帰宅すると、マンション入口に植木鉢が置かれていた🪴

「ご自由にお持ちください」

その光景に大変驚いたびっくり

 

 

 

 

理由は、電車の中でこの本を読んだばかりだったからだ。

岸政彦『断片的なものの社会学』

 

 

 

『断片的なものの社会学』には

もっと皆 植木鉢を交換すればいいのにというくだりがあるのだびっくり

 

大阪のおばちゃんは、植木鉢をキッカケにして

人との交流を生み出している。



うちのマンションに植木鉢が置いてあるなんて

かつてあっただろうか?

私が気にかけてこなかっただけなのか?

 

本の内容が現実に表れて、興奮した。

 

私たちは断片的にしか人と繋がっていない。

しかし人生は、誰の目にも留まらないような物語で溢れている。

 

風俗嬢として働く彼女が、自分もそちら側の世界に行こうと、勉強して起業する話。

彼女にとっては「夜の社会」が自分が変わる「窓」となった。


この本の存在も、私にとっての「窓」なのだ。



言葉は生きている。切れば血が出る。

そんな言葉も突きささる。

傷つけて傷ついてしまうけど、人っていいなと見直す。

 


岸政彦先生は社会学者として、人の語りを大切に汲み取る。

沖縄の戦争体験者、部落差別を受けた人、虐待や暴力を受けた人、LGBTQ…。


そのときの視点は

私が勉強している「ナラティヴ・セラピー」

という心理療法にも通じる。



本の中に没入すると心地よい時間が流れた。


 

 

 

 

 

テレビ 【VIVANT中毒】株式市場、ツッコミどころ満載

 

⚪️教育事業サービスをしています右矢印ご案内中のサービス一覧
⚪️お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム
チェック(透過) SNSでつながってください    X(twitter)