月17日)

目名駅(平成28年11月17日)

蘭越駅(平成28年11月17日)

昆布駅(平成28年11月17日)

ニセコ駅(令和元年6月6日)

比羅夫駅(平成28年11月17日) 前編 ・後編 夏季営業(令和元年6月5日) 前編後編

倶知安駅(平成29年9月27日) ・構内改装後(令和4年5月20日)

小沢駅(平成29年9月27日)

銀山駅(平成29年9月27日)

然別駅(平成29年9月27日)

仁木駅(平成29年9月27日)

余市駅(平成29年9月27日)

蘭島駅(平成29年9月27日)

塩谷駅(平成29年9月27日)

↓(小樽駅方面)

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!