こちらのお話の続きです。
 
 
今朝テレビで、サンタランを見ました!
 

サンタランとは?

サンタクロースの衣装を着て、楽しく走って、

日本にいる病気と闘う子どもたち&

海外の貧困の中にいる子どもたちを

応援するチャリティーイベント。

 

サンタを信じる中1むーちゃんの母は大興奮!

「サンタがたくさんいるよ!」

とむーちゃんに伝えました。

 

むーの返事は…

 

 

 

 

 


 

 

凝視「あれは仮装」

 

 

 

まこる滝汗

「誰でもサンタになれるって言ってたよ」


 

むー凝視

「サンタの仕組みを利用してるんでしょ」

 

 

なんだ、その語彙力は。

醒めてるなー!

 

 

アンバランスな成長期って面白いですね。

 

 
 
 
さて。
「忘れないぞう」を知っていますか?
中学生の「連絡ノート」です。
 

↑こんな表紙の忘れないぞう
(地域教材社さまHPより)
 
 
 
(中身↓)

 

↑明日の時間割・持ち物+ひとこと日記を書く生活ノート。
 
 
 
むーちゃんは「忘れないぞう」で
担任の先生に訴えました。
 
泣くうさぎ「クラスの人がサンタを信じていない。
私は信じています。
先生はサンタは何歳まで来ましたか?
私は2歳くらいから今もラブ
 
 
担任の先生からのお返事がまた衝撃びっくり

こちらへ続きます。

 

関連記事《頑張る中1むーちゃん》

右矢印 学校健診「お医者さんて可哀想」
右矢印 前九年の役と後三年の役は12年じゃない話!

右矢印 公立中学がボロくて熱中症の危機?

右矢印 定期テストがんばれ!(墾田永年私財法)
右矢印 まこる家の秘密 トイレのドア、開ける?

 

⚪️教育事業サービス実施中  リンク ご案内中のサービス一覧
⚪️お問合せはこちらから  リンク お問合せフォーム
チェック(透過) SNSでつながってください 基本タイプ X(twitter)