ちょうど13年前です(T ^ T)



真面目なKくん年少さん(3歳9ヶ月〜)。

 

 

想像してみてください。

住宅地にある児童公園のど真ん中。

 

それなりの親子が遊具で遊んでいますニコニコ

 

平和な公園で母が試される

Kくんからの不意打ちの質問ニコ



大きな声で

「ママー、キ△チョーセンは

悪い国なの?ゲラゲラ

 

 

 

私の心の声

(ここで聞くなー!)ゲロー

 

 

国籍なんて見た目ではわからない滝汗


政治思想なんてもっとわからない笑い泣き


どんな人がいるのかわからない笑い泣き



 

夫に話すと、

「普段聞かないアフリカの国名だったらまだ…」と。

 

 

ヨンピョン島砲撃事件(2010年11月23日)

の起きた後でした。

 

家庭ではどのような思想教育もしていません。


 

3歳のKくん。TVのニュース番組を聞いて

よくないことがあったゾ!

というニュアンスを感じ取ったようです。

image


お茶の水女子大名誉教授の内田伸子先生(2023年3月)


親の政治思想は、

子どもに話した方がいい

と言います。



親がどういう意見を持っているかを

伝えるのはよいことです。


(内田伸子先生は、

私が会社員時代、乳幼児発達について

最も勉強させていただいた先生)

 


Kくんにわかる言葉で、

・どんな事件があったのか

・ママがキ△チョーセンをどう思うか

・公園では聞かないでほしい話題だよ

と話しました。

 

 

 

Kくんの質問は続きました。

(公園からは無事に帰宅泣き笑い

 

「ママ、キ△チョーセンもお散歩する?」真顔



Kくん(年少さん)の理解力では、

キ△チョーセン=人だと思ったらしい!




国というのは・・・と説明したけど、難しい。

 

その後しばらくは…ニュースでその国名を聞くと、

心躍ってしまい、あ!北…飛び出すハートみたいな反応でした笑い泣き💦

 



この頃、

「大阪ってアメリカ??」

みたいな質問も増えました。

 

(逆かな?アメリカって大阪?かも)

 

 

 

今だ!と買った教材がこちら

 


くもんの日本地図(都道府県)パズル。

 

 

かなりよかったですお願い

よく兄妹でケンカになりました。



妹は最初、

北海道しかやらせてもらえなかった笑い泣き

 

 


ここで公文の日本地図パズルから出題です。



47都道府県パーツのうち、

踏むと一番痛い都道府県はどこ?


 

 

答えは決まりましたか?

 

 

 

ヒントは…家族の旅行先として人気です。

 

 

 

答えは

 

 

 




沖縄県えーん

 

沖縄県は踏むと涙ものです笑い泣き

十分にお気をつけください。

 

(どこか1県、どうしても踏まねばならぬ

としたら、岩手県がいい)

 

 

公文には優れた教材がいっぱいですね。


おかげさまで、我が家も都道府県は大得意!


たまたまできたみかんの皮を

都道府県に見立てたり。

 

右矢印春休み みかんで挑戦 都道府県(中1娘と過ごす母の一句)

image

 

過ぎたれば、

公園の中心で、キ△チョーセンを叫ばれたのもいい思い出かな?



 

ちなみに

『公園の中心で、キ△チョーセンを叫ぶ』

『世界の中心で、愛をさけぶ』に掛けています。

 


お気づきの方がおられましたら、

たまらなく嬉しいですラブ